最新更新日:2024/06/10
本日:count up122
昨日:165
総数:370815
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

【生徒指導】 児童相談所との連携強化

画像1
 児童虐待などの子どもを取り巻く家庭環境の課題やいじめ・不登校等の生徒指導上の諸課題,触法少年に係る対応等について,児童相談所及び各区のこども家庭相談コーナーと学校のより一層の連携強化が図られることになりました。

【生徒指導】 保健給食週間

画像1画像2
 生活リズムカレンダーの3回目に取り組んでいます。今回は,前2回のチェック項目に一人一人が考えた給食に関する自分の目標を加えて振り返りをしているところです。
 また,保健委員会がテレビ放送による児童朝会で,コロナを必要以上に恐れすぎず,きちんとした対策を心がけるよう,紙芝居を使って呼びかけをしました。
 「全集中!川内の呼吸で感染症対策!」これが今の合言葉です。
   壱の型 水の呼吸  「手洗い」
   弐の型 風の呼吸  「換気」
   参の型 距離の呼吸 「ソーシャル ディスタンス」
   肆の方 鼻の呼吸  「マスク」
   伍の型 熱の呼吸  「体温測定」

【生徒指導】 キャリアノート

画像1
 キャリアノートは,学んだことや自分の成長を記録し,自分を見つめることで,将来の夢や目標を見つけて,それをかなえるための計画を立て,それに向かって進んでいく力を育成することをめざしています。中学・高校まで,1冊のフャイルとして蓄積し持ち上がるものです。写真は,その第一歩となる小学1年生用のものになります。

【生徒指導】 幼保小連携

 幼稚園・保育園と小学校のつながりを深め,子どもたちの生活や学びの基盤を支えるのが「幼保小連携」です。来月になると,新年度の受け入れ準備も始まります。幼児教育と小学校教育をスムーズにつなぐ実践に取り組んでいきたいと思っているところです。
画像1

【生徒指導】 ライフスキル教育

画像1
 ライフスキルとは,簡単にまとめると人とうまく付き合い,日常生活における苛立ちやストレス等に対処できるスキルです。
 子どもたちの発達段階に合わせ,各学年で取り組みを進めています。

【生徒指導】 Google Classroom

  I T 化の流れと昨今の感染症対策とともに,教育現場ではオンライン学習システムが注目されています。
 そんな中,本校でも「タブレット開き」なる授業が展開されているところです。正しい利用方法を身につけ,楽しく学習に活かすことができるといいなと思っています。
画像1

【生徒指導】 相談窓口の紹介動画

画像1
 「君は君のままでいい」で検索すると,すぐに見ることができます。

【生徒指導】 楽しい冬休みでしたか?

画像1
 1年を振り返って,自分の成長したところを確かめたり,新年を迎えるにあたり,新たな目標を考えたりしたことでしょう。明るく希望に満ちた1年にしたいですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044