最新更新日:2024/06/12
本日:count up17
昨日:130
総数:118177
6月18日(火)は「うさぎぐみ」です♪ 絵の具を使って遊びましょう♪ 園庭でも一緒に遊びましょうね♪ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」♪ ☆ 令和6年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

お楽しみ会♪ その2

画像1
画像2
画像3
楽しい時間も束の間、サンタさんとお別れの時、あらら?プレゼントの袋をもってそのまま去ってしまったサンタさん。

再び鈴の音が聞こえて外を覗いてみると、
「え!ソリの跡があるよ!」「サンタさん帰っちゃった〜」

ところが、部屋に戻ってみると、なんとみんなの手作りバッグの中に、プレゼントが入っていました!
サンタさんからのサプライズに大喜びしながら、早速開けてみたり、遊んでみたりする子供たちでした♪

お楽しみ会♪ その1

画像1
画像2
画像3
今日は子供たちが楽しみにしていたお楽しみ会がありました。

先生たちのベル演奏を聴いていると、どこからか鈴の音が・・・

なんと、サンタさんがやってきてくれました!子供たちは大興奮!!

サンタさんに「何歳ですか?」「どこから来たの?」と、子供たちの質問に応えていただいたり、一緒に写真を撮ったりして夢のような時間を楽しみました♪

大掃除をしよう

2学期たくさん遊んだ遊具をみんなできれいに掃除しました。

雑巾で拭いたり、ほうきで掃いたり…。

「みて、きれいになってきた!」「ピカピカにしてるよ♪」と話しながら、

まだ掃除していないところを、自分たちで見つけて綺麗にする姿も見られました。

掃除をして綺麗になると気持ちがいいですね♪

画像1
画像2
画像3

もうすぐ、冬休みです

今日は、冬休みの過ごし方のお話をみんなで聞きました。

生活リズムが崩れないように早寝早起きをしたり、

交通ルールを守ったりするなど、休み中の過ごし方や約束について

子供たちと一緒に確かめました。

もうすぐ冬休みです。生活リズムや安全に気をつけて、楽しく過ごしてくださいね♪
画像1
画像2

みんなで遊ぶの楽しい!

4歳児もも組さんが遊んでいるのは、大好きなフルーツバスケットのもも組バージョン!

劇で使った帽子をかぶって、その役になりきって楽しみました。

椅子のお引っ越しも、その役になりきって動く姿もありました♪

いつもと少し違ったフルーツバスケットに大盛り上がり!

みんなで遊ぶ楽しさを感じているもも組さんです。
画像1
画像2
画像3

あきシニアアンサンブルのみなさん、ありがとうございました!

あきシニアアンサンブルさんをお迎えして、コンサートがありました。

バイオリンやトロンボーン、サックスなど本物の楽器の音色に触れ、

子供たちは、知っている曲が演奏されると、体をゆらしながら音楽を

聴いたり、元気な声で歌を口ずさんだりしていました。

楽器に触らせてもらえるコーナーでは、バイオリンやトロンボーンに

触らせてもらい、興味津々な様子でした♪

画像1
画像2
画像3

生活発表会のつづき

4歳児もも組さん、生活発表会の劇の役や楽器を交換して遊んでいます。

友達の台詞もよく覚えていてびっくり!
張り切って表現していました。

ふじ組さんが演奏しているのを見て、憧れていた木琴や鉄琴にもチャレンジ!
「やってみたかったんだよね〜」「きれいな音だね」

生活発表会の続きを楽しんでいます♪
画像1
画像2
画像3

忍者修行!

3歳児たんぽぽ組さん、今日も忍者になりきって遊ぶ姿が見られました。

今日は、折り紙で作った手裏剣をかごの中に入れていく修行です!

かごの中に手裏剣が入ると、「○○忍者、やったでござる!」と忍者の世界を楽しんでいました♪
画像1
画像2
画像3

12月生まれの誕生会〜その3

お昼は園長室で誕生日の弁当会です。


みんなでにぎやかにおいしいお弁当を食べました!


これからもたくさん食べて大きくなってね!
画像1
画像2
画像3

12月生まれの誕生会〜その2

かわいいダンスも披露してくれました。

♪うさぎ野原のクリスマス!ヘイ!

記念写真の笑顔も素敵です。
画像1
画像2

12月生まれの誕生会〜その1

今日は12月生まれの3人のお友達の誕生会。


にこにこ笑顔で自己紹介をしてくれました。

素敵な冠も似合っていますよ。
画像1
画像2
画像3

もちつき会 たんぽぽ組編

今日は、待ちに待ったもちつき会です。

初めてするもちつきに少しドキドキした様子も見られましたが、地域の方に教えていただきながら楽しくもちつきをすることができました!

つきたてのお餅を見て「モチモチしておいしそう!」と食べるのを楽しみに、自分たちで丸めました!

「早く食べたいなー!」と食べるのを待ちきれないたんぽぽ組さんでした♪
画像1
画像2
画像3

もちつき会 もも組編

4歳児もも組さん、朝から「もうエプロン着るの?」「おもち何個持って帰れるかな?」と楽しみにしていました。

手伝いに来てくださった地域の方や保護者の方の「よいしょ!」の掛け声に合わせて、力いっぱいおもちをつきました。

「自分で杵を持ってできるよ」とチャレンジする子もいました!

「あったかい」「やわらかくておいしそう」と、
大事そうに、おもちを丸める子供たち。

自分でついたおもち、おうちで食べるのが楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

もちつき会 ふじ組編

画像1
画像2
画像3
今日は子供たちがずっと楽しみにしていた餅つき会。

地域の方、保護者の係の方にたくさん力を貸していただきました。

朝からもち米を蒸す、いい香りが…

5歳児ふじ組さんは、今年は一人で杵をもって餅つきに挑戦!

つきたてのお餅を丸めながら、「きな粉餅にして食べるんだ」「お味噌汁に入れるよ」と、食べるのが待ちきれない様子の子供たちでした♪

発表会ごっこ

発表会が終わった後も…、テラスでピーターパンごっこを楽しむ子供たちの姿がありました。

「あ!ジャングルポッケの踊りがしたい!」

「ピーターパンの劇だ♪」 「海賊船に乗りたいな〜」

4歳児もも組さんがお面をつけてピーターパンごっこを楽しんでいると、

劇遊びの様子を見ている3歳児たんぽぽ組さんの姿も。

5歳児ふじ組さんの劇は、みんなの憧れだったようです。
画像1
画像2

今日は生活発表会!

3歳は先生と一緒に、4歳児は友達と気持ちや言葉をそろえて、5歳児は自分たちで考えを出し合い進めてきた発表会までの日々。

今日はたくさんのお客様に見ていただいて、子供たちにとっても大きな自信になったことでしょう。


みんなの頑張りに大きな拍手を!


画像1
画像2
画像3

転がしドッジボール

クラスで転がしドッジボールをする、4歳児もも組さん。

ボールをよく見て、当たらないように逃げています。

タイミングを合わせて、ジャンプする子も!

ボールが当たると悔しくて涙が出た子もいましたが、2回戦の時には「今度こそ頑張る!」と切り替えて楽しく参加する姿に、心の成長を感じました。
画像1
画像2
画像3

フープくぐり

フラフープで遊ぶことが大好きな3歳児たんぽぽ組さん。

今日は、忍者になりきってフラフープをくぐって遊んでいました。

はじめは2つだったフラフープも、「もっと増やそう!」とどんどん増やしていきました。

忍者のポーズをしながらくぐると、「楽しいでござる!」と忍者になりきって遊ぶことを楽しみました!

全部くぐった後には、イチョウの葉っぱを手裏剣に見立てて「イチョウ手裏剣!」と手裏剣をとばす姿も見られました♪
画像1
画像2
画像3

イチョウの葉で遊ぼう♪

画像1
画像2
画像3
登園してきた子供たちが、さっそく見つけたのは・・・一面に広がるイチョウの葉!

「シャワーみたい〜!」「集めて花束にしよう♪」「私も作ってみようかな」

イチョウの葉で夢中で遊ぶ子供たちでした。

フープで遊ぼう

先日、3歳児たんぽぽ組さんがフープで遊んでいると、

「みてみて、まわせるよ」「わたしもできるよ」と、

フープを回そうとするところを見せてくれました。すると、

「くぐるのもできるよ」「ジャンプも!」と、

どんどん友達が集まってきて見せあったり、真似っこが始まっていました。

友達の遊びや様子にも興味津々で、友達の真似をすることを楽しみながら一緒に遊ぶ姿が見られています。友達との関わりが広がっているたんぽぽ組さんです。

画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

ひよこ広場・うさぎぐみ(未就園児)

非常変災時・緊急時の対応

インフルエンザ等による出席停止及び再登園について

ちょこっとアドバイス

広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064