最新更新日:2024/05/23
本日:count up21
昨日:123
総数:366969
このサイトは,広島市立川内小学校が管理・運営しています。このサイトに掲載されている一切の記事・写真画像の無断複製・転載を禁じます。

【生徒指導】 ポスターを掲示しました。

画像1
 学校でもちょうど今,学校生活アンケートをとって,気になる児童については,個別に話を聞いているところです。

【生徒指導】 年末大掃除

画像1
 今週は,クリーン大作戦!大掃除週間です。窓のさんやドアのレール,ランドセルを入れている棚や掃除ロッカーの中など,毎日重点個所を決めて,念入りに掃除をすることになっています。きれいに整った教室で,新年を迎えたいですね。

【生徒指導】 ロング昼休憩

画像1
 子どもたちが楽しみにしている,長〜い昼休憩のことです。低・中・高と日を分けて実施しています。担任の先生方もこの日は,子どもたちと一緒になって外遊びを楽しんでいます。人気の秘密はここにあるのかも。

【生徒指導】 スローガンを入れてね!

画像1
 用紙サイズは,四つ切画用紙で,たてでもよこでもO.Kです。

【生徒指導】 10オフ運動冬の強化週間

 ゲームやスマホで困っていることはないでしょうか。報道等によりSNSやオンラインゲームの長時間利用に伴う生活習慣の乱れやSNS等を介した「いじめ」や誹謗中傷などといった友人関係のトラブルが増えていることが懸念されるところです。ぜひ,ルールづくりをしましょう。
画像1
画像2

「児童虐待かも・・・」と思ったら

画像1
 11月は「児童虐待防止推進月間」だそうです。あなたの1本の電話で救われる子どもがいます。「いちはやく」189でお住いの地域の児童相談所につながるそうです。みんなで子どもの未来を守っていきましょう。

【生徒指導】 帰宅時間に注意を!

画像1
 ずいぶん日が短くなりました。子どもたちは,明るいうちに家に帰っているでしょうか。子どもを狙った犯罪は,夕方6時までに多く発生しているといいます。今一度,約束を確認するといいですね。

芸術鑑賞会を行う3つの目的

画像1
1.一生に一度しか出会わない芸術と出会うことで,
  子どもの心を育てる。
2.演奏者などの生きざまに触れることで,
  進路決定に役立つ。
3.ある点に特化した芸術に触れることで,
  異なる価値観を認める姿勢を身につける。
  と,いうことになります。

年末交通事故防止県民総ぐるみ運動

画像1
 表記の運動は,広く市民に交通安全思想の普及・浸透を図り,交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣付けることにより,交通事故のない安全で安心な交通社会を実現することを目的としています。

【生徒指導】 学校安全

画像1
 子どもたちが安全に学校生活を送ることができるように,月に1度,教職員で校内外の安全点検を行っています。

【生徒指導】 小・中連携教育研究会

画像1
 「確かな学力」「豊かな心」「健やかな体」などの「生きる力」を着実に育むため,小・中学校がそれぞれの役割をしっかり果たすことに加え,発達段階に応じて教育課程の工夫を図り,小・中学校9年間の発達や学びを確保する小・中学校の連携が重要となっています。
 また,いわゆる「中1ギャップ」のような課題を解決する視点に加えて,今後は,小学校で身に付けた知識・技能の連続した学びといった観点から,学習と生活の両面にわたり,小・中学校9年間を見通した効果的な指導を行い,子どもたちに自立的に生きる力を培うことが必要です。

【生徒指導】 人権の花運動

画像1
 花の種子や球根などを子どもたちが協力して育てることによって,生命の尊さを実感し,その中で豊かな心を育み,優しさと思いやりの心を体得することを目的としたものです。
 また,育てた花を父母や社会福祉施設に届けたり,このような体験を振り返る写生会,鑑賞会を開催したりすることにより,一層の人権尊重思想の普及高揚を図ることも趣旨の一つとなっています。

「ありがとうございます。」の一言を!

画像1
 横断歩道などで,止まって渡るのを譲ってくださった車のドライバーさんに,子どもたちはきちんとお礼が言えているでしょうか。そんなことを考えさせられるお電話をいただきました。ちょっと足早に歩いたり,顔を向けてちょこんと会釈をしたりするだけでも感謝の気持ちは伝わるかもしれませんね。
「あいさつ」の指導と合わせ,各学級で考えてもらおうと思っています。

【生徒指導】 生活リズムカレンダー

 本校では,「早寝 早起き 朝ごはん」に「外遊び」を加えて取り組んでいます。子どもたちの生活習慣の定着を図るため,保護者の協力を仰ぎながら,年3回実施する計画で,今回は2回目になります。
画像1

【生徒指導】 いじめ防止について

画像1
 月に一度,スクールカウンセラーとの連携を図りながら「いじめ見逃し0」を目指して,関係教職員が集まって情報を共有し協議する会があります。「児童支援委員会」といいます。委員会は,その他の気になる児童についても話し合うため,週に一度は週末に集まっている会になります。

【生徒指導】 着ベル

画像1
 10月の生活目標です。チャイムが鳴って,慌てて席に着くのは「ベル着」で,時計を見て行動できる児童を目指しているのが「着ベル」になります。この差は大きいのです。

【生徒指導】 落とし物が泣いている

画像1
 名前のない落とし物を入れるボックスを廊下の片隅に置いています。持ち主が表れなくて,いつもボックスはいっぱいになってしまいます。物を大切にする指導を続けていきたいと思います。

【生徒指導】 防犯ブザー

画像1
 毎月一度,防犯機器の点検を行っています。いざという時にきちんと鳴るか,ちゃんと携帯しているかなど,命を守るための指導と合わせて,子どもたちの意識も高めているところです。

【生徒指導】 M L B の授業

 「メイキング ライフ ベター」略して M L B です。イライラしたり心が苦しかったりした時に,どのように対処するかを知る学習になります。スクールカウンセラーと担任が協力して指導に当たっています。5・6年生が対象です。
画像1

【生徒指導】 情報モラル

画像1
 「大切なルールとマナー」には、2つのキーワードがあります。
〇相手の気持ちを考える 
〇ネットの先はおとなの世界 
ということです。
 子どもたちがネット被害にあわないために,折に触れ指導していきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立川内小学校
住所:広島県広島市安佐南区川内五丁目40-1
TEL:082-877-0044