最新更新日:2024/05/30
本日:count up58
昨日:96
総数:165128
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

プレゼント交換

 ペアさんと仲良く遊んだ後は,プレゼント交換。

年少さんからは小物入れを,年長さんからは糊したシートのプレゼントです。



 ペアさんのことを思って作った素敵なプレゼント。

大事に使おうね。
画像1
画像2

触れ合い遊び

 最後の仲良し会はペアさんと触れ合い遊び。

「ひっつきもっつき」で,体の色々な部分が引っ付いちゃった!


思わず笑顔が溢れます。


 足の裏がくっついた時には,座って足の裏同士を引っ付けるのではなく,立って引っ付けるペアさんもいました。

 引っ付け方をいろいろと考えて楽しい時間になりましたね。
画像1
画像2
画像3

園長先生から金メダル!

 今日は,最後の仲良し会。


 園長先生からは,気持ちのよい挨拶ができるようになった子供たち一人一人に金メダルが!



「キラキラ光ってる!」
ととても喜んでいました。

 大きい組さんや1年生になっても,幼稚園だけではなく地域でも上手な挨拶がきっとできるはず!
画像1
画像2

ありがとうの気持ちを込めて

 学校安全指導員の先生とのお別れの集いをしました。


 いつも子供たち声をかけてくださったり,緒に遊んでくださったりもしました。


 
 1年間,安全に幼稚園で過ごすことができました。


「ありがとうございます」の気持ちを込めて,プレゼントを渡してお別れ会をしました。

 子供たちのために,本当にありがとうございました!
画像1
画像2
画像3

ピクニック弁当♪

もみじ組さんのお出かけする姿を見て「いいな」「ぼくたちも行きたい」と羨ましかったゆり組さん。

ゆり組さんも園庭の真ん中でシートを広げて食べ、ちょっぴり特別な気分♪

春らしい暖かい日差しの下で食べるお弁当はさらにおいしく感じたようです。楽しそうな会話がたくさん聞こえてきました。

画像1
画像2
画像3

もみじ組園外保育〜その3

 平和公園では,もみじ組さんみんなで折った折り鶴を献納してきました。


「戦争がなくなりますように。」
「平和でありますように。」


 平和を願って,みんなでお祈りもしました。
画像1
画像2
画像3

もみじ組園外保育〜その2

 お家の人に作ってもらった美味しいお弁当を食べた後には,平和公園へ行きました。

「もみじ組で鶴を作って入れていたけれど,本当のおりづるタワーがあるよ!
あの白い所まで,全部折り鶴がたまっているんだよ。」

 たくさんの折り鶴にびっくりした様子の子供たち。


 原爆ドームの前では,骨がむき出しになった建物や柱が曲がっている様子に驚きながらも,一生懸命見ていました。
画像1
画像2
画像3

もみじ組園外保育〜その1

 今日は,年長さんだけで園外へお出かけ。

 こども文化科学館でプラネタリウムを見せてもらったり,館内展示で遊ばせてもらったりしました。


 もみじ組さんは7月にプラネタリウムごっこを楽しんでいたので,冬の大三角形や大ぐま座など,いろいろな星座を答えていましたよ。
画像1
画像2
画像3

3月の誕生会〜その2

3月生まれさんの息の合ったかわいいダンスも。

本当におめでとう!
画像1
画像2
画像3

3月の誕生会〜その1

今日は一年で最後の誕生会。

3月生まれさんは、ずっと待っていましたね。

それだけに、笑顔が弾けていましたよ。

自己紹介も素敵でした。
画像1
画像2
画像3

頑張れ〜!

 もみじ組さんが,お家の人とドッジボール対決をしていると・・・

いつの間にやらゆり組さんがテラスに出てきて
「もみじ組さん!頑張れ〜!!」
とかわいらしい声援が聞こえてきました。


 大きい組さんの憧れの姿をまた一つ目に焼き付けて・・・

「僕らも,ボールを投げてドッジボールをやってみたい!」

憧れの大きい組さんの姿は,小さい組さんの目標です。

画像1

もみじ組親子ドッジボール大会〜その2

 最初は半分ずつに分かれて,2回目は全員でお家の人と対決です!


 子供たちも真剣だけど,お家の人だって負けていません。


 お家の人に負けて悔し涙を流すお友達もいましたが,お家の人と楽しい時間を過ごすことができました。


 たくさんのご参加ありがとうございました!
画像1
画像2

もみじ組親子ドッジボール大会〜その1

 例年,年長最後の参観日で行われる親子ドッジボール大会。


今年度は,最後の参観日が中止になったので,降園時に親子ドッジボール大会を行いました。


「お家の人に勝ちたい!」と特訓していたもみじ組さん。


 まずは,みんなで準備体操をして,早速スタートです。
画像1
画像2
画像3

幼稚園最後の

 大きい組さんは,卒園まで残り8日。

「幼稚園最後のお当番だね。」
「旗当番は今日は僕らの仕事だ!」


 「幼稚園最後の」が合言葉になりつつあります。
画像1
画像2

春になったら

 小さい組さんは,キャベツの苗を植えました。

 この前チューリップを植えた経験があるので,苗を植えた後に優しく土をかぶせてあげたゆり組さん。

「お水もあげた方が良いよね?」


 春になったら,楽しいことが起きるかな?


画像1
画像2

お別れ遠足〜その6

 お別れ遠足の最後には,小学校のお部屋を使わせてくれたり,校庭で遊ばせてもらったりしたお礼を校長先生に伝えました。


「楽しかったですか?大きい組さんは,もうすぐ小学校入学ですね。楽しみに待っていますよ。」
と声をかけていただきました。

 幼稚園に帰るまでペアさんと手をつないで,仲良く帰りました。

今日は,一緒にたくさん歩いて,たくさん遊んで楽しかったね!
画像1

お別れ遠足〜その5

 山本小学校でお弁当を食べた後は,給食時間に広い校庭で思いきり遊ばせてもらいました。


 運動場で,おにごっこをしたり,かくれんぼをしたり・・・。

ちょっと大きくて苦戦したりもしていましたが,遊具も大人気でした。
画像1
画像2
画像3

お別れ遠足〜その4

 お別れ遠足では,2箇所の場所に行きました。

地域の公園の次は,山本小学校。


 山本小学校へ向かうため,荷物をもって集合するように言われた大きい組さん。



「これから行くのは,小学校か〜。」
「幼稚園ももうすぐお別れで寂しいね。」
「小学校は楽しみなんだけどね。」
「幼稚園とさよならするのは嫌だな・・・。」

 そんなつぶやきが聞こえてきました。


 大きい組さんの巣立ちの時は,もうすぐです。
画像1

お別れ遠足〜その3

 公園では,好きな遊びを思いきり楽しんだ子供たち。


 「お絵描きしているの?」と聞いてみると,
「お勉強しているの!」と,一生懸命地面に数字や形を描いていました。


 砂場では幼稚園でも大好きな泥団子づくり。
「公園でも同じようにやったらできたよ!」
「次は白いさら粉をかけないと,強くならない。」

 土の感触を確かめながら,感覚を働かせて遊んでいました。
幼稚園でたっぷり経験をしているからこそ,感覚的に知っている知識や技を使って公園でも遊んでいました。
画像1
画像2

お別れ遠足〜その2

 お別れ遠足で最初に行ったのは地域の公園です。

 広い公園で思いきり走ったり,遊具で遊んだりして楽しみました。


画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

未就園児保護者の皆様へ

幼小連携

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570