最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:92
総数:112579

修学旅行(2日目その3)

萩焼窯元 城山に到着し、絵付け体験をしました。世界で一つだけの湯飲みです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その2)

ホテルの裏の海で写真を撮りました。
退館式を終えて、バスに乗り込み萩博物館へ向かいます。
外は10度ぐらいで肌寒いですが、寒さに負けずにしっかりと活動していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その1)

おはようございます。2日目の朝を迎えました。みんな元気に朝御飯を食べている様子です。天気も晴れてよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目その14)

買い物をしています。
家族に感謝の気持ちを込めてお土産を選んでいます。
このあとは、班長会です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(1日目その13)

美味しく食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目その12)

萩焼の宿 千春楽で、待ちに待った夕食です。
ご飯のおかわりができることもあり、たくさん食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目その11)

松陰神社に着きました。
少し寒くなりましたが、ガイドさんの
松陰先生についての説明を真剣に聞いています。
みんな元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目その10)

萩城下町散策。
円政寺。旧青木家。旧久保田家等に行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目その9)

化石発掘体験の様子。
腕足類、サンゴの化石を見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目その8)

化石発掘体験をしています。
眼鏡をして、軍手をつけてハンマー片手に石灰岩を手のひらサイズの大きさに砕いています。
手のひらサイズになった化石を、塩酸にとかして水洗いをして、化石を探します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目その7)

秋吉台展望所で、楽しそうに鬼ごっこをしています。
後五分で集合です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目その6)

昼食後、バスで約1分間移動して、秋吉台展望所へ着きました。
写真撮影を終えて、散策している様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目その5)

秋芳ロイヤルホテルで、お土産を買った後、昼食をとっています。瓦そばを美味しくいただいております。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(1日目その4)

秋芳洞に入ります。
「傘づくし」、「黄金柱」、「石灰華の滝」を通り、それぞれのポイントで、説明を真剣に聞いています。
そして、タイムトンネルを通って、地上に出ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目その3)

富海PAでトイレ休憩をして、再び出発しました。出発時は雲が多かったですが、晴れてきていますので、雨の心配はないと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(1日目その2)

バスの中、ガイドさんの説明を真剣に聞いています。
その後、クイズ等のレクで盛り上がっています。今、山口県に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(1日目その1)

待ちに待った修学旅行。
先程、出発式を終えて、バスに乗り込み、学校を出発しました。
天候は少しくもっていますが、みんな元気なスタートをきりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月12日(火)の様子

2年生の生活科で「わたしのおもちゃ」の学習をしました。材料を工夫して作品を仕上げ、班で協力して楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日(月)昼休憩の様子

昼休憩には、外に出て、ドッチビーをしたり、手打ち野球をしたり、サッカーをして遊んでいました。これから、寒くなりますので、風予防のためにも、しっかり外に出て、体を動かすことで、抵抗力をつけてほしいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日実施

画像1 画像1
6月16日(日)
グランドは湿っていますが,水は浮いていません。
本日,運動会実施します。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014