最新更新日:2024/05/30
本日:count up15
昨日:90
総数:165175
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

ありがとうございます!

園児のおじいちゃまで、いつも子供たちのために、いろいろな自然物や作物を持ってきてくださる地域の方が、いちょうの木の剪定に来てくださいました。

たか〜い梯子にのって、あっというまにきれいに!

南天や蝋梅もたくさんいただきました。

「いいにおい!」と、子供たちも嬉しそう。

いつもいつもありがとうございます。

地域の方々に見守られ、大切に思っていただいていることに、感謝の気持ちでいっぱいです。

地域とのつながりをこれからも大切に、そして地域の中で育つ子供たちのために、力を合わせていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

またまた!

ワイワイらんどのお友達がどうぶつばっぐを取りに来てくれましたよ。

お家でたくさん遊んでね!
画像1
画像2

縄跳び体操

 たっぷり外遊びをしてお部屋に入る前には,みんなそろって縄跳び体操!


 音楽に合わせて,短縄を使って体を動かしました。
画像1
画像2

おりづるタワー

 幼稚園でも毎年平和学習を行っています。

それに関連して,今年は何だか山本幼稚園にもおりづるタワーが誕生したようです。


 幼稚園だけでなく,お家でも鶴を折って持ってきてくれるお友達がいます。


おりづるタワーにどんどん折り鶴がたまっていくのをのぞき込みながら楽しみにしています。

「もうこんなにたまったね!」
「いついっぱいになるのかな?」
「何個くらい入っているんだろう?数えてみたいな〜。」

楽しみがたくさんあるようです。
画像1
画像2
画像3

寒いけど!

 今日も,外遊びはマラソンから!


 外に出たらすぐに走り始めるお友達も。


 音楽を聞きながら,元気に走って1日をスタートしました。
画像1
画像2
画像3

引き寄せられて

 もみじ組から聞こえる音に引き寄せられるように,小さい組さんがのぞきにきていました。


 「楽しそう!ぼくらもやりたいな〜。」

 憧れの大きい組さんが気になって仕方のない小さい組さんです。


 こうして憧れの存在を近くに感じることで,引き継がれるものがたくさんあります。
画像1
画像2

音を楽しむ

 大きい組さんの部屋をのぞいてみると・・・

ハンドベルや手拍子で,リズム遊びをしていました。



 ハンドベルを一人ひとつずつ持ってみて鳴らしてみたり,友達の合図を見て音を出してみたりしていましたよ。
画像1
画像2

吐く息も白く・・・

幼稚園から見える山々は雪化粧。

寒い朝の始まりでしたが、マラソンをして、ぽかぽかです。
画像1
画像2

書初め、二日目

さて、今日も年長さんは朝から張り切って書初めです。

自分の名前の文字から一つ選んで・・・・

力強く、かっこよく書けました!

自分の名前の文字に触れる・・・・よい機会となっています。
画像1
画像2
画像3

虹だ!

 もうすぐ帰りの支度をする時間
「きれいな虹がかかっているよ!」

 先生の言葉に,子供たちがテラスに出てきて,目を輝かせて空を見上げていました。

「大きな虹だね。」「前のより近い!」
と大喜び。



「バイバーイ!また遊ぼうね!」と虹に向かって手を振るお友達も。
 今日もお友達と楽しく幼稚園で過ごしたからかな?

 明日も,楽しく遊ぼうね!
画像1
画像2

書初めがはじまりました!

新年に毛筆で文字を書く・・・・書初めの行事に、年長さんが挑戦です。


自分の名前の文字から一文字選び、したためたものはすてきな掛け軸になります。


みなそれぞれ真剣なまなざしで取り組んでいました。

画像1
画像2
画像3

あがっているかな?

 3学期から,大きい組さんのお当番さんに国旗を揚げる仕事の手伝いをお願いしています。


 国旗を揚げるなんてめったに出来ない経験に,張り切って取り組んでいます。


「どっちを引っ張ったらいいの?」
「こっちを引っ張ったら下がってきちゃった〜。」


 上を見ながら試行錯誤です。

無事に上まで到達した時には,思わず「首が痛くなっちゃった〜。」
画像1
画像2

聞く力

 2学期の終業式で園長先生からも褒めてもらいましたが,3学期の始業式でも子供たちの聞く力が伸びたなと感じました。


 小さい組さんの真剣な表情。話をしている人の方をしっかりと見ています。

 さすが!大きい組さんは,背筋をぴんと伸ばして素敵な姿勢です。
 46日後の卒園式でもきっとこんな姿が見られることでしょう。
画像1
画像2

早速やってみよう!

先生たちに刺激を受けて、お正月遊びや、がんばりたいことに挑戦する子供たちでした!
画像1
画像2
画像3

今日から幼稚園!〜その3

近隣の幼稚園からいただいた「獅子頭」。

獅子頭に自分の頭を噛んでもらうと、厄払いになるとの話を聞いて・・・・「かんでほしい!」と長蛇の列が・・・。

これで大丈夫!


画像1
画像2

今日から幼稚園!〜その2

先生たちがいろいろなお正月遊びを紹介してくれました。

先生たちの頑張りにも、拍手がわきます。
画像1
画像2
画像3

今日から幼稚園!〜その1

1月7日。
冬休みが終わり、今日から幼稚園が始まりました。

2週間ぶりの子供たちは、なんだか背も高くなって、また少し逞しくなったようです。

始業式では、自分が頑張りたいと思ったことに、挑戦していくことの大切さについて話を聞きました。

自分の目標を書いた絵馬を作っている年長さんは、きっと力を発揮してくれることでしょう。
年少さんも頑張るマン!がたくさんです。


感染症の拡大など、心配なことも多いですが、笑顔で3学期が過ごせるよう、頑張りましょう!
画像1
画像2
画像3

あけましておめでとうございます。

令和4年、新しい年が始まりました。

幼稚園も子供たちを迎える準備が整いつつあります。

7日の始業式で、元気な笑顔がたくさん見られることを楽しみにしています!
画像1
画像2

祇園中学校3年生のみなさんからのプレゼント〜その3

絵本は、くだものが外せるようになっていたり・・・・

ゆり組さんのお部屋でも、子供たちの笑顔が弾けていました。
画像1
画像2

祇園中学校3年生のみなさんからのプレゼント〜その2

早速、保育室では読み聞かせをしました。


子供たちは、手作り絵本を手に取って・・・・


お兄さんやお姉さんが、子供たちの喜ぶ笑顔を思い浮かべながら、作成してくれた様子が目に浮かぶようです。


それぞれにいろいろな工夫がたくさん!

画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

未就園児保護者の皆様へ

幼小連携

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570