最新更新日:2024/06/08
本日:count up37
昨日:99
総数:117848
6月11日(火)は「ひよこひろば」です♪ ふれあい遊び講師の先生をお招きしています 親子で楽しく体を動かして遊びましょう♪ 船越幼稚園で一緒に遊びましょう♪ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」♪ ☆ 令和6年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

弁当参観 〜ふじ組〜

5歳児ふじ組さんは、机拭きなど当番活動の様子や、弁当を食べている様子を見ていただきました。

いつもより張り切って支度をして食べていたようでした。



弁当の後は、おうちの人と一緒に普段している遊びを楽しみました。

一緒にお店屋さんごっこをしたり、積み木を組み立ててビー玉を転がすコース作りをしたり・・・
おうちの人と一緒に遊べたのも嬉しかったね!
画像1
画像2
画像3

弁当参観 〜もも組〜

4歳児もも組さんは、部屋で製作などをして遊ぶ様子を見てもらった後、弁当の準備や片付け、完食目指して頑張って食べている姿などをお家の方に見てもらいました。

少し緊張もあったようですが、お家の方と目が合うとにっこり笑って、嬉しそうに食べていました。

今日を楽しみにしていたもも組さんにとって、嬉しい時間になったようです♪
画像1
画像2
画像3

弁当参観 〜たんぽぽ組〜

3歳児たんぽぽ組さんは自分で弁当の準備、片付けをしているところを見ていただきました。

おうちの方に見てもらおうと、とても張り切って準備をしていました!

弁当を食べ始めると「おいしいね♪」とお話ししたりピカピカになった弁当をおうちの方に見せに行ったりと、嬉しそうな表情が見られました。

いつもおいしいお弁当をつくってくださり、ありがとうございます!

帰る前には、おうちの方と一緒にふれあい遊びをしました。

弁当の時には少し緊張していた子供たちですが、おうちの方とのふれあい遊びでは笑顔が溢れていました♪
画像1
画像2
画像3

弁当参観 〜食育講話〜

弁当参観前の食育講話では、船越小学校の栄養教諭 曽根先生が来てくださり、子供たちに、わかりやすく食事と体の健康についてのお話をしてくださいました。

子供たちは真剣な表情で じっくりとお話を聞いていました。

保護者の方には、広島市の学校給食についてや、学校給食に向けて日々家庭でも準備することができることについてお話していただきました。
曽根先生 ありがとうございました。



画像1
画像2
画像3

弁当参観(5月24日)

4歳児もも組さん、5歳児ふじ組さんと保護者の方でお話を聞きました
講話の後各クラスでの弁当参観をしていただきました
5月24日は弁当参観日でした
船越小学校 栄養教諭の先生をお招きして
みんなで食育についてのお話を聞きました

保護者の方へのお話の間に子供たちはお弁当の準備をして
各クラスでの弁当参観をしていただきました

ジュース屋さん

幼稚園の園庭に、かわいいジュース屋さんがオープンしていました。

色水遊びでつくったジュースを、お店のように並べていました。

「テイクアウトがいいですか?」「葉っぱのベンチで、飲めますよ〜。」

「おすすめは〜・・・。」

と、エプロンをつけたかわいい店員さんがお話してくれていました。
お店屋さんのように、言葉でのやりとりを楽しんでいるようです。


画像1
画像2

舞踏会ごっこ

なりきって遊ぶことが大好きな3歳児たんぽぽ組さん。

「舞踏会しよう!」と今日もステージで踊りを楽しんでいます。

お気に入りのスカートとティアラを身に付け、大好きな音楽に合わせて踊っています♪

友達が踊っている姿を見て、衣装や踊り方の真似をする姿も見られました。

友達と一緒に踊ると楽しいね♪


画像1
画像2
画像3

玉ねぎを収穫したよ

画像1
画像2
画像3
昨年度、苗を植えた玉ねぎが大きくなっていたので、収穫しました。

一人ずつ玉ねぎをつかんで・・・「うんとこしょ!どっこいしょ!」

なかなか引っこ抜けないときは、「一緒に引っ張ろう!」と友達が助けに来てくれました。

収穫した後は一つずつはかりにのせて、どれが一番重いか比べる姿もありました。

気持ち良い!

砂場で遊ぶことが好きな3歳児たんぽぽ組さん。

今日は、砂場でお風呂づくりが始まりました。

みんなで掘って、水を入れて・・・お風呂が完成!

みんなが入れるようにと、だんだんとお風呂が大きくなってきました。

「冷たい〜!」「お風呂気持ち良い〜!」

水や砂の感触を感じ、友達と一緒に楽しんでいました♪
画像1
画像2
画像3

泥団子つくろう

今日は一段と日差しが強い日でした。

テントの下で涼んでいると、あることに気付いたみたいです。
「ここ、サラ粉がいっぱいある!」

泥をテントの下に運んで、両手がどろどろになりながらも、夢中になって泥団子をつくって遊んでいました。

「ピカピカの泥団子にしよう!」そんな声も聞こえてきましたよ。
画像1
画像2

初めてののり

3歳児たんぽぽ組さん、今日は初めてのりを使って洋服をつくりました。

好きな洋服を選んで、のりでペタペタ・・・

「アリさんぐらい」とのりの量に気を付けながら、いろいろな形の模様を貼ることができました!

「かわいいのできたよ!」と素敵な洋服が完成できて、喜んでいました♪
画像1
画像2
画像3

一緒に遊ぶと楽しいね♪

先週 職場体験に来てくれた中学生さんをハンバーガー屋さんに招待した5歳児ふじ組さん。

「これがチーズバーガーだよ」「ポテトもあるよ」と作ったものを一生懸命説明し、上手にすすめていました。

お姉さん先生と一緒に買ったものを食べたり、お店屋さんにもなったりして、とっても嬉しそうでした♪

遊びながらアイディアを出し合い遊びに必要な物も増えてきています。

ふじ組さんの楽しいハンバーガー屋さんです♪
画像1
画像2
画像3

お花のにおい

暑くなってきて色水ジュースづくりが盛り上がっています

好きな色の花びらを選んですり鉢に入れ上手に色を出しています

みんなで使うと花びらがすぐに売り切れ・・・

園庭のあちらこちらから集めてきます

「なんだかいい匂いがする」

「なんか、おかしみたいな匂いがするね」

「こっちは、どうかな?」

お花の匂いや色、形の違いに気付き

身近な草花への興味や関心が広がっているようです

画像1
画像2
画像3

交通安全教室(5月17日)

5月17日(金)
海田警察署の方と交通安全推進隊の方が来園され、安全な道路の歩き方や交通ルールについて教えていただきました。

手を挙げて「右見て、左見て、右を見て」と確認しながら

3歳児たんぽぽ組さんはお家の人と手をつないで横断歩道を渡りました。

5歳児ふじ組さん、4歳児もも組さんは友達と一緒に信号をよく見て渡りました。

習ったことを忘れず 交通ルールを守り安全に登園、降園しましょう。

保護者の皆様も引き続きご協力よろしくお願いします!
お家の人と一緒に 上手に渡り 歩くことができました
お友達と一緒によく見て渡ることができました
警察の方のお話をよく聞いて安全に渡ることができました

クラゲがスイスイ〜♪

画像1
画像2
画像3
4歳児もも組さんが先日つくった風船は、今日はクラゲに変身していました!

紐や棒をつけて、顔をかいたり飾りをつけたり・・・
とってもかわいいクラゲの完成です♪

園庭で走ったり立ち止まってゆらゆら揺らしたりすると、クラゲたちも風を受けて気持ちよさそうに泳いでいました。

一緒につくろう!

砂場で遊ぶことが好きな3歳児たんぽぽ組さん。

今日は友達と一緒に砂場で水の道路をつくっています!

「ここは山にしようよ!」「もっと道を長くしたらいいんじゃない?」

長い道をつくるために友達と力を合わせてどんどん砂を掘っていきます。
一緒に遊ぶもも組さんからも遊びのこつを教えてもらっています。

入園当初はそれぞれが好きな遊びを楽しんでいましたが、少しずつ友達と一緒に関わりながら遊ぶ姿が見られるようになってきました。

明日はどんな道ができるか、楽しみです♪

画像1
画像2
画像3

火事が起きた時には・・・(火災時の避難訓練)

今日は今年度初めての避難訓練でした。

遊戯室で火事についての話や、どうして逃げなければいけないのか、どこに逃げたらよいのかなど、たくさんの話を真剣に聞いていました。


話の後は、実際の訓練です。
大きなベルの音に驚きながらも、みんな落ち着いて逃げることができました。
画像1
画像2
画像3

ここまでいくぞ!

雲梯にチャレンジする5歳児ふじ組さん。

「次は〇番目まで行くぞ!」と、目標をもって頑張っている姿もあります。

一生懸命取り組む目がきらきらと輝いています。
画像1
画像2
画像3

ハサミをつかって遊んだよ

4歳児もも組さんは、今日はみんなでハサミを使った製作をしました。

ハサミを使う時の約束を子供たちに尋ねると、「振り回さない!」「持ち方はこうするんだよ」「運ぶ時の持ち方はこうだよ」と、年少の時から守っている約束をしっかり覚えていました。

切った紙を袋に入れて膨らませると・・・風船の完成!

出来上がった風船をもって遊戯室に行き、飛ばしたり、キャッチしたり、頭にのせたり・・・
みんなで楽しい時間を過ごしました♪
画像1
画像2
画像3

もも組さんの自動販売機♪

「青いジュースください」「順番に並んでね」
「どうぞ 青いジュース出ますよ〜」
「ジュースが出てきたよ」「ごくごく おいしいね♪」
4歳児もも組さんが3歳児たんぽぽ組さんを招待してくれました
わくわく!階段を上がっていくと
素敵な自動販売機がありました
優しいお兄さんお姉さんがジュースの買い方を教えてくれました
コインをもらってさっそく自動販売機に並びます
ジュースが出てくると とっても嬉しそうなたんぽぽ組さんでした
もも組さん 楽しい時間をありがとう♪
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064