最新更新日:2024/06/11
本日:count up3
昨日:49
総数:76068
随時園児募集中☆安西幼稚園に集うみんなの笑顔がいっぱい!心わくわく!試行錯誤するゆったりした時間を大切にしています

きれいな模様!やってみたいな!

画像1
画像2
画像3
紙の折り方や色をつける場所によって、様々な模様が出来上がる染紙遊び。

折り方を自分の好きなように折って色をつけて開いてみると…

「あれ、前と模様が違う!?」「なんでそうなったの!?どうやるの?」

今までの模様との違いに気づき、友達に折り方を教えてもらったり、自分なりにいろいろな折り方を試してみたり。

広げてみる時のわくわく感や広げた時の感動を繰り返し味わいながら、染紙遊びを楽しんでいます。

ハサミとのりで使って

7月7日は七夕です。
いろいろな色紙で、七夕飾りを作っている、もも組さんとすみれ組さん。

もも組さんは、短冊状の色紙を丸めて輪つなぎや、四角に切って角をのりで貼り合わせて四角つなぎ。
すみれ組さんは、色紙を半分に折って切れ目を入て貝殻つなぎや、四角つなぎでも真ん中がくり抜いてある四角飾り。

色とりどりのステキな飾りが出来ています。

ハサミを使う時は、しっかりよく見てゆっくりと。
のりをつける時は、つける量を考えたりのばしたり。

作って遊びながら、用具の使い方や扱い方を学んでいます。
画像1
画像2

美味しいな♪

遊具をテントに見立てバーベキューが始まりました。

近くで石鹸遊びをしていたもも組さんが

美味しいケーキやジュースを持って来てくれました。

「トウモロコシおいしい!」

「このジュース冷たくて最高だね!」

遊戯室での遊びが外でも広がり、

友達とイメージを共有し楽しんで遊んでいます。
画像1
画像2
画像3

水鉄砲楽しいね〜♪

水をたくさんくんできて

水鉄砲で遊びましょう

1,2,3,4 シュッ!シュッ!シュッ!

画像1
画像2
画像3

水遊び開始です♪

待ちに待った水遊びが始まりました。
水着に着替えて、石鹸遊びやシャボン玉をしたり水シャワーのトンネルくぐりをしたり、たらいに水を入れて、足湯のようにバチャバチャしたりして遊びました。
水の冷たさや心地よさをしっかり感じられるように、楽しい水遊びの活動をしていきます。
画像1
画像2

雨の日のお散歩で・・・

散歩の途中で、いろいろ気付いた子供たち。

「ここに傘を置いたら、屋根になったね」

「なんか、テントみたいだね〜!」

傘に当たる雨の音を聞いたり、大きな水たまりを見つけたり…

たくさんの雨の日の発見ができたね♪
画像1
画像2

人参、玉ねぎ、じゃがいも・・・

♪にんじん(にんじん) たまねぎ(たまねぎ) 
 じゃがいも(じゃがいも) ぶたにく(ぶたにく)〜♪

歌に合わせて、楽しいパネルシアター!
お鍋に入れてグツグツ煮て、出来上がったお料理は・・・

「カレーライス!!!」

「ぼくの家のカレーは鶏肉だよ!」「コーヒーを溶かして入れるよ」
と、お家のカレーライスの話をしてくれた子供たち。

帰り支度をして園庭に出ると、お店が!
「カレーセットはいかがですか〜?」

幼稚園で育てた玉ねぎやじゃがいもに、人参を加えたカレーセットを持ち帰りました。
お家でおいしいカレーライスを作ってね♪


画像1画像2

いらっしゃいませ〜!

「今から、やさいやさんがオープンします。買いに来てください!」

「おいしいやさいが、いっぱいありますよ〜」

お店屋さんの呼び込みで、お客さんの大行列!!

あっという間に売り切れてしまいました。

明日また開店したら、買いに行こうね💛

画像1
画像2

さつまいもの苗植え

みんなの願いが届いて雨が止み、さつまいもの苗を植えることができました!!

「立てて植えないんだね!」「ここに小さい根っこがたくさんある!」

夏野菜とは植え方が違うことに気付き、

優しく寝かせて土の布団を掛けてあげていました。

最後はみんなで

「大きくなーれ!」「おいしくなーれ!」「甘くなーれ!」

とたくさんパワーを送りました。

秋の収穫が楽しみです。

画像1
画像2
画像3

大きくなってるね!

毎日水やりをして育てている野菜たち。
子供たちのお世話やお日様の光をたくさん浴びて
ぐんぐん大きくなっています。
「葉っぱが大きい!」「ちっちゃいなすびができてる〜」
「あっ!赤いのが見えるよ」

収穫が楽しみだね♪
画像1
画像2
画像3

おふろに どっぼ〜ん!!

画像1
最初は、ピチャピチャと穏やかに・・・

でも、だんだん水がバシャバシャと飛び散る様子が楽しくなってきて、
「みんなで入ろう!」と、思い切りダイブ!!
画像2

こんなのができたよ!

雨が降る前にサーキット遊びをしようと

外に飛び出す子供たち。

「今日はコースを長くしよう!」

「昨日より、ちょっと高くしてみる?」

試しながらコースをつくっていました。

虹のトンネルに鈴を付けると

「こんなに低いところ通れるかな?」

音が鳴らないように姿勢を低くしたり

ゆっくり通ったり。

跳んだり、登ったり、ぶら下がったり、這ったり。

サーキット遊びを通して、多様な動きを

経験しています。
画像1
画像2
画像3

つなげたり 組み合わせたり

「滑り台までつなげたいな〜」という子供の思いから

巧技台や一本橋を組み合わせていきます。

「これはどう?」「もうちょっとこっちによせて」

と、声を掛け合って位置を調整します。

「ちょっとやってみて!」

つながるかどうか友達が試してみると、滑り台の階段まで行けました!

「やった〜!行けた!行けた!」

うまくつなげられたことで、マットや太鼓橋など

いろいろな遊具を組み合わせて、とても面白いサーキットの完成!

安全面に気を配りながら、子供たちの思いや考えが実現できるように

遊びを支えていきます。
画像1
画像2
画像3

梅の実なのに…

園庭の梅の木からたくさんの梅の実が落ちています。
今日は梅の実を使ってジュース作り!
すりこ木や手で実を潰して水と混ぜ合わせます。

「梅ジュースができました!」
「きれいな色のジュースになった〜!」
「なんか、いい匂いがするよ」

(匂いを嗅いでみると・・・)
「ももの匂いがする!!」

梅の実なのに、匂いはもも。
なんでだろう?  不思議だね〜!
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

非常災害時の対応

園児募集

子育て応援

幼児のひろば

おうちでやってみよう♪

広島市立安西幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区高取南二丁目17-1
TEL:082-872-2624