最新更新日:2024/06/07
本日:count up27
昨日:92
総数:112603

昼休憩の様子

にこにこランチ終了後、小学生と中学生がグラウンドで遊んでいる様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこにこランチ

本日の給食は、小学生と中学生が一緒に食べる、にこにこランチです。本校ならではの取り組みです。
みんな楽しく食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生町たんけん1

11月27日(水)に2年生は、町たんけの校外学習をしました。
写真上は、カドナです。
写真下は、ヤマザキショップです。

働いている様子を見たことや質問したことを、ワークシートにまとめる活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

町たんけん2

写真上は、柳川建設での学習です。
写真下は、正善寺での学習です。
1日の仕事の流れなどの質問をして、
メモをとりました。
学校へ帰ってまとめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

ブロック集会

写真上は、中期ブロックの様子です。
写真下は、前期ブロックの様子です。
11月の目標を振り返っています。
目標達成に考えたこと、今後に生かしていきたいことなどを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月26日(火)の授業

6年生言語数理運用科
100円パーキングの秘密の授業です。
資料の読み取り、計算力が身に付く授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日子ども安全の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月22日子ども安全の日
一斉下校の様子です。
不審者から身を守るためにも、
「いかのおすし」を実践していきます。

しらないひとに「ついていかない。」
しらないひとのくるまに「のらない。」
なにかあったら「おおきなこえをだす。」
なにかあったら「すぐにげる。」
おとなのひとに「しらせる。」

児童生徒集会

11月20日(水)多目的教室で、児童生徒集会で、図書委員より図書館利用者数、人気の本などを報告しました。
その後、校長先生おすすめの本を十冊以上いち早く読んだ人。文化の祭典。よい歯の健康大賞。陸上新人戦等の表彰式を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生PTc

ドッチビーしている様子です。
後半戦に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生PTC

本日5、6時間目に体育館で、PTCが行われました。保護者と子どもたちが、一緒にドッチビーをして楽しく活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その13)

海響館。イルカショー最高でした。
みんな満足していました。
そして、いよいよ修学旅行も終わりを告げようとしています。
予定通り15時出発して帰ります。
18時到着予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その12)

海響館。お土産も買い終わり、
2時からのイルカショーが始まるところです。
最前列に座っていますので、水しぶきに気を付けて楽しみます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その11)

海響館に着きました。班で行動しています。今まで見たこともない魚がたくさんいることに、驚いています。買い物をする最後のチャンスです。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行(2日目その10)

美味しく昼食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その9)

みんな美味しく昼食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その8)

みもすそ川公園での様子です。
関門海峡は、相変わらず潮の流れが速いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その7)

日本三大海峡の一つ関門海峡に着きました。
関門トンネル人道に入ります。
福岡県にたどり着きました。
そして、すぐに山口県に戻り、みもすそ川公園へ向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その6)

日清講話記念館に入りました。伊藤博文や日清講和条約等について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その5)

バスに乗って約一時間。赤間神宮に到着しました。安徳天皇について学びました。
外気温は、16度まで上がり温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行(2日目その4)

みんな集中してお湯飲みの上絵付けしました。
先生達も作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014