最新更新日:2024/06/13
本日:count up50
昨日:47
総数:75549
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

校長先生 おかえりなさい

画像1 画像1
 腰の治療をされた校長先生に1年生からお手紙が届きました。校長室に入るときも、トントントンと優しくドアをノックして、「失礼します。1年1組の〇〇です。校長先生にお手紙をもってきました。」と上手にはっきりとした声でいうことができていました。
 校長先生の目尻は、下がりっぱなしです。とても喜んでいらっしゃいました。1年生のみなさん ありがとう。
 
 あれれ、またしてもドアをノックする音が・・・。トントントン・・・何の音?「どうぞ」というと今度は6年生の人たちが・・・
 PTC活動で作ったクレープの差し入れをもってきてくれていました。
 とても甘くて美味しそうな香が校長室一杯に広がっていました。
 子どもたちの優しい気持ちが一杯詰まっているからでしょうね。ありがとう6年生。
 基町っ子の優しさを再認識することのできた校長室での出来事でした。
画像2 画像2

ようこそ基町小学校へ

 8月5日 海外から基町保育園と本校へお客様が来られました。「オリアンダーイニシャティブ」のメンバーの方々は、8月2日〜広島に来られていたそうです。数々の研修をこなされてこの日は、基町保育園と基町小学校へ研修の一環として来校されました。
 保育園の園児と交流され、素敵なおりづるをつけていらっしゃいました。
澤岡園長先生の基町保育園の取り組みや活動等のプレゼンを聞かれた後、いよいよ本校の校長の出番です。
 今回のメンバーは、校種は様々ですが、教育関係者の方々が多くいらっしゃいました。
基町の歴史的背景や基町小学校の平和教育や自尊感情の育成について等教育実践を伝えました。平和教育の取り組みでは、今回卒業生が学んできた平和教育を在校生のみんなに伝えるということを事例に上げながら「継承」をテーマに話されました。
 今回の出逢いのご縁を下さった、アントヒロシマの渡部朋子さまやスタッフの方々に感謝です。また、お休みの中応援に駆けつけて下さった基町幼稚園園長の南先生。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193