最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:52
総数:83084

誕生日おめでとう

誕生日
おめでとう
放流
今日は、10月11月生まれの誕生会です。
子供たちがアレンジしたお花のプレゼントです。

また一つ大きくなるみなさん、お誕生日おめでとう!!

みんなが見守る中、誕生日おめでとう記念放流を行っています。
子供たちの成長の喜びと共に、ダムの放流の感動もみんなで味わっています。

しかけ

どんぐりごまが
マジックを見せてもらった後、ひばり組は、自分でマジックのしかけを考えています。

ちちんぷいぷいのぷい♪

あら不思議!さっきまで手のひらにあったどんぐりごまが消えたではありませんか。
消えた

実習生とのお別れ会

水がジュースに?
ぶどうジュースに
新聞紙が飲んだ?
今日で教育実習が終わる2人の先生たちとのお別れ会です。
実習生からは、『マジック』の出し物です。

ペットボトルに入っている水が、ぶどうジュースになる???
ぶどうジュースになった時の子供たちの驚きと歓声。

次は、オレンジジュースも出来ました。
子供たちからは
「てになにかいれているんじゃない?」
「つぎは、ふらずにジューズにしてみて」

マジックのたねを予想したり、探ったりしています。
出来上がったジュースを、新聞紙に飲ませると・・・

新聞紙が破れていない?ジュースがこぼれてない?

ますます、謎は深まるばかりです。

いろいろな音

タンバリン
実習生にタンバリンのいろいろな奏で方を教えてもらっています。

ゆらしたり、指を使ってたたいたり、ふちをこすったり・・・

奏で方によって、タンバリンのいろいろな音を楽しむことができますね。

どんぐりごま

どんぐりごま
どんぐりごまを作ってみよう。

慎重に穴をあけて、爪楊枝を通します。
色を塗って回してみると、色が混ざっておもしろい。

太鼓

太鼓
音
この前の運動会で見た、ひばり組さんの太鼓。

たたいてみたいな・・・
どんな音がするのかな・・・

自動販売機

画像1
ゲストティチャーさんから手作り自動販売機の紹介をされると、子供たちは何個もどんぐりのお金を入れたそうにしています。

何を買おうかな?どんぐりのお金を持って自動販売機へ。

ボタンを押すと、ジュースが出てきます。
出てきたジュースを振ってみると、コロコロといい音が聞こえてきます。

とんぼのめがね

とんぼのめがね
今日は、ぞうさん広場です。
とんぼのめがねを作っています。

何が見えるのでしょうか?
何色に見えるのでしょうか?
何色?

あきいっぱい

宝の山
どんぐりごま
ころがるどんぐり
中山公園で見つけた『あき』を幼稚園に帰って、かごに集めています。

みんなで集めたあきがいっぱい、宝の山です。

子供たちの手によって、どんぐりを使った楽しい遊びが次々と繰り広げられていきます。

おなかいっぱい

おなかいっぱい
どんぐりを入れた袋は、、もうおなかいっぱいです。

土の中から

おしり?
土の中から出ているのはこれは何?

よく見ると

よく見ると
木のふもとにあるものは・・・

よく見ると、カブトムシの頭のようです。

公園の中には、子供たちの興味がいっぱい。おもしろいものや、宝もいっぱいです。

だれのおうち

だれのおうち
次々と、おもしろいものを見つけています。

誰が住んでいるのかな?

あきみつけ

あきみつけ
今日は、中山公園へ『あきみつけ』に出かけます。

集中

どんぐり
登園する途中で拾ったどんぐり。
釘を使ってどんぐりの中の実を掻き出しています。

ピー!!

どんぐり笛の高い音が鳴り響きます。
笛

相談

相談
座っていた椅子に戻るべきか、空いている椅子に座ってもよいかということについて相談中です。

大人にとっては、大したことがないようなことでも、子供たちにとっては、大問題です。
りんご組も
「だって、だれもすわってなかったもん」
「さっきまで、Aちゃんがすわっていたところなのに」

自分の思ったことを話したり、友達の思いを聞いたり・・・

ひばり組のように

リレー
今日は、ひばり組りんご組が一緒にリレーをしています。
「ひばりぐみさんみたいに、ぬかしたよ!」
「ひばりぐみさんみたいに、はやくなったでしょ」

りんご組の子供たちにとって、ひばり組は憧れです。
勝ったのは?

サークルパンダさん

親子で遊ぼう
サークルパンダ
今日は、サークルパンダさんが遊びに来ています。

親子で遊んだり、カレンダーを作ったりしています。

カレンダーに次回の『サークルパンダ』の日がわかりやすいように、パンダのシールを貼っています。目印をつけておくと、わかりやすいですね。

また、次回も遊びに来てください。

輝いた1日

輝いていた瞬間
我が子へ
かっこよかったね
今日の運動会で、我が子の輝いていた場面を描いてくださっています。

「転んだけれど、すぐに立ち上がって、走ったところがかっこよかったよ」
「竹馬で、前よりもたくさん進めてすごいね」
「太鼓の時の真剣な目がかっこよかったよ」

子供たち一人一人が、輝いている瞬間をたくさん見つけていただくことができました。
おうちのみなさん、今日は運動会に参加してくださって子供たちにたくさんの応援をありがとうございました。

運動会 記念放流 大成功!!

記念放流
今、まさにひばり組の子供たちの手によって、記念放流される時がやってきました。

子供たちの掛け声に合わせて、放流が始まります。
見事なアーチを描いた放流。

大成功と共に、大きな拍手も沸き起こります。

ひばり組さん、今日まで何日もかけて新しいダムを作ってくれてありがとう。
ダムの壁が崩れたり、放流がうまく出来なかったりした時もありましたね。そんな時、あきらめずクラス全員で頭を寄せ合い、考えを出し合ってきましたね。

ひばり組が作ってくれたダムやみんなの思いは、きっとこれからも落合東幼稚園で受け継がれていくことでしょう。
見事なアーチ
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

地域だより

幼児の広場

インフルエンザ対応

園児募集

おちあいひがしダムだより

シラバス

お知らせ

未就園児の保護者のみなさんへ

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296