最新更新日:2024/06/12
本日:count up75
昨日:119
総数:118105
6月18日(火)は「うさぎぐみ」です♪ 絵の具を使って遊びましょう♪ 園庭でも一緒に遊びましょうね♪ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」♪ ☆ 令和6年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

転がしドッジ

画像1
今日は青空が広がり、気持ちのよい一日でした。3歳児たんぽぽ組さんと5歳児ふじ組さんが転がしドッジを楽しんでいました。ボールを当てられないように、ジャンプしたり走ったりして元気いっぱい!年齢の違う友達との関りも広がっています。
画像2

どこに行こうかな

3歳児たんぽぽ組さんがスケーターや三輪車に乗ってお出かけです。白線でかいた道路に沿って華麗に運転していました。横断歩道のところではちゃんと止まって安全確認をしていましたよ。
画像1
画像2

おいもの体操123!

画像1
みんなでお芋の体操をしました。お芋になってジャンプしたり、おならが出ちゃったり、笑い声が響きました。

5歳児ふじ組さんが昨日掘ったお芋の数を数えたり、重さを測ったりしていると4歳児もも組さんもやってきました。一緒に重さ比べをしました。
画像2

地域の方とお芋ほり

画像1
画像2
画像3
今日は地域の方との交流会、わくわく芋ほりでした。5歳児ふじ組さんの元気太鼓と、全園児のバルーンを披露しました。たくさんの拍手を送られみんなとても嬉しそうでした。芋畑では「ここを掘ってごらん」と優しく声を掛けていただき、笑顔いっぱい楽しいお芋ほりになりました。地域の皆様ありがとうございました。芋ほりの後、芋づるで遊びました。アクセサリーやブランコを作ったり、縄跳びや電車ごっこをしたりして遊びました。

体を動かすって楽しい!

画像1
画像2
画像3
今日は、講師の先生をお招きして、体を使った遊びを教えていただきました。学年に応じた内容で楽しく体を動かすことが出来ました。日頃あまりやったことがない遊び方を教えていただき、興味しんしん笑顔がいっぱい見られました。

すわってはいけません

画像1
食べ物屋さんのお店の椅子には、こんな表示が。ソーシャルディスタンスをとって椅子に座ることが子ども達の生活の一部になっているのですね。よく見ているな、と感心しました。

お箸の持ち方はね…

画像1
4歳児もも組さんが3歳児たんぽぽ組さんに、焼きそばを食べるときのお箸の持ち方を伝授。「お箸の持ち方知っとる?こうやって指を入れてね…」丁寧に教えてもらい、上手に持てるようになりました。

ピザを作っています。トッピングは…

画像1
画像2
食べ物屋さんごっこが盛り上がっています。秋の自然物や空き箱、毛糸等を食べ物に見立てておいしそうなピザや焼きそばの出来上がり。「いっらっしゃいいませ〜」
食べ物が出来たら販売です。お店でのイートインの他にも、デリバリーもあります。考えを出し合い、イメージを膨らませて楽しく遊ぶ姿が見られました。

明日もしよう!

画像1画像2
焼きそば屋さんやにこにこステージ、木の実の飾り作り、転がしドッジ、鬼ごっこ、今日も友達と一緒にたっぷりと遊びました。片付けの後は楽しかったことの紹介や明日やりたいことの相談タイムです。「明日もしよう」「ねえ、こんなのはどう?」「いいね、一緒にしよう」と盛り上がりました。明日が楽しみですね。

お米だ!

画像1
画像2
4歳児もも組さんが、部屋に飾っている稲穂をさわりながら「これ、お米が入っとるんよ」「出して見たいよね」と話していました。どうしたらいいかなぁと相談して、指でモミを剥いたり、ビンに入れて棒で突いたりしました。「あ!お米だ!」「お米が出てきたよ〜!」と大喜びでした。

やりたかったバルーン

画像1
画像2
画像3
運動会のオープニングでしたバルーン。3歳児たんぽぽ組さんは、バルーンの中に入るだけでした。「僕たちも持ってやりたい」という声を聞き、先生たちが自由に遊べるミニミニバルーンをビニールで手作りしました。大喜びのたんぽぽ組さんは、曲に合わせてのりのりで踊っていました。動きもちゃんと出来たのですよ。よく見て、覚えていたのですね。すごいです。

令和4年度の園児募集に関して

募集区域を対象とした1次募集は、14日(木)15時にて終了いたしました。募集定員に空きがありますので、募集区域外・市外を対象に、次のように2次募集を行います。
〇2次募集について
10月18日(月)午前8時30分から受付
定員を超えない範囲で随時受け付けます。詳しくは、船越幼稚園までお問合せください。
電話(082)823−0064

サッカー教室

画像1
画像2
久しぶりにサッカー教室がありました。もも組さんとふじ組さんは、広い園庭を思い切り走ってボールを追いかけていました。未来のサッカー選手がいるかもしれませんよ。たんぽぽ組さんは、次回一緒にやりましょうね。

楽しかった運動会の絵

画像1
画像2
画像3
9日(土)に運動会を無事に終えることができました。子ども達からは、「がんばったね、ってほめてもらったよ」という嬉しい声も聞かれました。
今日は、雨降りでした。それぞれのクラスでは、運動会の楽しかった場面を、絵に描いていました。「走っているところだよ」「お父さんやお母さんがいるよ」など、思い思いにのびのびと表現していました。

力いっぱい頑張った運動会 ふじ組

画像1
画像2
画像3
5歳児ふじ組さんは、幼稚園最後の運動会。
いろいろな運動遊び、太鼓やリレー、プログラムのアナウンスや係りの仕事を頑張りました。

ふじ組作戦会議をしてみんなで取り組んだリレーは、応援し合って最後までバトンをつないで走り切りました。

楽しみにしていたおうちの方との玉入れ。子供も大人も本気の勝負!今日はおうちの方の圧勝でした。おうちのみなさん、ありがとうございました。

みんな力いっぱい本当によく頑張りました。心に残る素敵な運動会でした。

笑顔がいっぱいの運動会 もも組

画像1
画像2
画像3
もも組さんは、海賊になり、みんなで作った海賊船に乗って登場。海賊の踊りを踊りました。かけっこも昨年より長い距離を思いっきり駆け抜けていました。おうちの方とのかくれんぼは親子で笑顔がいっぱいでした。

明日はいよいよ運動会です

画像1
画像2
明日の運動会のために、保護者の方が園庭清掃をしてくださいました。とてもきれいになり、気持ちよく演技や競技が出来ます。ありがとうございました。子ども達は、明日の運動会をとても楽しみにしています。応援、よろしくお願いします。未就園児さんに出ていただけるかけっこもありますので、どうぞご参加くださいね。運動会は9時に始まります。

もうすぐ運動会

画像1
画像2
運動会が近づいてきました。今日はダンスの表現をしている姿を録画してクラスの友達と一緒に見ました。3歳児たんぽぽ組さんは、画面の中に自分たちの姿を見つけると「きゃぁ〜〜!」と歓声があがり大喜び!画面を見ながら踊り始めました。初めての運動会。おうちの方に見ていただくことを楽しみにしています。

ふじ組作戦会議

画像1
5歳児ふじ組さんがリレーをしていました。話し合ってチームのメンバーを決め、力いっぱい走っているときにトラブル発生。ふじ組作戦会議が始まりました。それぞれの思いを伝え合います。いつもは元気いっぱい陽気なふじ組さんですが、みんな真剣な表情です。友達の気持ちに気付き、なんとか解決しようと考える姿に成長が感じられました。楽しいこともちょっぴりしんどいこともみんなで体験し乗り越えています。
画像2

どんぐりごま

画像1
3歳児たんぽぽ組さんはどんぐりごまに夢中です。指先でひねるのが難しかったけれど、だんだんと回せるようになってきました。回るととても嬉しそう。何度も何度も繰り返して楽しんでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064