最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:52
総数:83085

投げる

投げる
ひばり組が、ボールをねらって投げて遊んでいます。

ねらった番号に当てるのはなかなか難しいようです。
少しずつ腕のふり方や足の踏ん張り方、肩やひじの使い方がしなやかになってきています。


小さな命

小さな命
朝夕めっきり涼しくなってきました。
夏休み前に地域の方からいただいたスズムシも、最後の1匹となりました。

スズムシも、懸命に次世代にバトンをつないでいます。
小さくても、一生懸命生きているスズムシが愛しく感じます。

ダム職人Jr

ダム職人
こちらは、真剣なまなざしのダム職人Jrたちです。

本物のダムは、ひばり組が建設中なので、自分たちは砂場でダム作りです。
砂場で山や穴を掘ったり、何往復もして水を運んだり・・・。

「ほんもののダムみたいにできたでしょ」

なるほど。めざすは、憧れであるひばり組のダムのようです。
ダム職人ジュニア

雨あがり

ジャングルジム
雨があがったから、外で遊ぼう。

雨で濡れたジャングルジムを拭いてあげよう。
ジャングルジムの上にのぼって、子供たちは足を踏ん張って。

ぞうきんキュッキュ。しずくがポタポタ。

はんこ

はんこ
はんこがいっぱい。

どうやら、りんご組の子供たちのようです。
歩くと

ぞうさん広場

絵本の読み聞かせ
パッカパッカ
未来の現場監督
今日のぞうさん広場では、さくらんぼさんが絵本の読み聞かせをしてくださっています。
親子ふれあい遊びでは、パッカパッカ。お母さんの膝の上で、お馬さんに乗って嬉しそうです。

戸外では、将来のダム建設現場監督たちでしょうか。

でこぼこしているところや、山の上、斜面など、ダムの隅々まで、念入りに点検しているようですね。

し、し、しのびあし

しのびあし
音をたてないように。

誰にも気付かれないように。
あしおと

茶色の袋

ふうせんかずら
ふうせんかずらの種を見つけています。

茶色の袋を探して・・・上手に指先を使って、袋を開けてみるとかわいい種がコロンコロン。


もっと下

もっと下
今日のダム建設現場です。
先日の放流の際、1本だけ放流できないパイプがあったので、みんなで、パイプを埋めかえています。

「もっと、した!」
「もっと、した!」

横から見たり、隣のパイプと比べたりしながら。パイプを並べた時、横のバランスも大事のようです。

あきからのおくりもの

チクチク
チクチク・・・。
茶色いイガ。黄緑色のイガ。

イガの中から栗を出そうとすると、チクチク・・・
くり

動き

アヒル
ギャロップ
子供たちは、広い園庭で体をしっかり動かして遊んでいます。

「ガーガー」アヒルの行列です。
しゃがんで、つま先でバランスをとりながら。

ギャロップは、リズムに合わせてかろやかに。

あきいろ

あきいろ
幼稚園から見える中山公園の葉が、あきいろになりつつあります。

こうして、葉の色や風、雲などから季節の移り変わりを感じる頃ですね。
みなさんは、身近でどんな秋を感じていますか。

いろいろなダム

いろいろなダム
日本にあるダム。

「いろいろなダムがあるんじゃね」
「ダムのなかがみたいな」
「よるのダムは、キラキラひかってきれいじゃね」
「ほうりゅうするところが、6こあるね」
「おちあいひがしダムは7こだよね」

日本にあるいろいろなダムを映像で見ながら、やはり、自分たちがつくったダムが1番お気に入りのようです。

おなかの中

おなかの中2つの袋
今日は、特別にポストのお腹の中を見せていただいています。

お腹の中には、袋が2つあるようです。
みんなが入れたお手紙を、おなかいっぱい食べてくれるポスト。

敬老の日には、子供たちの描いたお手紙が届くと思います。
楽しみに待っていてください。

郵便屋さんいつも、お手紙を配達してくださってありがとうございます。

手紙
もうすぐ、敬老の日です。
近くの郵便局まで、手紙の投函に来ています。
「おばあちゃん、おてがみをまっていてね・・・」
両手で大事に、投函しています。

子供たちも、よく見かけるポスト。

「ポストのマーク『〒』って、『テ』とにているね」
「ポストは、どうしてあかいんですか?」
「とうきょうのおばあちゃんのおうちにも、おてがみはとどきますか?」

郵便局の局長さんが丁寧に答えてくださっています。
ポスト

ぞうさん広場

指先を使って
乳児さんも指先や手のひらを使って、つまんで、握って、引っ張って、感触をしっかり味わいながら遊んでいます。

いろいろな野菜

野菜
おはなしグループキティさんのリズム遊びです。
歌に合わせていろいろな野菜のパネルシアターやエプロンシアター・絵本など盛りだくさんです。

ふれあい遊びでは、大好きなおうちの人にコチョコチョしてもらって、嬉しそうですね。
ふれあい遊び

もうすぐおつきみ

お団子つくり
コロコロ
もうすぐおつきみなので、今日は親子でお団子づくりです。

お団子を入れるかごは、どれがいいかな?かご選びも真剣です。

コロコロ丸めて、ちぎって、のばして。指先を使って柔らかさを感じたり、つぶれないようにそっとかごの中に入れて出来上がりです。

おうちの人と一緒にいろいろなお団子ができました。
おうちでお団子を飾って、秋の夜空を楽しんでくださいね。

混ぜる
絵の具の色を混ぜて肌色をつくりたいそうです。

「つぎは、なにいろをまぜてみようかな?」
「しろかな?」
「あか?」

何色になるのでしょう。
何色

何を植えよう

画像1
畑の草取りをしながら、
「くさのねっこが、はたけのえいようをとっちゃうんだよね」
「ねっこまで、ぬかなくっちゃ」

「つぎは、なにをうえようかな?」
「じゃがいもにする?」
「なすがいいな」

畑の手入れをしながら、会話が弾みます。
畑が喜んでいるようです。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

地域だより

幼児の広場

インフルエンザ対応

園児募集

おちあいひがしダムだより

シラバス

お知らせ

未就園児の保護者のみなさんへ

広島市立落合東幼稚園
住所:広島県広島市安佐北区落合四丁目14-1
TEL:082-842-6296