最新更新日:2024/06/01
本日:count up10
昨日:36
総数:165395
6月「ワイワイらんど」は6月10日(月)9:30〜11:00です。「園庭開放」6月4日(火)17日(月)27日(木)9:00〜10:00「くまさんらんど」6月17日(月)27(木)10:00〜11:00 「こぐまさんらんど」4日(火)10:00〜11:00

今年のコンサート〜その2

来年は直に聴けるといいなぁ・・・・・

子供たちの手書きのメッセージと、演奏している動物たちの楽しそうな様子も一緒にご覧ください!!
画像1
画像2
画像3

今年のコンサート〜その1

毎年恒例の安芸シニアアンサンブルのみなさんをお招きしてのコンサートは、コロナ感染防止のためできませんでした。

・・・・が、なんと団員の方たちが演奏された様子をDVDにして送ってくださいました!

幼稚園でDVD鑑賞会を行った様子をお知らせします。


そして、この大きな手紙は団員の方に送りたいと思います!
画像1
画像2
画像3

2学期が終わりました。

終業式では、2学期を振り返りながら、それぞれに頑張った様子を、先生たちからたくさん褒めてもらいましたね。

楽しく安全に冬休みを過ごせるように、大切なお話も聞きました。


画像1
画像2
画像3

白熱!かるた

 大きい組さんでは、みんなでかるたを楽しんでいました。

先生の声をよく聞いて、しっかり探すその様子は真剣そのもの!

悔しくて涙が出たりもしたけれど、それも大事な経験です。

「次は頑張る!」

 その頑張る姿勢がとっても素敵でした。
画像1
画像2
画像3

スナップエンドウを植えました

 小さい組さんは、スナップエンドウを植えました。

小さな種を大事に大事に植えました。

「こうやって芽が出るんだよね〜。」

手でしっかり表現していました。

 すぐに水やりをしていましたよ。
画像1
画像2
画像3

大掃除〜その3

 小さい組さんだってみんなで力を合わせて大掃除です。

自分たちが過ごしてきたお部屋をきれいにしました。

 この真剣な表情!

さすがもうすぐ大きい組さん。

身の回りをきれいにして、気持ちがいいね!
画像1
画像2

大掃除〜その2

 大きい組さんは、みんなで自然と声を掛け合い協力していました。

「そこ長いから危ないよ。気を付けて!」

みんなで重たいものも協力して運んでいました。

「こんなに雑巾が汚くなった〜。」

きれいになって新年が迎えられそうです。
 
画像1
画像2
画像3

大掃除〜その1

 年末は、みんなで大掃除です。

 大きい組さんは、みんなで協力して「みんなのお部屋」も大掃除してくれました。

冷たい水に手を赤くしながらも、一生懸命に雑巾をしぼっていました。

隅々まできれいにしていました。
画像1
画像2
画像3

思いやりの気持ち

 園長先生が大きな段ボールを持っていると・・・

小さい組の女の子たちが、さっと段ボールをもってお手伝い!


 周りの状況をよく見て、良いと思ったことを行動に移すことができています。

思いやりの気持ちをしっかり表せるってステキだね!
画像1

チャレンジ!

 冬休みを前に、「年長さんはチャレンジしてみよう!」
 けん玉やこま、あやとりにダンスなどが紹介されました。

 何と、けん玉ボードで先生の前で見てもらったらシールがもらえるチャレンジがスタートするようです。

 年長さんの頑張る気持ちがますます高まりそうです。
画像1
画像2
画像3

寒い日は・・・

マラソンで「いっちに、いっちに」

心も体もあったかくなった!
画像1
画像2

もうそんな時期・・・・

卒園アルバムの製作が始まりました。

幼稚園の生活の中で一番楽しかったことを絵にしました。

じっくり時間をかけて取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

こま回しにも・・・

熱が入ってきました。

「ひもはこうやって・・・」

外は寒いですが、教え合う姿にほんわかします。
画像1
画像2

12月生まれの誕生会

今日は12月生まれのお友達の誕生会。

9人のお友達が素敵に自己紹介をしてくれたり、楽しいダンスを見せてくれたり・・・・

みんなにお祝いしてもらってよかったね。
画像1
画像2
画像3

ゆりぐみさんを覗いてみると・・・

折り紙で雪だるまを作って、周りにパスで書き加え・・・

それぞれの「冬」を描いていました。
画像1
画像2
画像3

縄跳び体操

 小さい組さんは、外でみんなで縄跳び体操を楽しんでいました。

 縄をもって一生懸命回してみたり、リズムよく跳んでみたりしていました。

 足が引っ掛かってごろんところんでも、すぐに立ち上がってみんなと一緒に跳んでいました。
画像1
画像2

考える!

 登園する時に作ってきた雪うさぎをどこに置いたらいいかな?

いつまでも溶けずに残っていてほしくてどこに置くかをみんなで一生懸命考えていました。


 また、持ってきた雪のかたまりの色が変化してきて「なぜだろう?」
不思議がいっぱい!

 冬の自然はいろいろなことを教えてくれます。
画像1
画像2

今日の予定は・・・

 大きい組さんでは、毎朝シールを貼るときに、行事予定表で
「今日の予定は何かな?」
と、自分たちで確認しているようです。

 
 毎日幼稚園を楽しみにしているからでしょうね。
見通しをもって行動するには大切な力です。
画像1

やってみたい!

お友達が、登園途中につもっていた雪で、かわいいうさぎさんを作ってきたのを見て・・・

「わたしもやってみたい!」「ぼくもやってみたい!」

園庭のどこに雪が残っているのか、みんなで探しています。
画像1
画像2
画像3

今朝は・・・

 幼稚園のみんなが登園する前


 今朝の幼稚園は、寒さでいろいろなところが・・・

とってもきれいでしたよ。


 小さい組さんの鉢も、園児のおじいちゃまからいただいた野菜たちも。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

園の概要

安全対応

月間行事予定表

ワイワイらんど

園児募集

未就園児保護者の皆様へ

広島市立山本幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区山本四丁目12-4
TEL:082-874-3570