最新更新日:2024/06/12
本日:count up73
昨日:119
総数:118103
6月18日(火)は「うさぎぐみ」です♪ 絵の具を使って遊びましょう♪ 園庭でも一緒に遊びましょうね♪ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」♪ ☆ 令和6年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

2学期の終業式

画像1
画像2
今日は終業式でした。9月、10月、11月、12月を振り返り3学期の話を聞きました。2学期は楽しかったことや頑張ったことがたくさんあり、子どもたちの大きな成長を感じることができました。

終業式の後には、園長講話がありました。保護者の皆さんとともに子どもたちの成長を喜び合い、冬休みの生活や3学期に大切にしたいことについて共有しました。
保護者の皆様、2学期も船越幼稚園の教育にご理解ご協力いただきありがとうございました。3学期もよろしくお願いします。

どうぞよい年をお迎えください。

歌の発表

終業式の後、おうちの方に歌を聞いていただきました。
たんぽぽ組さんはちょっぴり恥ずかしそうなかわいらしい表情でした。
もも組さんはとっても嬉しそうな表情で歌っていました。
ふじ組さんは難しい歌もきれいな声でリズムよく歌いました。
おうちの方から拍手と笑顔をたくさんいただき、子どもたちも笑顔がいっぱいになりました。
保護者の皆さんありがとうございました。
画像1画像2画像3

冬休みの約束

画像1
画像2
みんなで冬休みの約束の話を聞きました。降園前には親子で、安全指導員さんから安全についてのお話を聞きました。約束を守って、冬休みを元気に楽しく過ごしましょうね。

きれいにしよう

画像1
画像2
画像3
もうすぐ冬休み。2学期、たくさん遊びましたね。楽しく遊んだ遊具をきれいに洗ってピカピカになりました。3学期もみんなで遊びましょうね。

お楽しみ会

画像1
画像2
画像3
今日はお楽しみ会。みんな朝からワクワクしていました。歌を歌ったり先生たちの楽器演奏を聞いたりしていると、鈴の音が響き部屋が暗くなりました。ドキドキしていると真っ赤な洋服のサンタさんがトナカイさんに案内されながら登場!「わぁ〜」と声があがりました。
大きな袋にはプレゼントが!一人ずつサンタさんからいただきました。みんなニコニコとっても嬉しそうでした。
サンタさん、ありがとうございました。みんなまた会いたいそうです。また来てね!

出前シアター

画像1
画像2
映像文化ライブラリーの出前シアターでした。
「かさじぞう」と「サンタさんは おおいそがし」を見せていただきました。
テンポのよい音楽に子供たちの笑い声があがりました。16ミリフィルムで映し出される映像はデジタルとはひと味もふた味も違うどこかレトロであたたかいものでした。
上映後は、映写機やフィルムを見せていただきました。フィルムを光にかざすと映画のサンタさんが透けて見えました。
いつもはできない貴重な体験をすることができました。おうちでお話を聞いてみてくださいね。

サンタさんから…

画像1
サンタさんから素敵な手紙が届きました!
サンタさんに会えるかな?
楽しみですね
画像2

餅つき会 ふじ組さん

画像1
画像2
画像3
昨年は、出来なかった餅つき会。今年は皆さんのお力をお借りしながら衛生と安全に気を付けながら行うことが出来ました。もち米を蒸して石臼と杵とでつく本格的な餅つきです。5歳児ふじ組さんは、自分の力でぺったんぺったん。しっかりつくことが出来ました。ついた後は、自分で丸めたお餅をパックに詰めます。「美味しいそう」「きな粉餅にしよう」等と話しながら持ち帰りました。地域の方や保護者のお手伝いの皆さん、御協力ありがとうございました。

餅つき会 もも組さん

画像1
画像2
画像3
4歳児もも組さんも、初めてのお餅つき。うすの中のもち米が段々とお餅になっていく様子を見て、「できてる〜」「変身してる」とびっくりしていました。地域の方と一緒に「よいしょ、よいしょ」と声をかけながら、力いっぱいつきました。「はやくたべたいよ」という声も聞かれました。

餅つき会 たんぽぽ組さん

画像1
画像2
画像3
3歳児たんぽぽ組さんは、初めてのお餅つきです。地域の方と一緒に杵を持ってぺったんぺったん。「おもかった〜」「お餅つけたよ!」と嬉しそうでした。出来立てのお餅を丸める時は「ふわふわだね」と言いながらニコニコ笑顔でした。

ももぐみさんとふじぐみさんと

画像1
画像2
「いっしょにあそぼ」「いいよ、おいで」4歳児もも組さんが5歳児ふじ組さんの部屋に来て、一緒に遊びました。オセロや編み物、トンカチ遊びなど、知らない遊びはふじ組さんが、教えてあげていました。先輩の優しさに触れて嬉しそうなもも組さんでした。

素敵な飾り

画像1
画像2
画像3
クリスマスが近づいてきてウキウキしますね。今日はお部屋でクリスマスにちなんだ飾りを作りました。「どんな模様を描こうかな」「キラキラをいっぱいつけよう」などと話しながら楽しそうに作っていました。

防犯訓練

画像1
園に不審者が入って来た時を想定して、職員で訓練を受けました。安全指導員さんから緊急時の備えや心構え、「さすまた」の使い方などを教えていただきました。もしも、の時に備えてしっかりと訓練し、子ども達の命を守りたいと思います。

みんなでころがしドッヂ

画像1
画像2
画像3
今日の「なかよし会」では、幼稚園のみんなで「ころがしドッヂ」をすることになりました。「うさぎのはらのクリスマス」をみんなで踊った後、3学年が混ざって楽しみました。年長さんや年中さんは、年少さんを思いやり、当たらないように優しく転がしたり助けたりする姿が見られて、ほほえましかったです。

ようこそ!保育園のお友達

画像1
画像2
画像3
近くの船越南部保育園のお友達が散歩の途中で船越幼稚園に立ち寄ってくれました。一緒にオセロをしたり好きな遊びをしたりしました。楽しい時間を過ごし自然な交流ができました。保育園の皆さん、ありがとうございました。また一緒に遊びましょう。

一緒に遊ぼう

画像1
画像2
5歳児ふじ組さんは、大きなタイヤを使ってジャンケン遊びを考えました。一番端のタイヤにチャンピオンが座りジャンケンをします。チャンピオンに勝つと交替、負けると後ろのタイヤに移動します。自分たちの考えた遊びを楽しみました。
4歳児もも組さんは、リレーで力いっぱい走りました。体を動かすことが大好きなので、誰かが遊び始めると「入れて!」と言って仲間がどんどん増えていきます。
青空の下で元気いっぱい遊びました。

幼保交流会

画像1
画像2
画像3
今日は幼保交流会。船越南部保育園と船越西部保育園の5歳児のお友達が来てくれました。3園の子どもたちが6つのグループに分かれて話をしたり、全員でリレーをしたりしました。
船越幼稚園の広い園庭で、「バナナくんたいそう」やドッジボール、竹馬、砂場、雲梯等をして元気いっぱい体を動かしたり、落ち葉を拾って写し絵をしたりして、楽しい時間を過ごしました。また今度、みんなで一緒に遊びたいですね。

好きな遊び

画像1
3歳児たんぽぽ組さんは、落ち葉をたくさん集めて、大好きな写し絵遊びをを楽しんでいます。コンテで紙をこする力加減で葉っぱの葉脈がきれいに写ることに気付き、何度も繰り返して遊んでいます。

4歳児もも組さんは転がしドッジが続いています。人数がだんだん増えてきて、転がしたボールが友達の姿に隠れて見えにくく、避けるのが難しそうです。すばしこく動いて元気に遊びました。

大好きな遊びを何度も繰り返し楽しんでいるうちに、新しい気付きがあったり上手になったりして、ますます楽しくなるようです。
画像2

発表会 楽しかったね ふじ組さん

画像1
画像2
ふじ組さんは、幼稚園最後の発表会でした。「番ねずみのヤカちゃん」という絵本が大好きで、劇にしました。少し長いお話で、一人で言うセリフもありましたが、頑張りました。みんなで力を合わせて作った劇です。心を一つにして取り組んだ発表会、とても思い出深いもとのなりました。

発表会 楽しかったね もも組さん

画像1
画像2
もも組さんは、「くれよんのくろくん」のお話を劇にしました。鬼ごっこや縄跳び、お絵描きなど幼稚園での生活や遊びも取り入れて、お話の世界をみんなで作りました。劇の中で暗くなり子ども達が描いた絵がブラックライトで浮かび上がると「わ〜あ」と歓声があがりました。色とりどりの子ども達の姿がとても生き生きして可愛く、成長を感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064