最新更新日:2024/06/06
本日:count up6
昨日:52
総数:83089

はきはき

はきはき
落合東幼稚園の教育目標は『げんき ほんき はきはき』です。

ダムのそばでタイヤ跳びをしている子供のつぶやきです。
園庭開放の時、思いきってタイヤを跳び越えたら、跳べるようになったんだそうです。

「おもいきってやるのが、『はきはき』ってことだね」

おちばはき

おちば
幼稚園にある桜の木。葉っぱが赤や黄色に色づき、パラパラと落ちています。

この時期になると、落ち葉がいっぱいなので、ひばり組は、おちばはきをしています。

きれいに掃いてくれて、ありがとう。
おちばはき

お礼

お礼
先日、交通安全教室でお世話になった交通安全協会の方々へ、子供たちが描いたお礼のメッセージを届けました。

今日、地域の交通安全協会の方が来られて
「たくさん交通安全の勉強をがんばった子供たちへどうぞ」
と、一つ一つ丁寧に作ってくださったストラップや花瓶敷を届けてくださいました。本当に、ありがとうございました。

これからも、地域のみなさんどうぞよろしくお願いいたします。
ストラップ

令和3年度の園児募集に関して

ポスター
募集区域を対象とした1次募集は、10月14日(水)15時にて終了いたしました。

募集定員に空きがありますので、募集区域外・市外を対象に次のように2次募集を行います。

◇2次募集について
10月16日(金)午前9時から受け付け、定員を超えない範囲で随時受け付けます。
詳しくは、落合東幼稚園までお問合せください。

おはなしグループキティさん

キティさん
おはなしグループキティさんによる絵本の読み聞かせやパネルシアター・リズム遊びです。

おうちの方に『たかい たかい』をしてもらって、嬉しそうです。

あきを感じながら

親子で秋を感じながら
ぞうさん広場では、先日在園児が拾ってきたどんぐりや木の実などを使って親子で作って遊んでいます。

おうちの人と一緒に、秋を感じながら素敵な飾りができていますね。

ころころ

どんぐり
どんぐりがころころ転がっています。

コロン トン カラン・・・

どんぐりがころころ転がるのを見ているのも、おもしろいですね。
ころころ

いつも見守ってくださってありがとうございます

交通安全教室
「パトカーをよく見て描いてくれたんだね」
警察署の方に、ほめてもらっています。

「おおきくなったら、けいさつかんになりたいな」
子供たちの胸が膨らみます。

今日は、交通安全や命の大切さについて教えていただき、ありがとうございました。

地域のみなさん、いつも見守ってくださってありがとうございます。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
ありがとう

パトカー

パトカー
パトカー
パトカー
間近で見るパトカーは、とてもかっこいいです。

車の形や、ナンバープレート、赤色灯などをじっくり見ています。
パトカーのボディには、『広島県警察』『POLICE』と書いてあることもわかりました。

今にも出動しそうです。

パトカー

画像1
パトカーの中も見せていただきました。

子供たちは、画用紙を持ってパトカーの周りに集まっています。
画像2

うさぎとかめ(交通安全替え歌)

うさぎとかめの替え歌
約10年前に作られた『うさぎとかめ(交通安全替え歌)』を教えていただいています。

一人一人の尊い命を大切にしてほしいという願いが込められています。

交通安全教室

交通安全
今日は地域の交通安全協会の方、安佐北警察署の方、安佐北区役所の方をお迎えして、交通安全教室を開催しています。

毎日通る道路や横断歩道。

交通ルールや、安全な横断歩道の渡り方、命を守る安全な行動の仕方などについて教えていただいています。
横断歩道の渡り方

順路

矢印
ひばり組の前には、何やら矢印があります。

矢印をたどって行くと…どうやら入口のようです。

矢印などの記号や看板などがあると、日常の中でいろいろな標識に触れると共に、コミュニケーションの手段の一つにもなりますね。
入口

大きくなったら

手打ち野球
昨日の誕生会で、大きくなったら野球選手になりたいと言っていたA君。

狙って投げたり、ボールを見て打ったり・・・

どこのチームに入ろうかな・・・

やきとりいかが?

やきとり
枝に葉っぱのお肉を刺して、焼き鳥の出来上がり。

自然の様々な恵みを取り入れ、見立てたり、イメージしたりして楽しんでいます。
塩味・しょうゆ味・・・味つけ中です。
味つけ

お
「おー」って木が言っているんだそうです。

おうちか穴か

おうちか穴か
穴があいています。これは、ありのおうち?穴の中に住んでいるものは?

公園には、おもしろいものがいっぱいです。

これは蜜

木から蜜
木から蜜が流れ出しているところを見つけたようです。

この蜜は、誰が吸うのかな?どんな味がするのかな?どこから流れ出してきたのかな?

めずらしい

めずらしい
めずらしい色のどんぐり発見です!

色・形・大きさ・重さなどを見つけたり、比べたりするのが楽しいですね。

どんぐりの話し声

どんぐり
週末、家の近くにある公園で『あきみつけ』をしたそうで、袋の中にどんぐりや葉っぱを入れて大事に持って来てくれています。

指先で、小さな木の実や葉っぱなどを一つ一つ丁寧につまんで、どんぐりに顔を描いたり、殻斗(からと)と呼ばれる帽子を使ったりして遊んでいます。

子供たちは、色や形、手触りなどから自分で物語を考えたり、イメージを広げたりして遊んでいます。どんぐりたちの話し声が聞こえてきそうですね。
話し声
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

地域だより

幼児の広場

インフルエンザ対応

園児募集

おちあいひがしダムだより

シラバス

お知らせ

未就園児の保護者のみなさんへ

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296