最新更新日:2024/06/13
本日:count up26
昨日:45
総数:57782
地域大好き!ともだち大好き!笑顔いっぱいの幼稚園を目指します!

夏野菜を育てているよ!

画像1
画像2
 年長ほし組さんは、親子で夏野菜を決めて育てています。毎日、朝水やりをします。
「黄色の花が咲いているね😊」「小さい実がなっているよ!」
と、成長を楽しみにしている様子です。
これからも見守りながら育てる喜びを、しっかり経験していきたいです。😊✨

サッカーをしたよ!

画像1
画像2
 今日は、雨が降ったりやんだりの1日でした。雨のやんでいる合間をぬって、外で思いっきりサッカーをして遊びました。女の子対男の子チームで対決しました。
みんなでボールを追いかけたり、蹴ったりしながら楽しく遊びました。
また、一緒に遊ぼうね😊✨

こやぎランドの友達と一緒に遊んだよ!

画像1
画像2
 今日も、こやぎランドのお友達が来てくれました。
外でたくさん遊んだ後、一緒に「アンパンマン体操」をして、年長ほし組さんが手を引いてあげる姿が見られました。とても頼もしかったです😊✨

クワガタムシを逃がしてあげたよ!

画像1
画像2
画像3
 地域の方にいただいたクワガタムシをいままで幼稚園で大切に育てていました。
今日は、「自然に返してあげよう😊」ということで、みんなでどこに放すか考えました。
「ここは誰かに踏まれるかな…」「草がいいかな…」
そして、そっと松の木に止めてあげました。クワガタ気に入るかなぁ…
「バイバイ!」「またねー!」「元気でいてねー!」♡


リズム運動をしたよ!

画像1
画像2
画像3
 ポツポツと雨が降り出しました。外では遊べそうにありません。
 今日は、遊戯室でリズム運動とヨガをしました😊
 体をヨガで緩めた後、リズム運動で体を動かして気持ちのいい一日となりました。
裸足で床の上を思いっきり走ったり、体を動かすこともまた、心地のいい時間でした😊
また、やりたいね😊✨

玉ねぎの絵を描いたよ!

画像1
画像2
 幼稚園の畑で玉ねぎを収穫した後、自分で描きたい玉ねぎを選んで描きました。
「線のがあるね!」「葉っぱもあるんだね」
としっかり観察し、
色を塗る場面では、
「皮は、赤や黒もあるよ!」「黄色と緑色を重ねると、違う色になった!」
と色の変化も楽しんでいました。
「自分の絵が好き」と言っていたことが、とても嬉しいことでした。
また、描きたいね😊✨
今度は何を描こうかな?

砂場遊びが楽しかったよ!

画像1
画像2
画像3
 みんなで砂場遊びをしました😊大きな穴を掘って、川も作りました。
 そのうち子供たちから、
「(水)流れるかな?」「流してみよう」
と、アイデアが生まれました。そして流してみると…水は、すごいスピードで流れていきました。
「やったー!」「すごい!」
と、笑顔と思わずバンザイと嬉しそうでした😊✨
また、砂場で水を流そうね😊✨

誕生会をしました!

画像1
画像2
画像3
 今日は、5月生まれの誕生会をしました🍀友達は、しっかりとお祝いをしてもらいました。友達や先生からのプレゼントやお家の人からのお祝いの言葉♡
園長先生と新聞紙を使って楽しい遊びをし、嬉しいひと時を過ごすことができましたね☆

作るって楽しいな♪

乗り物の玩具や絵本も大好きな4歳児つき組の子供たち。

今日は大きな紙に白いテープを貼って道を作り
車を走らせます。

信号や横断歩道・ビルも建ったり
海や川もできたり・・・
つき組の町ができ始めました。

中でも今日のお気に入りは、ごみ処理場!
町からたくさんのごみを集めてきて
「ピーピーピーピー」「バックします!」
ごみを下すと
「またお仕事にいってきます!」
「がんばってね!」
楽しい会話も弾みます♪

また、明日もつづきが楽しみだね!

画像1
画像2
画像3

はじめての絵具遊び

♪やねよーりたかいこいのぼり〜
今日も園庭の空に泳ぐこいのぼりを見上げながら、
自然と子供たちは歌い出している姿がありました。
子供たちはこの歌が大好きです。

先日つき組では、手に絵の具を付けて大きな紙に手形でこいのぼりを作りました。
初めての絵の具に子供たちは感触を友達と確かめ合いながら
はじめは恐る恐るスタンプしていましたが、
楽しくなってくると♪トントントンタンタンタンと
思い切りいい音を響かせながら、紙が破れそうになる位思い切り楽しんでいました☆

画像1
画像2
画像3

なかよし絵本タイム♪

画像1
画像2
画像3
 今日は、今年度初めてのなかよし絵本タイムがありました♪
絵本ボランティアの方に楽しい手遊びや絵本を読んでくださいました!
年少つき組さんは初めて♪年長ほし組さんは久しぶりの絵本タイム♪
こやぎランドのお友達も来てくれました♡
みんなとっても楽しそうに手遊びをしたり、お話も聞いていました☆
また次回、楽しみにしています♪

第1回すくすくクラブ実行委員会

画像1
画像2
令和4年度の「すくすくクラブ」が始まりました!

今年度のテーマは昨年に引き続き「健やかな心と体」です。

今年度も、幼稚園と保護者の皆さん、そして園医の先生方と一緒に、子供たちの安全で豊かな生活を守りたいと思います!
よろしくお願いします!!

玉ねぎ抜きに行ったよ!

画像1
画像2
画像3
秋に植えた玉ねぎを、収穫に行きました。
玉ねぎの葉っぱをぐりぐりした後、「うんとこしょ、どっこいしょ」と抜きます。
自分で抜いた玉ねぎを、1個は自分で持って幼稚園まで帰りました。
持って帰った玉ねぎを、シートの上に並べて数えたら、「88個」ありました!!
料理は何にする?と質問すると、
「肉じゃが」「スープ」「カレーライス」など、
美味しそうなメニューが並びました。
どんな料理に変身するのかな?楽しみですね😊

空き箱を使って何かできたのかな?

画像1
画像2
 部屋の中では、年長ほし組さんが、空き箱を使ってイメージを膨らませながら、
「家を作りたい」、「水槽の中の魚を作りたい」
と、作っていました。
そこへ、年少つき組さんもやってきて、ほし組さんの様子を見ると、
「貯金箱をつくりたい」
と、思いをふくらませながら作り始めました。
今日は、途中まででしたが、また明日、どんな作品になるか楽しみですね😊

野球をしたよ!とても楽しかったよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は、久しぶりに年長ほし組さんを中心に、野球をしました。
年少の時からやっていた大好きな野球を、今日は、年少つき組さんと一緒に楽しくやりました。
久しぶりにやってみると、また一段と上手になっていました。
ピッチャーをしたり、塁に出て盗塁をしたりして、段々ルールがわかってきて、もっと楽しくなってきましたね😊
今日は、「13点はいったよ!」と子供たちも大喜びでした😊また、やりたいな♪

避難訓練をしました!

画像1
画像2
画像3
今年度初めての避難訓練(火災)をしました。
命を守るためにどのようにしたら良いのかを、みんなで考えました。
「お・は・し・も」の合言葉で逃げる時の逃げ方の練習をしてみました。
押さない。走らない。しゃべらない。戻らない。
今日の避難訓練は、真剣にすることができました。
次の避難訓練も真剣にやりましょうね😊

園外保育 その2

画像1
画像2
画像3
 たくさん遊んだ後は、木陰で異年齢の仲良しグループでお弁当。
風がそよそよ吹いていて、とっても心地よかったです☆
 今日もみんなで楽しく、おいしいお弁当をいただきました♪
食べていると、鳥の声もさえずり、一層楽しいお弁当の時間となりました♪

園外保育 その1

画像1
画像2
画像3
 先日雨で遠足に行けなかったけど、今日はお天気にも恵まれ、
最高の遠足リベンジができました!

 広い中八木公園でかくれんぼや鬼ごっこ、日陰の大きな石にも登って
とってもいい気分♪
行き交う電車にも手を振って、子供たちの笑顔もたくさん見られました。

元気に挨拶運動

画像1
画像2
画像3
今日は、八木小学区青少協のみなさんが、あいさつ運動をしてくださいました。
さすが、年長ほし組さん、元気な声で「おはようございます!」とステキな挨拶ができていました!年少つき組さんもしっかりあいさつする姿が見られ、しっかり褒めてもらいました♪
 今年度もよろしくお願いします。

うれしいお知らせがあったよ!

画像1
画像2
画像3
 今日は、教育実習の先生と、年長ほし組に新しい友達が来てくれました😊
 新しいお姉さん先生は大人気!!すぐに名前を覚えた子供たちが、いっぱい誘って、いっぱい遊んでいました。
 年長ほし組のみんなは、新しい友達に会えることを、先週から首を長くして待っていました。
「早く会いたかったよ」
「最初は、みんなドキドキするけど、みんながいるから大丈夫だよ!」
と、喜びを表現していました。
緊張していた友達も、優しい仲間と遊ぶうち、大きな声が聞かれるようになりました。

明日からも思いっきり遊ぼうね!✨

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

お知らせ

非常時の対応について

幼児のひろば

未就園児の保護者の皆様へ

おうちでできる遊びの紹介!

八木っこだより

広島市立八木幼稚園
住所:広島県広島市安佐南区八木九丁目17-2
TEL:082-873-4605