最新更新日:2024/06/07
本日:count up21
昨日:42
総数:165904
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

雛飾り展示

 明日はいよいよひな祭り会。


 遊戯室には,子供たちの作った雛飾りも飾られました。


 ゆり組さんは,折り紙で作った雛飾り。
 
 もみじ組さんは,紙粘土で作った雛飾り。


 それぞれ,顔や着物が工夫されています。

 今日は,降園時にお家の人にも見ていただきました。
画像1
画像2
画像3

けん玉検定

 大きい組さんは,今年度最後のけん玉教室がありました。


 けん玉先生に来ていただき,頑張っている姿を見てもらいました。


 最後はけん玉検定に挑戦しました。それぞれが自分なりのめあてをもって頑張りました。
画像1
画像2

青い空に

「先生,今日は空が青いね〜。」

 昼間はぽかぽかと暖かくなってきました。

「青がきれいだから,小さな白い飛行機も良く見えるよ〜!」



 大きい組さんが幼稚園で過ごすのもあと13日。

 青空の下,今日も元気に遊びました。
画像1

地域へお出かけ

先週の金曜日、ゆり組さんは、平山神社へ散歩に出かけました。
交通ルールをしっかり守り、道中で出会った地域の方に、自分から大きな声で挨拶する姿が見られました。さすが!挨拶が素敵なゆり組さんです。

神社につくと階段が・・・「1、2、3、4」と数を数えながら頑張って登りました。
境内にお参りをした後は、広い公園で陣取りじゃんけんやだるまさんころんだなどを楽しみました。

帰り道、「大冒険だったね!」という可愛らしい声が聞かれました。少しずつ気温も暖かくなっているので、また散歩に行きましょうね。
画像1
画像2
画像3

もみじ組ミニコンサート♪

 1月に予定していた音楽発表会の代わりに,今日はもみじ組のミニコンサート♪本番です。


 普段から楽器に親しんだり,歌や身体表現を楽しんだりしてきた子供たち。


 そんな姿を,今日はお家の人に見ていただきました。

 アンコールの声と,たくさんの拍手をもらってまた一つ大きな自信につながったようです。
画像1
画像2
画像3

2月の誕生会〜その2

2月生まれのお友達のダンスは、BTSの曲でした!

知っているお友達も多く(ちょっとびっくり)、2月生まれさんのダンスに合わせて口ずさみ・・・


ばっちりきまっていましたよ!
画像1
画像2
画像3

2月の誕生会〜その1

2月生まれのお友達も、誕生会を首をなが〜くして待っていました。

入場前は、ドキドキ、わくわく!

小雪がちらつく寒い日となりましたが、みんなは笑顔満開です。
画像1
画像2
画像3

デイジーを植えよう〜もみじ組

 大きい組さんは,デイジーの花を植えました。

 
 鉢に土を入れたら,好きな色の花を選んで・・・。


 ひまわりにパンジー,チューリップ・・・。

幼稚園でいろいろな花を育ててきた経験があるので,優しく土を入れたり,水やりをしたりとお世話も上手です。
画像1
画像2
画像3

誕生会〜番外編

3学期の司会担当は、年少組さんです。


大きい組さんから、司会の仕事を任されました。


お友達とペアになって、とっても上手にできました!

画像1
画像2

1月の誕生会〜その2

軽やかなリズムにのって、誕生児のお友達の出し物です。

笑顔が素敵でした。

最後はみんなで「ハイ、ポーズ」
画像1
画像2
画像3

1月の誕生会〜その1

予定していた日より、かなり長く待たせてしまいましたが・・・・

1月生まれのお友達の誕生会をしました。

みんなにお祝いしてもらってよかったね。

自己紹介も上手でしたよ。
画像1
画像2
画像3

園長先生によるけん玉教室

 園長先生によるけん玉教室が行われました。


 小さなグループを作って,教え合ったり,一緒に声を掛け合ったりしながら頑張る姿がありました。


 たくさん褒めてもらったり,ポイントを教えてもらったりしてまた一段とチャレンジに熱が入りそうです。
画像1
画像2
画像3

もみじ組弁当会最終日〜その2

教師がたてるお抹茶の様子を、じっくりと見ていた子供たち。

だからでしょうか、とっても上手にたてられました。

「今日のお菓子の名前はなんだったっけ?」と聞くと、よほどおいしかったのか「高級なお菓子!」との返事が・・・。

坊主めくりも盛り上がり、「これって、百人ってことは百枚あるの?」と、素敵な質問が。


百人の人が一つずつ読んだ「うた」。
いつか成長した時に、このうたに触れることもあるのでしょう。

そんなことを感じながら、弁当会が無事に修了しました。
画像1
画像2
画像3

もみじ組弁当会最終日〜その1

楽しかったお弁当会もいよいよ最後です。

「あ〜やっと招待状がきた!」とのつぶやきも・・・・。

長くお待たせしました。

その分、たくさん楽しんだね。
画像1
画像2
画像3

招待状

 大きい組さんの部屋では,お家の人へのもみじ組ミニコンサートの招待状の色塗りをしていました。

 自分の名前はどこに書いたらいいのかな?

 園長先生からの弁当会への招待状を思い出し,「下の右に書いてあった!」
と自分の名前を書いていました。

 
 招待状はもうすぐ届くはずですよ。お楽しみに♪
画像1
画像2
画像3

残されたのは

 子供たちが楽しんだ後の広場には・・・

子供たちが作ったかわいい雪だるまたち。


 手や口を付けてもらったり,帽子やボタンを付けてもらったり・・・。


それぞれ工夫が見られました。
画像1

朝の幼稚園は

 真っ白な雪化粧。

 きれいな白い世界です。



 静まり返った幼稚園。
パセリの上にも。
年長さんが植えるはずだったデイジーの上にも。



 今日は,雪遊びが楽しめそうです。
画像1
画像2
画像3

もみじ組弁当会6日目〜その2

お抹茶も上手にたてられましたね。


坊主めくりでは、「チーム戦にしてみようや」・・・・といったアイデアを出してくれるお友達も・・・。

さすが年長さん、自分たちで楽しく進めていこうとする姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

もみじ組弁当会6日目〜その1

今日の弁当会はオール男子です!

にぎやかな声と笑顔が弾けました。
画像1
画像2
画像3

ひな人形作り(1日目)

遊戯室にある雛飾りを近くで見て、ひな祭りに関心をもったゆり組さんです。

今日は素敵な柄の千代紙を折って、お雛様の着物を作りました。
様々な柄があり、「たくさんある」「どれにしようかな」と悩みながら自分で好きな柄を選びました。

角と角を合わせて丁寧に折るのが上手になっています。
少し難しい折り方のところは、互いに教え合う姿も見られました。
どんなひな人形ができるかお楽しみに。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

未就園児保護者の皆様へ

幼小連携

おうちでやってみよう

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570