最新更新日:2024/06/08
本日:count up4
昨日:62
総数:117915
6月11日(火)は「ひよこひろば」です♪ ふれあい遊び講師の先生をお招きしています 親子で楽しく体を動かして遊びましょう♪ 船越幼稚園で一緒に遊びましょう♪ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」♪ ☆ 令和6年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

きれいだね

4歳児もも組さん、友達から刺激を受け、「自分も回せるようになりたい!」とこまを頑張っていますよ。

友達のこまが回ると、集まってきて「きれいだね」と一緒にこまを見る姿もあります。

「こま、頑張れ!」と思わず応援したくなります。
画像1
画像2
画像3

絵本ボランティアさんが絵本を読んでくださいました!

今日は、今年度最後の絵本ボランティアの日で、絵本ボランティアさんが絵本が読み聞かせをしてくださいました。

子供たちが好きな果物や動物が出てくる絵本や、季節にちなんだひな祭りの絵本、
もうすぐ小学生になる5歳児ふじ組さんにはランドセルや給食の絵本などなど・・・
子供たちが楽しめるように色々な絵本を選んで下さり、子供たちも毎月絵本ボランティアさんが来られるの楽しみにしていました。

一年間、楽しい絵本の時間をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

登校チャレンジ

2月21日(水)、22日(木)の2日間、船越小学校の「登校チャレンジ」に5歳児ふじ組さんが参加しました。
お家の人と一緒に、小学生の登校時間に合わせて、自分の家から船越小学校まで歩いて登校体験を行うものです。

張り切って朝の準備の支度をしてきたという声や、周りに小学生のお兄さんお姉さんが歩いていく姿を見て安心したという声がありました。

小学校についた後は、体育館でボールを使ったり走ったりして自由に遊びました!
4月からの小学校生活が楽しみになったり、不安が少し軽減されたりしたのではないかと思います!
画像1
画像2
画像3

就学前交通安全教室

画像1
画像2
画像3
今日は就学前交通安全教室がありました。

はじめは全学年で、パネルシアターやDVDを見ながら、横断歩道や踏切の分かり方、歩道の歩き方等を教えていただきました。

そのあとは、5歳児ふじ組さんが園庭で、実際に横断歩道や踏切を渡る訓練を受けました。
学んだことをしっかり覚えて、最後は一人でも安全に渡ることができました。

今日教えていただいたことを忘れずに、安全に気を付けていきたいですね。

卒園前の弁当会3日目〜その2

今日の坊主めくりは、大フィーバーです!

「坊主がでますように〜」と、友達がめくる前におまじないをかけたりして・・・


「まだまだやりたい!」そんな声が聞こえてきました。
画像1
画像2

卒園前の弁当会3日目〜その1

少しお待たせしてしまいましたが、卒園前の弁当会も3日目です。

「楽しみにしてたんだよ〜」とお話してくれましたよ。

すでに弁当会に行った友達からいろいろな話を聞いているようで、期待が膨らんでいたようです。



画像1
画像2
画像3

リズム遊び

今日は一日雨・・・

3歳児たんぽぽ組さんと4歳児もも組さんは、一緒にリズム遊びをしました。

ペアになってふれあい遊びをしたり、じゃんけん列車をしたり♪

雨でも一緒に身体を動かして楽しかったね!
画像1
画像2
画像3

長くなってきたよ

マフラー作りにはまっている、4歳児もも組さん。

「ここまで長くなったよ」「そろそろ首に巻けるかな?」と、自分で編んだものが少しずつ長くなっていくのが嬉しそうです!

「これはお母さんに編んでいるの」「お母さんが好きなのは緑だから、この毛糸にしたよ」と相手のことを考えて作る姿もありました。

できあがるのが楽しみですね♪
画像1
画像2
画像3

参観日 ふじ組

画像1
画像2
画像3
今日は5歳児ふじ組さんの最後の参観日でした。

お家の人に楽しんでもらおうと、どんな発表をしたいか自分たちで考え、準備を進めてきました。

「へんしんトンネル」「あやとり」「G7サミット」のそれぞれのチームで、一人一人が自分なりに表現する姿や、最後にみんなで披露した「けん玉チャレンジ」では、それぞれに頑張っている姿を見ていただきました。

今日は、「ドキドキする〜」と、緊張した様子もありましたが、笑顔で発表することができ、子供たちもとても嬉しそうでした♪

みんな、よく頑張ったね!

2月の誕生会〜つづき

誕生会の後は、いつも園長室でお弁当を食べますが、先日はできなかったため、今日に持ち越し。

みんなでにぎやかに話をしながらお弁当を食べました。


画像1

1年生交流会 その2

1年生に校内の案内もしてもらいました。

「ここは校長先生の部屋だよ」「ここで給食を作っているんだよ」と、1年生が優しく教えてくれました。

また、1年生の部屋では、ランドセルを背負わせてもらったり、席に座らせてもらい字や絵をかいたりしました!
早くも1年生になった気分を味わい、とても嬉しそうな子供たちでした♪

1年生のみなさん、素敵な会をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

1年生交流会 その1

今日は5歳児ふじ組さんが船越小学校へ行き、1年生との交流会に参加しました。

1年生が準備や進行をしてくれ、楽しいなかよし会がスタート!

グループに分かれて自己紹介をし、体操やふれあい遊びをしていると、緊張していた子供たちの表情も少しずつほぐれていき・・・

まだまだ楽しい会は続きます♪
画像1
画像2
画像3

参観日 もも組

4歳児もも組さんも、今年度最後の参観日でした。

お手玉、あやとり、こまなど、普段頑張っていることをおうちの方に見てもらったり、親子で一緒に楽しんだりしました。

こまがすぐに回らなくても、「今度こそ頑張るぞ!」と言ってまたチャレンジする姿に、思わず「頑張れ!」と応援の声もあがっていましたよ。

それぞれが今頑張っていることを見てもらい、たくさん拍手ももらって、嬉しそうなもも組さんでした!

最後はみんなで、ラウンドチェーン♪

とっても盛り上がりました!!
画像1
画像2
画像3

参観日 たんぽぽ組

今日は、今年度最後の参観日でした。

3歳児たんぽぽ組さんは、日頃、幼稚園で遊んでいる遊びを「頑張り発表会」としておうちの方に見てもらったり、おうちの方と一緒にふれあい遊びをしたりしました。

頑張り発表会では、たくさんのおうちの方の前で発表することにドキドキしている様子でしたが、日頃遊んでいる遊びをおうちの方に見てもらえ、とても嬉しそうでした♪

おうちの方とのふれあい遊びでは、体をたくさんこちょこちょこちょ!

普段、幼稚園ではなかなかできない、おうちの方とのふれあい遊び。

たんぽぽ組さんのお部屋はたくさんの笑顔で溢れていました♪
画像1
画像2
画像3

2月の誕生会〜その4

5歳児ふじ組さんの、大きくなったらなりたいものの表現も素敵でした。

最後にみんな揃って、記念撮影です♪

お弁当会は、また今度ね♪
画像1
画像2

2月の誕生会〜その3

5歳児ふじ組さんの、大きくなったらなりたいものの表現です。

かっこいい姿を見せてくれました。
画像1
画像2

2月の誕生会〜その2

続いての自己紹介です。

自己紹介の後は、かわいいダンスを披露してくれました♪

にこにこ嬉しそうな表情がかわいいですね。
画像1
画像2
画像3

2月の誕生会〜その1

今日は2月生まれの誕生会の日です。5人の友達の誕生日をお祝いしました。

待ちに待った誕生会で、みんな嬉しそうですね♪

一人ひとり自己紹介をしました。
画像1
画像2
画像3

サッカー教室 たんぽぽ組

3歳児たんぽぽ組さん、初めてのサッカー教室です。

初めてのサッカー教室に少しドキドキした様子の子供たち。

ドキドキしながらもボールを蹴ると、「見て!入ったよ!」とゴールに入ったことがとても嬉しそうでした。

初めてのサッカー教室もあっという間に終わり、「楽しかった!」「ゴール、いっぱいはいったよ」と、楽しむことができた子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

サッカー教室 もも組

4歳児もも組さんが楽しみにしていたサッカー教室♪

初めは、転がしドッジや鬼ごっこのようにコーチと一緒に体を動かして遊びました。

その後は、赤チームと青チームに分かれてボールを蹴ってゴールにシュート!

たくさん走りながら、入るまで何度も挑戦しました!
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

ひよこ広場・うさぎぐみ(未就園児)

非常変災時・緊急時の対応

インフルエンザ等による出席停止及び再登園について

ちょこっとアドバイス

広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064