最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:117
総数:410459
「KOBUSI」達成を目標に!「安心して登校 笑顔で生活 満足して下校」 がんばろう!みいり! がんばろう!広島! がんばろう!日本!

5/29火 市教委の先生 来校

教育委員会 健康教育課より学校給食栄養士の先生が来校され,1年生の教室でいっしょに昼食をとられました。とても和やかな雰囲気です。
番外編)ある班のお弁当です! 全員,ごはんに「ゆかり」がのってました! すごい偶然!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29火 学びの様子 8

2−4技術)ラディッシュの栽培を行う学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29火 学びの様子 7

1−1英語)広カリテキスト 「V」の発音は? vet vegetable silver・・・
2−1数学)連立方程式の学習です。X+Y=12 3X+2Y=32 では X=?  Y=?
2−3英語)新出単語の発音練習を行っています。 Worldwide festival share・・・
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29火 学びの様子 6

1−3国語)駱駝  何と読む??
よく手があがっています。
正解は・・・  らくだ!
1−2社会)ペルーのアンデス山脈に暮らす人の生活はどんな生活?
ペルーはどこ? 大型テレビで確認! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29火 学びの様子 5

2−2美術)イメージ通りに描けているでしょうか?!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29火 学びの様子 4

2−2美術)動物をモチーフにしたスクラッチボードを作製しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29火 学びの様子 3

3−3理科)生物の成長とふえ方 についてまとめています。きれいにまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/29火 学びの様子 2

3−1・2体育女子)平均台の授業です。台の上で,バランスをとって1m先にジャンプする練習を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29火 学びの様子 1

3−1・2体育男子)雨天のため武道場で授業を行っています。ハードル走の「振り上げ足」,「抜き足」の練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29火 今朝の絆ルームは

2名の生徒が自学自習していました。
自分の取り組みたい課題プリントを自分で選んでプリントアウトし,取り組むことができます。また単元,内容に応じたプリントも準備されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29火 朝のあったかメッセージ

教育相談が始まっています。
蒸し暑さに負けず  ガンバ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/29火 今朝の名所は?

南国沖縄! ちょっと難しいかな? さて!どこ!
画像1 画像1

5/29火 登校 あいさつ運動

今朝は,生徒会執行部,代議員,生活委員があいさつ運動に立っています。
梅雨ももうじきでしょうか? どんよりと曇ってます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28月 放課後

絆ルームでは19名の生徒が学習していました。集中して学習できるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28月 学びの様子 8

1−3社会)乾燥した地域で暮らす人々の生活についてグループで話し合い,まとめています。
2−4社会)ポルトガル,スペインは,なぜ,アジアに進出したのか? 考えています。
ICT機器の活用。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28月 学びの様子 7

2−3国語)修学旅行の思い出を短歌にする学習を行っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28月 学びの様子 6

1−1国語)宿泊研修の思い出を短歌にしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5/28月 学びの様子 5

3−1理科)塩化銅の電気分解について学習しています。ICT機器の活用。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28月 学びの様子 4

3−2英語少人数)本文の音読を行っています。
3−3数学)幅一定の図形の面積を求める学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5/28月 学びの様子 3

1−2理科)顕微鏡を用いて葉の断面の観察を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

PTAより

学校より

学校だより

月中行事予定

平成30年度シラバス

学校の紹介

入学説明会資料

広島市立三入中学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目7-1
TEL:082-818-0301