最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:97
総数:340803
広島市立矢野小学校のホームページにようこそ!

書写 4年1組

硬筆をしました。

足の裏を床に着けて、腰骨をすらっと伸ばして、姿勢よく文字を書くことができる子どもたちが増えてきています。

画像1
画像2

体育朝会 長なわ8の字跳び その2

休憩時間に自主練習をしたり、体育の時間に練習をしたりもしています。

どの学級の子どもたちも、すごく上手になってきました。

今日の記録は、保健体育委員会が聞いて回り、記録証を作って渡すことになっています。



4年生、5年生、6年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

体育朝会 長なわ8の字跳び その1

体育朝会を行いました。

長なわ8の字跳びをしました。

クラスごとに、三分間で何回跳ぶことができるかチャレンジしました。



1年生、2年生、3年生の様子です。
画像1
画像2
画像3

家庭科 ナップサック完成 5年4組

5年4組も完成しました!!

初めてのミシンで、扱いが大変だったようですが、難しい作業をこなして、大きな達成感を得られたようです。
画像1
画像2
画像3

家庭科 ナップサック完成 5年3組

ネームシールをアイロンで付け、布全体をアイロン掛けしました。

そして、ひもを通して、ついに完成しました!!


画像1
画像2
画像3

公開授業 5年2組

5年2組の子どもたちは、算数「面積の求め方を考えよう」の学習に取り組みました。

今日の学習場面は、三角形の面積の求め方でした。

ああでもない、こうでもないと頭をひねって考え、みんなで意見を出し合い、三角形の面積の求め方を考え出すことができました。

画像1
画像2
画像3

公開授業 4年1組

4年1組の子どもたちは、理科「もののあたたまり方」で、水を温めるとどのような順序で温まっていくのかということを学習しました。

課題に対する予想を立て、立てた予想について、どの言葉を使い、どのように話すと分かりやすく伝えることができるのか意識して、みんなで言い合い、みんなで聞き合い、みんなで賢くなりました。
画像1
画像2
画像3

公開授業 2年3組

2年3組の子どもたちは、国語「あそびのやくそくを話し合おう」の学習に取り組みました。

なかよくドッジボールをするための約束を考え、グループで話し合い、意見をまとめていきました。

友達と意見を交流する中で、相手の考えや思いを知ることができました。
画像1
画像2
画像3

公開授業 ひまわり学級

ひまわり学級の子どもたちは、生活単元「もうすぐ楽しいクリスマス会」で、クリスマス会で渡すプレゼント作りをしました。

作った作品を見せ合い、みんなで友達の頑張ったところ見付けをしました。

みんなから頑張ったことを認められた子どもたちは、大きな達成感を得ることができたのではないでしょうか。
画像1
画像2
画像3

矢野中学校区小・中連携教育研究会

今日は、午後から矢野小学校で、矢野中学校区小・中連携教育研究会を開催しました。

矢野中学校区の4校は、「一人ひとりの存在や思いが大切にされる授業づくり〜自己有用感を高める取組を生かして〜」を主題として、研究に取り組んでいます。

今日は、矢野中学校区の小・中学校の先生たちが集まり、矢野小学校の子どもたちの授業を参観し、意見の交流を行いました。

公開授業をしたのは、ひまわり学級、2年3組、4年1組、5年2組でした。

子どもたちは、たくさんの先生たちが参観する中、大変集中して熱心に学習に取り組んでいました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

緊急時・特別警報の対応

学校いじめ防止等のための基本方針

学校だより

行事予定表

保健だより

食育だより

学校周辺地図

シラバス

生徒指導規程

広島市立矢野小学校
住所:広島県広島市安芸区矢野西六丁目11-1
TEL:082-888-0048