最新更新日:2024/05/30
本日:count up14
昨日:41
総数:82909

セミの羽化

セミの羽化
金曜日の午後、懇談を待っておられた保護者の方が、セミの幼虫を見つけてくださいました。セミの幼虫を木にとまらせようとしてみましたが、なかなかうまくとまってくれません。

そこで自宅へ連れて帰り、網戸につかまらせてみると・・・夜には羽化していました。
元気なアブラゼミです!!
アブラゼミ

しぼる

先生の見本ギュー隅々まで
りんご組も大掃除が始まりました。

初めての大掃除では『しぼる』にチャレンジしています。
先生の方法を見た後は、自分でしぼってみましょう。
しぼった後、雑巾からポタポタ水が落ちてきません。ギューっとしぼったということですね。

自分のロッカーの汚れをきれいに拭き取ることが出来ました。
気持ちよく1学期を終えることができそうですね。

つの出せ

角だせ
ひばり組が飼っているアゲハの幼虫がだんだん大きくなってきました。

「ほんには、つつかれるとつのをだすってかいてあるのに・・・」

子供たちが触っても角を出さないんだそうです。
本をもう一度よく見ると、
「こわいてきから、みをまもるために、つのをだしてくさいにおいをだすらしい・・・」「じゃ、ぼくらとなかよしってことなのかな?」
調べてみると

大掃除

大掃除
1学期も残り数日となりました。

今日は、学期末の大掃除です。
自分たちの使ったテーブルや椅子を丁寧に拭いています。
1学期、たくさん使わせてくれてありがとう。

スズムシ

スズムシ
地域の方が、スズムシを持って来てくださっています。

ひばり組の子供たちは
「なんのむし?」
「スズムシ?スズムシってキュウリをたべるん?」
「スズムシって、いたのうえにのるのがすきなん?」

ひばり組、りんご組で大切に育てることになりました。ありがとうございました。

アドバイザーさんを迎えて

子育て
今日は広島市乳幼児教育保育アドバイザーさんが来てくださっています。

アドバイザーさんによる手遊びや絵本の読み聞かせ、今日は保護者向けの絵本も読んでくださいました。

子育ては、楽しいことや喜びもあれば、心配になることや不安になることもあります。
アドバイザーさんに絵本を読んでいただいた後・・・今のこの子育ての時間は、人生の中でかけがえのない時間であることを感じた瞬間でした。

夏を満喫

ボールすくい
今日は、ぞうさんひろばです。
天気が良かったので金魚すくいや、ボールすくいを思いっきり楽しんでいます。
時々水しぶきが顔や服にかかって、気持ちよさそうです。

その後、りんご組のお店屋さんでアイスやジュースを買ってフードコートで食事をしたり、ひばり組が作ったお面をもらったり、ヨーヨーつりをしたり・・・ぞうさんひろばのみなさんは、夏を満喫されたようです。

今日は、ぞうさんひろばのみなさんが来てくれて、りんご組もひばり組も大忙しの1日です。
アイスをどうぞ

雨上がりのダム現場

雨上がり
このところ、毎日雨が降っています。
雨上がり、久しぶりにダム現場へ行ってみると、自分たちが作ったダムの土が流されているではありませんか。

子供たちは、スコップを手にダムへ・・・
トンネルを作ったり、トイをつなげて水を流したりして試しています。

雨が降っても、流れないダムを作りたいそうです。

バッタ探し

バッタ
りんご組は、畑でバッタ探しです。
バッタは、草むらにいるらしい・・・

見つけたら、そっと近付いて捕まえるんだそうです。
自分で捕まえることができ、誇らしそうです。

「みてみて!おおきいバッタみつけたよ!」

チャレンジ

チャレンジ
レッツチャレンジ!!

戸外で、ひばり組はペダルンカーに挑戦です。
バランスをとりながら、より遠くを目指します。

誕生日おめでとう 記念放流

誕生会
今日は、7・8月の誕生会です。

また一つ大きくなったお祝いの気持ちを込めて、記念放流です。

「誕生日おめでとう!」
記念放流

ここだけ雨が

ダムの模様
朝ダムを見ると、ダムに模様ができています。

昨日までの雨で、このような模様ができたのでしょうか?
ダムの麓の方から、乾いたということでしょうか・・・。

子供たちは、
「ここだけ、あめがふったんじゃない?」

プラネタリウムツアー

街
ツアー
プラネタリウム
出来上がったビルを並べて、街を作ります。

「みなさん、落合東プラネタリウムはこちらです」
ガイドさんに案内されると・・・

子供たち作った満点の星空です。星空の大パノラマが広がり、星空や惑星が光を放ち、宇宙空間へ来たかのようです。
ツアーに参加された保護者の方からは、思わず歓声があがりました。

ぞうさん広場のみなさんも、16日(木)にはプラネタリウムツアーにご参加ください。

光を放つビル

光を放つ
ひばり組の部屋では、ペットボトルにセロファンを貼って光を放つビルを親子で建設中です。
ペットボトルの中に懐中電灯を入れ、段ボールをかぶせて覗いてみると光を放っている様子が見えます。

親子で、猫の形やうさぎの形、駐車場の形、魚の形など・・・工夫して作り、どんな風に光るのかを段ボールの中に入れて覗き込んでいます。
光る

いらっしゃいませ

いらっしゃいませ
今日は、参観日です。りんご組のお店にはお客さんが来てくださっています。

「いらっしゃいませ!かきごおり、いかがですか?」
「かきごおりください」
「はい、100えんです」
「ありがとうございます」
「おつりです」

子供たちは、遊びの中でこうした言葉のやりとりやかかわりを楽しんでいます。

ナイスキャッチ

ナイスキャッチ
ひばり組の子供たちは、ドッヂビーをして遊んでいます。

「ナイスキャッチ!!」
1度キャッチすると自信となったようで、当たっても痛くないため果敢にキャッチしようとしています。

足をねらったり、チームの仲間にパスをしたり・・・

ひばり組は、こうして友達と作戦を考え遊びを楽しんでいます。

バッタって

飼育ケースの中を覗く子供たち。

飼育ケースの中では、バッタが元気にピョンピョン跳ねています。
先日からお店屋さんごっこをしているりんご組の子供たちは、
「バッタをつくろう!」

毛糸を巻いたり、モールで手や足を作ったりしています。
「バッタの足って何本あるのかな?」

飼育ケース
バッタを作ろう
バッタの足は何本

夜空

黒い紙に蛍光絵の具で模様を描いて、夜空の出来上がりです。早速友達と一緒に遊戯室へ運んでいきます

自分がイメージした星座をダイナミックに描いたり、ブラックライトの光を当てたりすると、本物の夜空のようです。

最近は、雨の日が多く星を見ることが出来ませんが、園内のプラネタリウムでは、子供たちの作った夜空がきれいに光を放っています。
とかげ座
お城座
プラネタリウムを作ろう

あなたのなまえ・・・

トーク会
1学期の間に誕生日を迎えた子供さんの保護者のみなさんとトーク会です。

今から6年前、最愛なる我が子が生まれた時のこと、名前の由来、名前に込めた願いなどを話していただいています。

あなたのなまえ・・・
について、子供さんへのメッセージをしたためていただいています。

ぞうさん広場の友達と

今日は、ぞうさん広場の日です。

ぞうさん広場に来たお友達は、早速カエルを作ったり、水遊びをしたり、りんご組さんがしているお店ごっこに参加したりしています。

お客さんが来てくれるので、りんご組ははりきって
「いらっしゃいませ!!」
「ジュースは、いかがですか?」
「ラーメンどうですか?おいしいですよ」
カエル
お店やさん
ラーメン食べよう
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

地域だより

幼児の広場

インフルエンザ対応

園児募集

おちあいひがしダムだより

シラバス

お知らせ

未就園児の保護者のみなさんへ

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296