最新更新日:2024/06/11
本日:count up31
昨日:119
総数:118061
6月18日(火)は「うさぎぐみ」です♪ 絵の具を使って遊びましょう♪ 園庭でも一緒に遊びましょうね♪ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」♪ ☆ 令和6年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

たんぽぽ組・いすとりゲーム!

昨日から、盛り上がっているいすとりゲームの様子です。

「がんばるぞがんばるぞ!えいえいオー」の掛け声とやる気満々のたんぽぽ組です。

ピアノの曲に合わせ歩き、曲が止まったら・・・空いている椅子を探し急いで座る姿のかわいいこと!

また、一緒にしようね!
画像1
画像2
画像3

サッカーあそび!

画像1
画像2
画像3
今日は、木枯らしが吹く寒い一日でした。

3歳児たんぽぽ組は、木々から落ちたイチョウの葉を集め、コサージュにして帽子に飾ったり、ワールドカップサッカー選手のようにシュート・ゴールを繰り返して遊んだりしました。どう?かっこいいでしょう!!

落ち葉の飾りができたよ

園庭の落ち葉を集めて・・落ち葉の花束やブローチが完成!

ブローチを友達とお揃いで付けると・・・満面の笑み!
画像1
画像2
画像3

楽しい場面では・・・・

発表会まであと数日・・・・

大きい組さんの表現が楽しくて、見ている子供たちの体もすぐに動きだしてしまいます・・・・。
画像1

合奏 〜ふじ組〜

5歳児になると楽器の種類も増え、ふじ組の子供たちは、遊びながらいろいろな楽器に触れて音色を楽しんできました。

友達と一緒に音を合わせたり他の楽器の音を聞きながらリズム打ちをしたりして、気持ちを合わせての合奏です。

子供たちの合奏を聴いていると、心が弾んで来ましたよ!
画像1
画像2
画像3

劇遊び 〜もも組〜

画像1
画像2
画像3
昨年、発表会を経験したもも組さん。

去年とは違ってお兄さん、お姉さんになった様子が見られます。

友達と一緒にセリフを言ったり鳥の羽を広げ、飛んでいる表現をしたりして楽しんでいますよ。

どんなお話なのか楽しみですね!


劇遊び 〜たんぽぽ組〜

画像1
画像2
かわいい、衣装を着て「はらぺこあおむし」に変身したたんぽぽ組の子供たちは、先生と一緒にいちごやりんごを「むしゃむしゃ」と言いながら食べたり、踊ったりして笑顔いっぱいでした。子供たちは、お話の世界に入り一人一人あおむしからちょうちょになったの表現を楽しんでいました。発表会が楽しみです!

大収穫!

年長さんは畑で大根を育てていました。

今日はいよいよ収穫の日です。


太いのやら、細いのやら・・・・・長いのやら、短いのやら・・・・・

それぞれに持ち帰りました。

どんなおかずに変身するのかな?


画像1
画像2
画像3

くもの巣鬼ごっこ!

画像1
画像2
わにわに王国のくもの巣からイメージを膨らませてくもの巣鬼ごっこが始まりました。

「くも(鬼)にタッチされたらくもの巣に入ることにしよう」「仲間がタッチしたら逃げれるようにしよう」と自分なりに考えたルールを伝えていきます。みんなでルールを確認し遊び始めますが、「すぐにタッチされるから楽しくない」という声が出てきました。
そこで、先生が「どうしたらいいかな」と子供たちに聞いてみると、「鬼は3人にしよう」という考えが出てきたのでルールを変えてまた遊び始めました。

先生に支えられながら自分たちで考えを出しながら遊びを進めようとする姿が見られるようになっています。

挨拶当番最終日

画像1
画像2
画像3
今日は、挨拶当番最終日で当番の子供たちも、張り切って挨拶をしていました。

今日の当番さんも、挨拶のタイミングがバッチリ!みんなで声を合わせて「おはようございます」と元気よく挨拶をしていました。

登園してくる子供たちも、挨拶当番を経験することで、自分から挨拶をする姿も増えてきましたね。これからも、気持ちの良い挨拶をしましょうね!!

3学期は、たんぽぽ組も加わって、挨拶当番があります。お・た・の・し・み☆☆☆

11月の誕生会〜その2

いつもにぎやかな弁当会も、二人でしっとりと・・・

たくさん話したね。

好きな食べ物の話で盛り上がりました!


画像1
画像2

11月の誕生会〜その1

今日は11月生まれの誕生会。

誕生日のお友達は1人でしたが、自己紹介も大きくなったらなりたいものの表現も、とても頑張っていましたね。
画像1
画像2
画像3

挨拶当番3日目

画像1
画像2
画像3
挨拶当番も、3日目。

今日は、曇り空の寒い朝となりました。
当番の子供たちは、好きな色のタスキを掛けて「おはようございます」と、寒さに負けず、気持ちのいい挨拶をしていました。

地域の方が通りかかると、地域の方へも子供たちから「おはようございます」とご挨拶。

地域の方も挨拶を返してくださったり、自転車に乗られている方も会釈をしてくださったりして、気持ちの良い朝がスタートしましたね!

明日は挨拶当番、最終日です。

やきいも会〜その3

・・・なんだかいい匂いがしてきたよ。

あっという間にやきいもが出来上がり!

どれにしようかなぁ・・・・・


みんなで食べるとおいしさアップ!

画像1
画像2
画像3

やきいも会〜その2

準備はOK!

いもをきれいに並べて・・・・

焼きあがるまで、みんなで楽しく遊んで待ちましょう!

ダンスをしたり、クイズ大会をしたり・・・・
画像1
画像2
画像3

やきいも会〜その1

今日は、先日みんなで収穫したサツマイモを焼きいもにして食べます!

わくわくさん(地域の方)も来てくださって、みんなでまずは準備から!


新聞紙やアルミホイルで上手にいもをくるんでいきます。
画像1
画像2
画像3

挨拶当番2日目

今日の挨拶当番の子供たちも、当番を楽しみにしていた様子が見られ、笑顔で元気よく「おはようございます」と挨拶を交わしていました。

登園してきた友達から返ってくる挨拶も素敵でしたね。


朝が少しずつ寒くなってきましたが、明日も元気に挨拶当番をよろしくお願いします。
画像1
画像2
画像3

☆4・5歳児の挨拶当番☆

画像1
画像2
画像3
2学期の挨拶当番は、5歳児ふじ組さんと4歳児もも組の子供たちが一緒に頑張ります。

5歳児ふじ組さんは、前回の経験もあってか、張り切って「おはようございます!」と元気いっぱい!


もも組さんは、少し緊張しながらも、大きい組さんの姿を見ながら頑張って挨拶ができましたね!

挨拶当番が終わると、ほっとしたのか、にっこり笑顔でした。

楽しかったね!コンサート!その2

画像1
画像2
ディズニーのメロディーを聴くと、自然と口ずさんだり手拍子をしたりとあっという間に終わりの時間になりました。

子供たちからは「楽器の音がきれいだった。」「音楽が素敵だった。」など子供たちが音に触れ、感じたことを発表することができました。

あきシニアアンサンブルのメンバーの皆様、素敵な時間をありがとうございました。

楽しかったね!コンサート!その1

画像1
画像2
画像3
今日は、「あきシニアアンサンブル」の方によるコンサートがありました。

指揮をされている竹本先生が、ちびまる子ちゃんやアラジンのジニーなどなど変身するたびに子供たちは喜び!

自然と音楽の世界に引き込まれて心も体もリズムにのって楽しんでいました。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064