最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:13
総数:75619
随時園児募集中☆安西幼稚園に集うみんなの笑顔がいっぱい!心わくわく!試行錯誤するゆったりした時間を大切にしています

2学期終業式

今日は2学期の終業式でした。
2学期の始まりから、毎日元気いっぱいの挨拶をして登園し、友達と力を合わせていろいろな事にチャレンジしていた子供たち。
明日から冬休み。約束を守って元気に過ごそうねと話をしました。
保護者の皆様、地域の皆様、2学期も本園教育に、ご理解ご協力をいただき、ありがとうございました。
3学期もよろしくお願いいたします。

どうぞ、よいお年をお迎えください。
画像1

生活発表会♪すみれ組

画像1
おうちの人に見てもらうことを楽しみにしていたすみれ組さん。
歌や合奏、劇遊びと、友達と力を合わせて発表する姿は、とても頼もしく素敵でした☆
劇遊び『おしゃべりなたまごやき』では、歌あり踊りあり!
一人一言の台詞も、しっかり覚えて発表できました。
最後までよくがんばりましたね。
画像2

生活発表会♪ もも組

画像1
ニコニコ笑顔で登園してきたもも組さん。
発表会が始まると、たくさんのお客様に緊張してしまう姿も見られましたが、おうちの人の温かいまなざしや拍手の応援が大きな力になっていました。
劇遊び『どうぞのいす』では、役の動物になりきって表現する姿は、とても素敵でした☆
初めての発表会、ドキドキしたけど楽しかったね。
画像2

生活発表会

5日(日)は、生活発表会です。
友達や先生と一緒に練習した歌や合奏、劇遊びを発表します。
子供たちは、おうちの方に見ていただくことを楽しみにしています。
ドキドキする姿も見られると思いますが、温かい拍手での応援をよろしくお願いいたします。
みなさんも、元気に登園してきてくださいね!
画像1

消防車がやってきた!

安佐南消防署の方に来ていただき、避難訓練の様子を見てもらいました。

「おはしも」の合言葉を守って上手に避難できていました。

消防車の見学では、どんな道具があるか興味津々!

ホースを持ったり酸素ボンベを担いだり。

「重たい!!」「一人じゃ無理だよ〜」と

あまりの重さにびっくりしていた子供たち。

「タイヤが大きいね」「窓もいっぱいある」

「ここに、ホースやはしごがある」

消防車をじっくり見て絵をかきました。

「大きくなったら消防士さんになりたいな」と、憧れの気持ちをもっていました。
画像1
画像2
画像3

ワンパク橋を渡ろう!

丸太とロープでつくられた大きな吊り橋を
渡りました
一歩一歩、丸太を見ながら渡る子供たち

「やった〜!渡れた!」

「みんな〜!がんばれ〜!」

渡れたことを喜びながら、渡っている友達を
応援する声

励まし合いながら、みんなゴールできました☆
画像1
画像2

できるかな?やってみよう!

ロープが張り巡らされてクモの巣のような
『ザイルクライミング』
しっかりロープを握って
足を置く位置を確かめながら登っていました

ドキドキするけどやってみたい…

登っている子供たちから、そんな気持ちが
伝わってきました
画像1
画像2

芝生広場でお弁当

坂道を歩いて芝生広場へ。
道中も、落ちているドングリを拾いながら歩いた子供たち。
芝生広場に着くと、目の前に広がる野原に
思い切りかけっこ!

「おなかすいたね〜」

友達と一緒に青空の下でのお弁当に
「お外で食べると気持ちいいね!」
「みんなで食べると美味しい😊」

おうちの方が作ってくださったお弁当、とてもおいしかったね!
画像1
画像2
画像3

森林公園へバス遠足

雲ひとつないいいお天気でした。
楽しみにしていたバス遠足で、森林公園に行きました。
異年齢ペアになって歩きました。
歩いていると足元にきれいな落ち葉や木の実がいっぱい!
「ドングリ、見つけたよ!」
画像1
画像2

第43回 安西幼稚園 運動会

画像1
画像2
画像3
4歳児もも組は初めての運動会、5歳児すみれ組はみんなをリードする年長組としての運動会。
嬉しい気持ちとドキドキの気持ち、いろいろな気持ちの中、走ったり踊ったり挑戦したり、一生懸命がんばった子供たち。
自分の演技や競技に、最後まで取り組む姿はとても素敵で、輝いていました。
おうちの方の声援や拍手をうけて、元気いっぱい!笑顔いっぱい!の子供たちの姿がたくさん溢れる、素敵な運動会になりました♪

令和4年度園児募集について

画像1
令和4年度の園児募集が始まります。

○願書配布・・・令和3年10月1日(金)〜

○願書受付・・・令和3年10月8日(金)
          〜10月14日(木)15時まで
  
○学区外の方の願書受付
     ・・・令和3年10月18日(月)からです

その他、お尋ねになりたいことがありましたら
安西幼稚園 (082)872−2624 までご連絡ください。

交通安全教室

今日は、先生たちによる「交通安全教室」を行いました。
交通ルールについて話を聞いたり、交通ルールに関するクイズをしたりして、みんなで交通安全について学びました。
横断歩道の渡り方では、しっかり手をあげて左右確認し、車が来ていないかよく見ながら渡る練習もしました。
すみれ組は、園庭で先生手作りの信号機を使って歩行練習!
交通ルールをしっかり守って、事故にあわないように安全に気をつけましょうね。
画像1
画像2
画像3

8月の誕生会

一年に一度訪れる嬉しい日
それは、誕生日♪

今日は8月生まれの友達の誕生をお祝いしました。

8月生まれは、すみれ組二人。
自己紹介では、注目されて恥ずかしそうでしたが、自分の誕生日や好きな遊び、大きくなったらなりたい夢など、がんばって発表できました。


出し物では、先生たちがいろいろな動物になって登場!
手足をしっかり曲げ伸ばししたり、思い切りジャンプしたりして、一緒に楽しく踊りました♪

8月生まれのお友達
おたんじょうび おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

夏まつり その3

園庭では、ヨーヨー釣りに金魚やスーパーボールすくいもありました。

「何色にしようかな〜」「とれたよ〜!!」暑い中水に触れて気持ち良かったね。
画像1
画像2

夏まつり その2

画像1
画像2
画像3
たこ焼きにリンゴ飴にフライドポテトどれも美味しそうに食べたていましたね。
お店屋さんも本格的!張り切ってポテトに塩をかけたり、袋に詰めたり心を込めて作っていました。
お土産ももらえてみんな大満足の様子でした。




夏まつり その1

お店屋さんのオープンです。

たくさんのお店が並んでいます!

野菜スタンプと園内の地図が貼ってある買い物袋を持って夏祭りが始まります♪

「いらっしゃいませ〜」と元気な声を聞いてわくわくしながらお店を回っていました。

おめん屋さんやつりぼり、大人気でしたね。自分で色を塗った魚を釣りました。

どのお店も大忙しでしたが、さすが年長さん!「どれにしますか?」「これはどうですか?」と、小さいお友達に優しく声を掛けてあげていました。


画像1
画像2

安西幼稚園夏まつり!

画像1
画像2
画像3
今日は、子供たちが楽しみにしていた安西幼稚園の夏祭り!

わくわくランドのお友達も遊びに来てくれます。

お店の場所を整えたり机や椅子を並べたり、開店に向けて準備です。

7月の誕生会

一年に一度訪れる嬉しい日
それは、誕生日♪

今日は7月生まれの友達の誕生をお祝いしました。

7月生まれは一人でしたが、ドキドキしながらも自分の名前や好きな食べ物、大きくなったらなりたい自分の夢を発表しました。
園長先生から誕生日絵本のプレゼントや、先生からは素敵なところを沢山紹介してもらって、ニコニコ笑顔でした。

今月は、子供たちが頑張っているチャレンジを、先生たちもチャレンジするところを発表しました。
先生たちも、みんなの前でドキドキ!
でも、最後までがんばりました☆

7月生まれのお友達
おたんじょうび おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3

たなばた

7月7日、今日は七夕です。
遊戯室に集まって、みんなで七夕会をしました。

先生たちによるブラックシアターで、七夕のお話を聞いたり
自分たちが作った笹飾りを紹介したり。
お星さまへのお願い事は、一人ずつみんなが発表です。

「一輪車ができるようになりますように」
「苦手なものが食べられるようになりたいです」

みんなの願い事が、お星さまに届きますように☆彡
画像1
画像2
画像3

6月の誕生会

一年に一度訪れる嬉しい日
それは、誕生日♪

今日は6月生まれの友達の誕生をお祝いしました。

自分の名前や好きな食べ物、そして大きくなったらなりたい自分の夢を発表したり、先生から素敵なところを沢山紹介してもらったりして、嬉しそうな6月生まれのお友達。

今月の出し物は、もも組さんの踊りでした。
誕生児の友達も一緒に踊って、かっこいい決めポーズ!
あっという間の楽しい時間でした♪

6月生まれのお友達
おたんじょうび おめでとうございます!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時の対応

園児募集

子育て応援

幼児のひろば

おうちでやってみよう♪

広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624