最新更新日:2024/06/13
本日:count up91
昨日:130
総数:118251
6月18日(火)は「うさぎぐみ」です♪ 絵の具を使って遊びましょう♪ 園庭でも一緒に遊びましょうね♪ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」♪ ☆ 令和6年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

明日はいよいよ!

明日はいよいよ船越幼稚園の運動会です。

園庭の準備は万端!


みんな元気で幼稚園に来てくださいね。

未就園児のお友達も待っています!
画像1画像2

少し遅くなりましたが・・・・

先月できなかった園長室での弁当会。

少しお待たせしてごめんなさい。


とてもにぎやかに、話にはなが咲きました。

大きくなったらなりたいものや、好きな弁当のおかずについてもお話してくれましたね。

楽しかったね。

最後はみんなで「はい、ポーズ!」


画像1

踊るの楽しい!

4歳児もも組さん、ポンポンを持って戸外で踊っています。

「先生や友達と一緒に踊るの楽しい!」

先週の予行演習を終え、運動会が楽しみになってきているようです♪
画像1
画像2

今日は予行演習!

運動会まであと1週間。

今日は予行演習でした。

少しだけ・・・・写真をちらりと・・・・。
画像1
画像2
画像3

お弁当をつくろう

いろいろなものを作ることが大好きな3歳児たんぽぽ組さん。

今日は、お弁当作りを楽しんでいました。

お弁当箱の歌を歌いながら、「おにぎり作ろう!」「ブロッコリーいれたい!」「卵焼き好きだからいれよう!」とお弁当に入れたいものを作りました!

お弁当が完成すると、「ピクニックしたい!」と子供たちが呟いたので、完成したお弁当をもってテラスでピクニックをしました。

お家の人がいつも作ってくれているお弁当を思い浮かべながらお弁当作りを楽しんでいました!

画像1
画像2
画像3

泥だんごづくり

泥だんごづくりに夢中になっている3歳児たんぽぽ組さん。

今日もたくさんの泥だんごを作っています!

お兄さん、お姉さんの真似をしてサラ粉を作ってつけたり、友達と一緒に作ったり・・・

「みてみて!今日は2個つくったよ!」「大きいでしょ!」とできた泥だんごを嬉しそうに見せてくれました。

作った泥だんごを網の上に置いたり、お皿の上に並べたりしてご馳走を作って楽しんでいる姿もありました。


画像1
画像2
画像3

運動会に向かって!

来週の運動会に向けて、子供の気持ちも盛り上がってきています!

フープを握る手にも力が入ってきました。
画像1
画像2
画像3

2回目のチャレンジ給食!

画像1
画像2
画像3
5歳児ふじ組さんは、お隣の船越小学校へ今年度2回目の給食体験に行かせていただきました。

小学校へ行く前からいい匂いがしてきて、「早く食べた〜い!!」と待ちきれない様子。

小学校へ着くと、教頭先生が出迎えてくださいました。
校庭で遊ぶ時間もあり、幼稚園にあるものよりも大きな遊具でしっかり遊んで、ますますお腹が空いてきた子供たち。

いざ給食が始まると、「世界で一番おいしい!」「おかわりしたい!」と、笑顔があふれる楽しい時間となりました♪

小学生になったら、毎日こんなにおいしいご飯が食べられるなんて…と、小学校がますます楽しみになったようです。

8・9月の誕生会〜その5

5歳児ふじ組さんの、大きくなったらなりたいものの発表も素敵でした。

最後にみんな揃って、記念撮影です♪
画像1
画像2
画像3

8・9月の誕生会〜その4

誕生日のお友達が、「フルーツポンチ」というかわいいダンスを披露してくれました♪

5歳児ふじ組さんの、大きくなったらなりたいものの発表もかっこよかったです。
画像1
画像2
画像3

8・9月の誕生会〜その3

5歳児ふじ組さんの自己紹介もかっこよかったです。

にこにこ笑顔が素敵でしたね。
画像1
画像2
画像3

8・9月の誕生会〜その2

続いての自己紹介です。

嬉しそうな表情がかわいいですね。

画像1
画像2

8・9月の誕生会〜その1

今日は、8月・9月生まれのお友達の誕生会です。

みんなで、8人のお友達のお祝いをしました。

一人ひとり、上手に自己紹介ができました。
画像1
画像2
画像3

自分たちで!

年長さんは、今、チャレンジに夢中です。

やりたいことの準備は、友達と力を合わせて・・・・

そしてやりたいことに向かってダッシュ!

できる!ということよりも、そんな心の成長がうれしい先生たちです。
画像1
画像2

避難訓練〜地震〜

画像1
画像2
今日は地震が起こった時の避難訓練をしました。

地震を想定した「ガタガタガタ」という音が聞こえると、子供たちは自分の目と頭を守る「ダンゴムシのポーズ」をしたり、机の下に隠れたりして自分の体を守る練習をしました。

先生たちの合図や話をしっかりと聞き、どのクラスも上手に避難することができました。

降園前の時間

4歳児もも組さん、遊びの片付けを早く済ませ、みんなで楽しいことをすることになりました。

今日はみんなでフルーツバスケット!

真ん中でフルーツを言うのがドキドキする子がいれば、真ん中でフルーツを言いたい子もいました。

注目されるのは緊張するけれど、特別感があって嬉しそうな子供たち。

終わった後は、「楽しかったー!」「またやりたい!」と言う子供たち。
またみんなで遊ぼうね♪
画像1
画像2

参観日〜運動会の衣装作り

参観日では、運動会で着る衣装をお家の人と一緒に作りました。

3歳児たんぽぽ組は、ペンギンの衣装、
4歳児もも組は、ぶどうの衣装、
5歳児ふじ組は、自分の名前入りのはっぴの衣装を作りました。

衣装が出来上がると嬉しそうな表情の子供たち。
保護者の方と一緒に作ったことで、運動会がより楽しみになったようです。
早く衣装を着て踊っているところや、頑張っている取り組みを見てもらいたいですね。
画像1
画像2
画像3

イメージを広げて・・・

まだまだ蒸し暑い日が続いていますが、園庭にはちらほらいろいろな木々の葉が落ちています。

いろいろな形の葉を集めて・・・・「あ、猫の耳みたい!」「こうやって並べたら顔になるよ!」などと、感じたことを表現しながら遊ぶ子供たち。

先生が紙やテープを準備すると、素敵な作品が出来上がりました!
画像1
画像2
画像3

おんぶしているよ!

午後から雨が上がり、「やったー!外で遊べるよ!」と、元気良く走って園庭に向かった4歳児もも組さん。

1学期に植えたサツマイモの畑でバッタを捕まえました。

虫かごに捕まえた2匹のバッタを入れると・・・
「おんぶしたよ!!」

「見せて見せて!」友達も集まってきました。

「親子だったのかな?」「かわいいね」
バッタを見ながら、話が弾む子供たちでした。
画像1
画像2
画像3

おじいちゃんおばあちゃんへの手紙をだしに行ったよ!〜その2

昔ながらのポストに、手を伸ばして投函しました。

一人ずつ「届きますように」「おねがいします!」など思いを込めながら

大事そうに手紙をポストの中に入れていましたよ。

手紙が届くのが楽しみですね。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

ひよこ広場・うさぎぐみ(未就園児)

非常変災時・緊急時の対応

インフルエンザ等による出席停止及び再登園について

ちょこっとアドバイス

広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064