最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:45
総数:59259
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

当番活動、始まり!

画像1
画像2
 幼稚園の生活にも慣れてきたもも組さん。いよいよ今日から、お休み調べや食事の挨拶を当番さんがすることになりました。少し緊張した面持ちで、お休みの友達を伝えてくれました。当番が回ってくることを楽しみにしている子供達です。

雨だれ坊や

画像1
画像2
画像3
 今朝は、警報が出そうなくらいの激しい雨の中、もも組は、丁度「雨だれ坊や」を先生と一緒に雨音を聞きながら作っていました。からりと雨が上がると、子供たちは「雨が上がった!」とすぐに気が付き、雨上がりの園庭に雨だれ坊やを探しに出かけました。
 斜面に生えているタンポポに「雨だれ坊やがいるよ」鉄棒などいろいろな遊具にもついていることを発見して友達に伝えていました。ブランコのところでは、「雨だれ坊やのシャワーだ!」と言って落ちてくる雨粒に大はしゃぎしました。発見がたくさんあった雨上がりの探検でした。

七夕飾り

画像1
画像2
 七夕って何かな?先生に紙芝居を読んでもらい、4歳児も七夕飾りを作っています。
「三角つなぎ」を作りました。「お山のてっぺんにのりをつけて・・」と、先生に教えてもらった通りに、色を考えながら何枚もつなげて、長い三角つなぎができました。
 「見て!」と、出来上がりを喜んで見せてくれました。

弁当参観日 2日目

画像1
画像2
弁当参観日2日目。今日は、後半グループの保護者の方に弁当の様子を参観していただきました。自分で準備したり片づけたりする姿など、頑張っている姿も見てもらえました。
おうちの方には、箸の持ち方やバランスの良い食事について関心をもっていいただけたようで、うれしく思います。
これからも、毎日のお弁当作り、よろしくお願いします。

弁当参観日 1日目

画像1
画像2
弁当が始まって7日目、今日はおうちの方にお弁当の様子を見に来てもらいました。

箸を使って食べられるように小さいおむすびにしてもらい、食べやすくなりました。

自分で弁当の支度をしたり、弁当包みに入れて結ぶことを頑張っています。

今日の様子を参考に、おうちでも取り組んでいただきたいと思います。

変身ごっこしたよ!

画像1
画像2
 園内巡りをしたもも組は、最後に到着した遊戯室で遊びました。
ピアノの音に合わせて、ウサギ、カエル、ウマ、カタツムリなどいろいろなものに変身したり、体操をしたりしてしっかり体を動かして遊びました。汗をいっぱいかきながら、楽しみました。

かたつむりを描いたよ!

画像1
画像2
画像3
 梅雨に入り、もも組は雨が大好きなかたつむりをパスを使って描きました。好きな色を選んでぐるぐる丸を描いたり、素敵な模様を描いたりしてパス遊びを楽しみました。また、目や口があることにも気づき、一人一人違った味わいのある表情になり、出来上がりを喜んで先生たちに見せていました。本物のかたつむりを子供たちに見せたいので、保護者の皆様、見つけたら持ってきてください。

初めてのお弁当

 朝からお昼の弁当を楽しみに登園していたもも組さんです。遊びの途中でもリュックを背負ったり、遊びから戻って弁当を見てみたりと楽しみにしていることが伺えました。

 待ちに待った弁当の時間は、担任の先生に準備の仕方を教えてもらって自分で準備をがんばりました。お母さんの作ってくれたお弁当を「おいしい!」「卵焼きが入ってる」と、嬉しそうに伝えながら食べていました。毎日の弁当作り、大変だと思いますが、子供たちはとても楽しみにしていますので、愛情のこもったお弁当をよろしくお願いします。
画像1
画像2

砂遊び楽しいね!

画像1
画像2
画像3
 真夏のように暑い日になりました。
 4歳児もも組は、砂場で山を作ったり、穴を掘ったりしてみんなで遊びました。スコップを使って山を作ろうとしても、思わぬ方向に砂が飛んでびっくり!先生と一緒に作った落とし穴にはまってびっくり!周りにいる友達まで笑顔になりました。
 たくさん遊んだ後は、片付けの仕方を教えてもらった通り、タライの水で洗い、表示を見ながら上手にできました。
 また、明日も砂場でいっぱい遊びたいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

福木幼稚園の紹介

令和3年度園児募集

未就園児保護者の皆さんへ

非常災害時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登園について

お知らせ

広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153