最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:37
総数:58882
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

中秋の名月 もも組

画像1
画像2
画像3
今日は、中秋の名月であり満月でもあるそうです。もも組は、先日から満月をハサミで切って貼ったり、今日は、おだんごを描いたりして作品を作りました。「お月様が笑ってる」「お月様がみんなを見ている」と表現していました。今晩、きれいな月が見られるといいですね。

種で遊んだよ!

画像1
画像2
画像3
幼稚園で育てた植物の種に興味をもったもも組さんです。
おしろい花の種を金槌で割って、出てきた粉を触ってみて「粉みたい」「小学校で使っている物(チョーク)みたい」と黒い画用紙に塗ってみたり、手に付けて「白くなる」と驚き、発見を楽しみました。
その後、『ふうせんかずら』『かぼちゃ』の種や千日紅の花を、ボンドやマジックを使っての製作遊びになり、思い思いの素敵な作品ができました。子供たちの感性って素晴らしいと改めて思いました。

こんなのできた!

画像1
画像2
画像3
絵具を使って染紙をしました。
どの色にしようか考えて色を染め、そっと開いてみると「わー、こんなのができた!」「あさがおみたい」と大喜びするもも組さんでした。
この染紙は、これから何に使うのか楽しみです。

けん玉にチャレンジ!

画像1
年長ふじ組さんにあこがれ、もも組さんもけん玉にチャレンジしています。
けん玉の持ち方もうまくなり、「もしかめ」の歌に合わせて、大皿にのせた玉を落とさないように、ひざを屈伸させてリズムをとっています。真剣に取り組み、「足が痛くなった」「落とさなかった!」という声が聞こえてきました。

朝顔の植え替え

画像1
画像2
プランターに植えた朝顔の種から芽が出て、大喜びしたもも組さんです。根を傷めないようにやさしく広い花壇に植え替えました。「早く咲いてね」とみんなでパワーを送りました。どんな色の花が咲くか、楽しみです。

カタツムリ

画像1
画像2
画像3
カタツムリを見つけました。カタツムリは殻の中にいたので、霧吹きで雨を降らせてみると、ゆっくりと角出せやり出せ、目玉を出しました。「出た、出た!」と大喜び。
カタツムリの絵本を読んでもらい、その中に出てきた『つむりん』と『のんちゃん』を見て、「名前は、つむりんと、のんちゃんがいいね〜」とみんなで決めました!何を食べるのかな?と考え、今日は苔とイチゴをあげました。食べてくれるかな?と心配しながら降園しました。

スタンプ遊び

画像1
画像2
スタンプ遊びをしました。
アジサイの絵本を見て、たくさんの色の花が咲くことを知りました。そこで、先生と一緒にアジサイの花の色作りをして、アジサイの花の形に切った色画用紙にスタンプをしました。
好きな色を選んで押すと「わー、きれい!」ともも組さん。すてきなアジサイがたくさん咲きました。

今日は雨!

画像1
画像2
画像3
雨の日の今日、もも組さんは、先日えのぐ遊びをした障子紙をハサミで切って、水たまりにしたり、雨粒にしたりして、雨の壁面作りをしました。壁面のカエルも雨が降って喜んでいるように感じました。

初めてのサーキット

画像1
画像2
もも組になって、初めてのサーキットをしました。
「ふくちゃんの時、やったことある!」と、意欲満々のもも組さん。
太鼓橋も頂上で向きを変えてうまく渡ることができ、にっこり。
組み方を変えて、また遊びましょう!

雨の日のもも組さん

画像1
画像2
画像3
雨の日のもも組さんは、二人組になって「なべなべ」の遊びをしたり、4人でも協力して手が離れないように挑戦!初めての今日は手が離れたけど、みんなニコニコ笑顔でした。

裸足になって、うま、あひる、スキップ、うさぎ等いろいろな体の動きを楽しみました。家でも見せてあげてくださいね。

初めてのお弁当!

画像1
画像2
画像3
もも組さん、初めてのお弁当の日でした。
先生から準備の仕方を教えてもらい、自分で準備をしました。
「ウインナ―が入っているのがうれしい」「唐揚げが入ってる」など喜んで全部食べ、その後の片付けも自分でしました。
毎日のお弁当作りよろしくお願いします。

たけのこ

画像1
画像2
頂いたたけのこの皮をむいてみました。持ってみると「重い」、触ると「ふわふわしてる」「気持ちいい!」と表現し、先生が皮を1枚むいてみると、みんな興味津々で交替しながら皮をむいていきました。むいてもむいても皮があるので、「まだ、ある」「まだだ―」と大喜びしながら最後までむきました。
むいた皮に「絵を描いてみたい」と言う思いに、早速マジックで絵を描いてみました。なんと、皮の内側に絵を描くことができました。担任の先生の顔を描いたり、好きなものを描いたりなど、絵を描くことも楽しみました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

福木幼稚園の紹介

未就園児保護者の皆さんへ

非常災害時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登園について

新型コロナウイルス感染症の拡大防止について

広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153