最新更新日:2024/06/10
本日:count up26
昨日:45
総数:75478
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

国際理解の日(5.6年) 1月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全学年で,国際理解学習を行いました。
 5・6年生は「日本や外国の習慣やマナー」をテーマとしました。
 テーブルマナーを中心に,違いや共通点について考えました。

国際理解の日(3・4年) 1月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全学年で,国際理解学習を行いました。
 3・4年生は「外国の文化にふれる」ことをテーマとしました。
 海外の遊びや食べ物を知り,体験し,国や地域による違いに気づきました。

国際理解の日(1・2年)1月20日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 全学年で国際理解学習を行いました。
 低学年は「日本の文化に触れる」ことをテーマとしました。
 「福笑い」や「お手玉」「けん玉」等,初めて体験する子どもたちも多く,たっぷりと楽しみました。

あいさつ運動(3・4年)1月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年最初のあいさつ運動を行いました。
 3・4年生が通用門付近に立ち,行いました。
 寒空の中でしたが,元気な声が何度も何度も響きました。

火災訓練について

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1月18日(水)今年度最後の火災訓練がありました。朝の時間にみんなで避難するときの合言葉「おはしも」について復習した後、昼休憩に火事が起こった場合の避難訓練を行いました。

第6回アフタースクール(1月17日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ほのぼの文庫アフタースクールの第6回目を行いました。
 参加者はこれまでより増え,子どもたちは宿題をしたり,ボランティアの学生さんとおしゃべりやゲームをしたりして,楽しい時間を過ごしました。

凧あげをしたよ(1年生)1月17日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生は青空のもと,自分が作った凧をあげて楽しみました。
 寒さに負けず,運動場を走り回りました。

新年スタート!授業再開(1月10日)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 明けまして おめでとう ございます。
 新年を迎え,教室やグランドに子どもたちの声が戻ってきました。
 今年の干支は「卯(ウサギ)」です。ウサギのようにピョンピョンと,大きく飛躍する一年を目指しましょう。本年もよろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営計画

インフルエンザの予防と対応について

学校だより

基町小学校いじめ防止等のための基本方針

広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193