最新更新日:2024/06/11
本日:count up21
昨日:119
総数:118051
6月18日(火)は「うさぎぐみ」です♪ 絵の具を使って遊びましょう♪ 園庭でも一緒に遊びましょうね♪ 船越幼稚園教育目標「心豊かにたくましく生きる子供の育成」♪ ☆ 令和6年度随時園児募集中です ☆ いっぱい遊んで心が育つ 地域の中の広島市立幼稚園 ☆

がんばるぞ!

画像1
5歳児ふじ組さんの玉入れは、元気いっぱい!ジャンプをしながらカゴを狙っています。運動会でおうちの方と対戦することを楽しみにしています。おうちの皆さん、一緒に盛り上がりましょう。もも組さん、たんぽぽ組さん応援よろしくお願いします。

憧れのふじ組さん

画像1
5歳児ふじ組さんの太鼓の表現が始まりました。3歳児たんぽぽ組さんはおしゃべりも動きも止まって真剣な表情で見つめています。憧れのお兄ちゃん、お姉ちゃんのことが大好きなたんぽぽ組さんです。

秋の実り

画像1
画像2
画像3
いただいた稲穂をクラスに飾りました。
3歳児のたんぽぽ組さんは「豆かな?」「納豆じゃない?」と話しながら、嬉しそうににおいを嗅いでいました。お米だとわかると「これがおむすびになるんだね」と可愛らしい言葉が出ていました。

4歳児のもも組さんは、「ススキかな」「お米じゃない?」「硬いね」「そうよ、お米は焼くんだよ」「焼くんじゃなくて炊くんじゃない?」と触りながら友達と話していました。

5歳児のふじ組さんは、「あ?ススキ?」「違うと思う。なんか見たことある」「お米じゃない?」と知っていることを思い出しながら、考えたことを伝え合っていました。

身近で目にすることの少ない稲穂に触れ、子供たちはいろいろなことを感じたようです。

『仲間は宝』

画像1
画像2
いろいろな運動遊びや『元気太鼓』を頑張っている5歳児ふじ組さん。縄跳びや鉄棒のコツを教え合ったり、「明日もしよう!」と声を掛け合ったりして張り切っています。少し難しいと感じるときも、友達の言葉でやる気が出てきます。ふじ組さんが好きな言葉は『仲間は宝』。友達と力を合わせる姿が素敵です。

かえるのみどりちゃんからお手紙が来たよ

かえるのみどりちゃんから、3歳児たんぽぽ組さんのところへお手紙が届きました。「キャー!」「わぁーい!」「みどりちゃんが来てくれたんだ」と大喜び!
折り紙のプレゼントを受け取り、ぴょんぴょん跳ばして遊びました。
みどりちゃん!ありがとう!また来てね!
画像1
画像2

海賊船長から手紙が届いた!

4歳児もも組さんのところへ手紙が届きました。差出人は海賊船長!
宝さがしが大好きなもも組さん、きらりと目を輝かせ、すぐに探し始めました。
幼稚園中を探しましたがなかなかみつかりません。いよいよ最後は遊戯室。
「あ!あった!」宝箱に入ったお宝をみつけました。
箱を開けると、ピンクの帽子と波の腕輪が!
「やったー!」歓声があがりました。みんな夢中で身に着けて、海賊に変身です。
さあ、海に向かって出発!みんなでどこに行こうかな。
画像1
画像2
画像3

今夜はお月見

画像1
画像2
画像3
今夜は中秋の名月ですね。ふじ組さんは紙粘土で、もも組さんとたんぽぽ組さんは粘土を丸めてお団子を作りました。お団子の絵をかいたり、エノコログサでウサギをつくったりして飾りました。今夜は夜空を見上げてみましょう。きれいな月が見えますように。

園児募集中です

画像1
画像2
令和4年度の園児募集が始まります。
願書配布開始 令和3年10月1日(金)入園願書は園に取りに来られるか、園や市教委のHPからダウンロードも出来ます。
受付(1次募集) 令和3年10月8日(金)〜10月14日(木)15時
受付(2次募集) 令和3年10月18日(月)〜随時
詳しくは、幼稚園にお問合せください。
船越幼稚園 082−823−0064

今年も幼稚園のお庭に曼殊沙華が咲きました。もうすぐお彼岸ですね。

やればできる!やったらできた!!ふじ組さん

画像1
画像2
画像3
すこし涼しくなり、体を動かすのが楽しくなってきました。ふじ組さんは、鉄棒や竹馬とび箱などそれぞれにチャレンジしています。鉄棒は、手に豆を作りながら何度も挑戦。前回りや逆上がりを一生懸命に練習しています。傍らで「がんばれ〜」「やったーできたね」と友達を励ます姿がすてきです。

やってみよう

画像1
画像2
画像3
4歳児もも組さんたちから、「やってみたい!」「やってみよう」という声が聞こえてきました。かけっこのゴールテープを巧技台のコースに持っていく姿、一輪車や登り棒に挑戦する姿、「やってみよう」という気持ちがあふれています。

中はどうなっているの?

画像1
画像2
画像3
友達が持ってきた“いがぐり”。中はどうなっているの?と不思議そうな3歳児のたんぽぽ組さん。先生が軍手をつけて、そうっと開いていくと興味津々!きれいに並んだ栗を見て、「すごーい!」と声が上がりました。みんなでつやつやの栗を見たり触ったりしました。その後、折り紙で栗を折り、パスで“いが”をかいて楽しみました。もう秋ですね。幼稚園でも秋みつけを楽しみたいと思います。

ふじぐみ元気太鼓

画像1
ドンドンドン!ドンドコドン!「ハイ!」元気な掛け声と太鼓の音が響いています。
リズムを合わせ、真剣なふじ組さん。「楽しかった!」「気持ちが合ってた気がする」「またしよう」嬉しそうな声が聞かれました。

おじいちゃんおばあちゃん待っていてね

画像1
画像2
画像3
敬老の日にちなみ、祖父母の方にお手紙を書きました。おじいちゃん、おばちゃんの顔を思い浮かべながら、一生懸命に書きました。「いつまでも元気でね」「また遊ぼうね」など、メッセージも添えて。そして、今日はポストにお手紙を出しに行きました。もうすぐ届くので待っていてくださいね。

すてきなのぼり旗と横断幕

画像1
幼稚園に素敵なのぼり旗と横断幕が届きました。パステルカラーのイラストがとても可愛いです。それを見た子ども達は「くまさん、可愛いね」「なんてかいてあるの?」と嬉しそうでした。イラストとデザインは基町高等学校創造表現コースの生徒さんが、作成してくださいました。ありがとうございました。

かいぞくごっこ

画像1
画像2
画像3
もも組さんは、宝さがしの遊びが大好きです。海賊の出てくる話を聞き、船や宝、宝箱や旗をみんなでつくろうと盛り上がっています。今日は船に色を塗りました。思い思いの色を選んでじっくりと塗ったり、波や一番星をかいたりしました。どんな船ができるのでしょう。続きが楽しみですね。

ぼくもする!わたしも!

画像1
朝一番に園庭に出て、いろいろな運動遊びをしました。

長縄でヘビジャンプをしていたたんぽぽ組さん。「ぼくもする」「わたしも」と言って友達と仲良く縄を持ち、回したり揺らしたりして楽しんでいました。
画像2

わたしもやりたい!

画像1
画像2
友達が楽しそうに遊んでいると、「先生、やってみたい」「私もやりたい」と言って、3歳児のたんぽぽ組さんが集まってきました。太鼓橋を渡ったり、雲梯にぶら下がったり今日も元気いっぱい楽しく遊びました。

青空の下で

画像1
画像2
画像3
先週降り続いた雨が上がり、今日はよいお天気になりました。
たんぽぽ組さんが「先生見て!プツプツの雲さん」と言うので空を見上げると、きれいな青空にうろこ雲が広がっていました。

砂場では、もも組さんとふじ組さんが川を作り、どうしたら水がよく流れるのか、塩ビ管を動かしながら何度も試していました。

竹馬に挑戦しているふじ組さんを応援していたたんぽぽ組さん。ぽっくりを出し、後ろからゆっくりとついて行くと、ふじ組さんは笑顔で張り切っていました。

青空の下、広い園庭で元気いっぱい遊びました。クラスの違う友達との関りも広がってきています。友達と一緒に体を動かす遊びにも取り組んでいました。

リズム遊び

画像1
今日は雨降り。たんぽぽ組さんとふじ組さんは、リズム遊びをしました。
ゆったりとした音楽に合わせて、ヨガを取り入れた準備運動からスタート!
音楽に合わせて力いっぱい走ったり、体をしっかりと動かしたりしました。
思い切り体を動かすと、すっきりとした表情になり、「また、やりたい!」という声がたくさん聞こえてきました。また、2学期もいろいろなリズム遊びをしましょうね。
画像2

2学期がスタートしました

新学期を楽しみにしていた子供たちが元気に登園してきました。
夏休みに楽しかったことを話す表情がとても嬉しそうでこちらも笑顔になりました。
園庭では、砂場や三輪車、サッカーや転がしドッジ等、好きな遊びを楽しみました。園内に子供たちの歓声が響き、活気があふれる一日でした。やはり幼稚園の主役は子供たちですね。
明日は何をして遊ぼうかな。幼稚園でいっぱい遊びましょうね。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立船越幼稚園
住所:広島県広島市安芸区船越五丁目22-41
TEL:082-823-0064