最新更新日:2024/06/07
本日:count up25
昨日:92
総数:112601

今年最後の登校日

小学生は、24日より冬休みに入っていますが、中学生は、今日までクラブ活動がありました。
しばらく子どもたちとも会えませんが、年明けには、一回り成長した姿を見れることを楽しみにしております。保護者の皆様、地域の皆様この一年間ありがとうございました。
画像1 画像1

ブロック集会

前期ブロック集会の様子です。今月の目標を振り返りました。全員発表できたことや、失敗してもチャレンジしたことなどを発表しました。今後に生かしてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生PTC

しめ縄作りをしました。結び方が難しかったけど、保護者と女性会の方の協力で、完成させることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

花いっぱいプロジェクト

本日、大休憩に、パンジーとチューリップの苗と球根を植えました。小学生、中学生共に一生懸命植えました。春には美しい花が咲いてくれることを願って、大切に育てていきたいです。
女性会の方には本当に感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とやマッスル

本日大休憩とやマッスルを実施しました。
自分のペースを守ってグラウンドを走りました。体力を高めて風邪やインフルエンザの予防になってくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日(木)の様子

4校時 5年生の算数科の授業です。「図形の角を調べよう」の学習で、五角形、六角形、七角形、八角形、九角形等の角の大きさを調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月11日の様子

本日の大休憩の様子です。
写真上は、サッカーをしています。
写真中は、一輪車をしている様子です。
写真下は、ブランコで遊んでいます。
寒い日が続いていますが、しっかりと外遊びをして体力をつけていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生調理実習

5、6時間目に家庭科で調理実習をしました。
じゃがいもを使って茹でる、炒める学習で、ジャーマンポテトを作りました。
班で協力して作ったジャーマンポテトはとても美味しかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

とやマッスル

本日、大休憩にとやマッスルを実施しました。一曲終わるまでグラウンドを走ります。速い児童で、4周も走ります。しっかり体力を付けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

不審者対応避難訓練

本日、不審者対応訓練を実施しました。
安佐南警察戸山駐在所から、井上所長様と不審者役として1名の方に指導していただきました。
実際に不審者が現れたときに気を付けてほしいことなどを話されました。
画像1 画像1
画像2 画像2

学校朝会

本日、多目的教室で、学校朝会を実施しました。校長先生より、これからは、考える力(論理的思考力)を付けていく大切さのお話がありました。その後、小学生陸上記録会等の表彰式をしました。最後に、11月30日(土)に本校が授賞しました、広島大学大学院教育科学長賞を授賞した報告をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生PTC

本日、5、6時間目に、4年生PTCで、一合寿司を作りました。地域の方のご協力もあり、美しく、美味しい寿司を作ることができました。感謝の気持ちでいっぱいです。
一合寿司は,田植えが終わった時などに配られていたそうです。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

受賞式

広島大学大学院教育研究科長賞を受賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第11回ユネスコスクール全国大会       持続可能な開発のための教育(ESD)研究大会

11月30日(土)福山市立大学で戸山小中学校ESDの取り組みを相川教諭が発表しました。
原畑教諭も参加いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014