最新更新日:2024/05/30
本日:count up3
昨日:97
総数:340805
広島市立矢野小学校のホームページにようこそ!

書写の会 4年4組

3・4校時は、4年4組の子ども達が“新春 書き初め会”をしました。

字の大きさや間隔に気を付けて、「美しい空」という字を、丁寧に書いていきました。


画像1
画像2
画像3

書写の会 4年2組

1・2校時、4年2組の子ども達が、書写の会で“新春 書き初め会”をしました。

広い教室に行き、床の上で書いていきました。

願いを込めて、気持ちを込めて、一字一字を丁寧に書いていました。


画像1
画像2
画像3

ロング昼休憩

今日は、ロング昼休憩でした。

風が強く吹いて寒い中でしたが、子ども達はとても元気です。

友達と楽しそうにグラウンドで動き回っていました。

画像1
画像2
画像3

今日の授業 その5

3年3組の子ども達は、3・4校時に総合的な学習の時間で、パソコンルームに行きました。

これまでに国語で学習したローマ字を利用して、パソコンのキーボードにローマ字入力をする練習をしました。


画像1
画像2
画像3

今日の授業 その4

6年2組の子ども達は、学級活動で新年の目標を考えました。

6年生の子ども達にとって、小学校生活は後3ヵ月。

しっかりとした目標をもち、充実した学校生活を送ってほしいです。

画像1
画像2
画像3

今日の授業 その3

6年4組の子ども達は、国語「町の幸福論」を学習しました。

教科書の本文を学習し、自分達でまちづくりについて調べ、調べたことをもとにして資料を作成し、プレゼンテーションをするようです。

今日は、資料の作成、そして、できあがったグループは、プレゼンの練習をしていました。

画像1
画像2
画像3

今日の授業 その2

6年3組の子ども達は、家庭科「共に生きる生活」の学習に取り組みました。

どんな目的で、誰のために、何を作るのか考え、フェルトを使った小物づくりにチャレンジしています。
画像1
画像2
画像3

今日の授業 その1

3校時、6年1組の子ども達は、国語「言葉の由来に関心をもとう」に取り組みました。

普段使っている言葉には、「和語」「漢語」「外来語」があります。

この3つについて、どんな言葉があるのか考えてみました。


画像1
画像2
画像3

すてきな年賀状

いつも子ども達が安全に過ごせるように見守っていただいている学校安全指導員の方から、子ども達にとてもすてきな年賀状をいただきました。

今朝の学校朝会でも子ども達に紹介しました。

校長室前に飾っています。


画像1

校長室チャレンジ 大休憩

大休憩には、校長室にたくさんの子ども達がやってきました。

休みの間に百人一首や詩など、たくさん暗唱してきて、校長先生に聞いてもらいました。

さっそく今日教えてもらったばかりの「十二支」や「春の七草」を暗唱している子どももいました。
画像1

学校朝会

子ども達の登校後、学校朝会を行いました。

校長先生から、干支についての話を聞きました。

今年は戌年、「地盤を守る」「安産」「勤勉で努力」という大変よい意味があるそうです。
画像1
画像2
画像3

朝の見守りと挨拶

冬休みも終わり、今日からいよいよ学校が始まりました。

今朝は、地域の方々が朝の見守りと挨拶で子ども達を出迎えてくださいました。

たくさんの荷物を持って登校してくる子ども達も元気に挨拶をしていました。

画像1
画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校経営方針

緊急時・特別警報の対応

学校いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定表

保健だより

食育だより

学校周辺地図

シラバス

生徒指導規程

新規カテゴリ

校長室より

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048