最新更新日:2024/06/10
本日:count up12
昨日:45
総数:59263
☆いっぱい遊んで心が育つ地域の中の広島市立幼稚園 ☆豊かな体験を通して育てます ☆たくましく意欲的な子供を育てます ☆一人一人を大切に保護者と共に育てます

水遊び!

画像1
画像2
画像3
 天候に恵まれて、今年度初めて水着に着替えての水遊びを楽しみました。
スプリンクラーから出てくる水に自分から近寄り、水が顔や体にかかっても平気な子供たち。その水たまりでは、手で思い切り泥と水をこねてケーキやお好み焼きなど思い思いのものを作っていました。
 中でもウオータースライダーは、子供たちに人気で滑り降りるスリル感を楽しみ、歓声をあげ、繰り返し遊んでいました。子供たちから、「また明日もやりたいね!」「明日晴れたらいいね!」と明日を楽しみにしていました。

親子で触れ合い遊び(ふくちゃん広場)

幼児のひろば(ふくちゃん広場)で講師高先生に来て頂き、親子触れ合い遊びをしました。
おうちの人のひざに座ってゆすってもらったりおへそをツンツンしてもらったり・・・親子で体を動かし、触れ合いを楽しみました。また、バルーンの中に入ったりカラーボールをとばしたりして笑顔いっぱい遊びました。
保護者の方から、「親子でたくさん体を動かして遊ぶことが出来て楽しかったです!」と喜んでおられました。
画像1
画像2
画像3

水、砂と仲良し!

画像1
画像2
 暑い日になりました。
 子供たちは元気に素足になって砂場に行き、5歳児は穴を掘って水をため、「冷たくて気持ちいい」と言いながら、みんなで入っていました。
 4歳児はトイで水を流して川づくりを楽しみました。トレイにマジックで魚や思い思いのものを書いて流すことも楽しみました。うまく流れたり、止まったりして、なぜかな?と考える場面もありました。一緒になぜかな?と考えたいと思います。

6月の壁面ができました!

 幼稚園で飼っていたオタマジャクシがカエルになったり、カタツムリが来たり、地域の方や先生たちからいろいろな種類のアジサイをもらったりしました。それらをじっくり見たり触れたりして、ふじ組の保育室の壁面が素敵に出来上がりました。
 アジサイの葉の葉脈をじっくり観察して描いたり、アジサイの一つ一つの花を折り紙で折ったりする等、根気強く仕上げました。また、カタツムリやカエルの折り方を教えてもらい、よく見てよく聞いて、考えながら一折一折丁寧に折りました。
画像1
画像2

シャボン玉飛ばそう!

画像1
画像2
 真夏のような天候の中、シャボン玉遊びをした子供たちは、風を受けてシャボン玉ができる様子に喜んだり、どうすると大きなシャボン玉ができるか、繰り返し試して遊びました。大きなシャボン玉ができると「みてみて〜」と指差して、大喜びでした。

かえるになった!

画像1
 幼稚園で飼っていたおたまじゃくし。
今朝、飼育ケースをのぞいて見みると、かわいらしい緑色のかえるになっていました。
「かえるになっとる!」と、みんなで見て喜び合いました。
飼育ケースから出ていたかえるを発見した子供が、草木のある庭に放してくれました。
外の世界で、大きくなあれ。

ふくちゃん広場のお知らせ

画像1
待ちに待った幼児のひろば『ふくちゃん広場』が始まります。

6月18日(木) 9:30〜11:00
「ふくちゃん広場にいらっしゃい!」
 ・シール帳を作ろう!
 ・好きな遊びをしよう!

地域のお友達、福木幼稚園で楽しく遊びましょう!
待っています。

泡遊びをしたよ

画像1
画像2
 梅雨の晴れ間、暑い日になりました。5歳児がリードして、石鹸を削って泡だて器で混ぜて‛ふわとろ’のアイスやジュースができ、友達や先生に宅配していました。石鹸を削るのも、泡立てるのも、根気のいる遊びです。その分、出来上がった時の喜びは大きいです。
 

ホタルブクロ

 なかよし会をしているとき、畑のおじいちゃんがアジサイとホタルブクロの花を子供たちに持ってきてくださいました。冬にホタルブクロの苗もくださり、今年初めて白色の花が咲きました。幼稚園の子供たちのことを思ってくださり、感謝しています。
画像1
画像2

救命研修をしました!

 水遊びやプール遊びをする時期がもうすぐやってきます。
東消防署の方に来ていただき、職員で救命の実地訓練をしました。
 心肺蘇生の仕方やAEDの使い方を学び、いざというときには、職員で連携して行動できるように備えました。まずは、そのようなことがないことを願っています。
画像1
画像2
画像3

友達と遊んで楽しかったね!

画像1
画像2
画像3
 休園中、すっかり季節が変わり、アジサイの花が美しい季節になりました。
子供たちは、「今日から、毎日幼稚園に通える」と、張り切って登園してきました。

 自主登園では、学年別に登園したので、一緒に遊ぶことができるのも、4月以来です。
一緒に砂場で山やトンネルを作ったり、おいしそうなぶどうジュースをたくさん作ったりしていました。5歳児は、昨年を思い出して、靴取り鬼ごっこをしました。片付けの時、「明日は、最初から靴取りをしよう!」と友達を誘っい合って明日を楽しみにしていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

福木幼稚園の紹介

令和3年度園児募集

未就園児保護者の皆さんへ

非常災害時の対応

インフルエンザによる出席停止及び再登園について

お知らせ

広島市立福木幼稚園
住所:広島県広島市東区馬木九丁目1-3
TEL:082-899-2153