最新更新日:2024/06/07
本日:count up20
昨日:37
総数:75362
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

長ばんてん授与式

 5月23日(木)に長ばんてん授与式を行いました。
 長ばんてんは基町小学校の6年生が、代々先輩から受け継ぎ、基町ソーランを踊る時に身に付けています。たくさんの先輩達の思いが詰まっている大事な衣装を、今日、ソーランリーダーが代表で校長先生より受け取りました。受け取った後は、ソーランリーダーが長ばんてんを着て、かっこいい姿を披露しました。
 教室へ戻る時、受け取ったソーランリーダーは「緊張する。」と言っていました。嬉しさと緊張が同時に来ている様子でした。
 もう少しで本番です。みなさん頑張っていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長崎の小学校とオンライン交流

 5月16日(木)の4時間目に総合的な学習「基町での学びを発信しよう」で、長崎市にある坂本小学校とオンライン交流を行いました。
 1回目のオンラインは仲を深めるため、一人一人が自分の名前と好きなものをカメラの前で言いました。共通点があるととても楽しそうに交流していました。
 次回は「平和」についてどんなことを交流したいか話していく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あいさつ運動(6年)4月18日

 今年度も「あいさつ運動」に取り組みます。
 体育館の前で一列になり、元気よく「さようなら!」と挨拶すると、帰る児童も「さようなら!!」と元気な声で挨拶をしていました。
画像1 画像1

6年 全国学力・学習状況調査(4月18日)

 今日は「全国学力・学習状況調査」の実施日でした。
 6年生が国語と算数に挑みました。
 高学年のテーマの一つである「最後まで全力で」取り組むことができました。
 6年生、お疲れ様でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 移動する時

 移動する時には、椅子を収めて、机を整頓します。
校長先生からもコメントをもらいました。
基町小学校の最高学年として、日々、見本となれる行動をとっています。
画像1 画像1

入学式準備

 4月9日(火)4時間目に、入学式準備とリハーサルを行いました。
準備では掃除をしたり、椅子を並べたりしました。その後で、入学式のリハーサルを一生懸命行うことができました。
画像1 画像1

5・6年生 学級開き(4月9日)

 始業式の後、子どもたちは新しい担任の先生と教室へ移動しました。
5年生、6年生合同で学年開きを行い、今年のテーマ等について確かめ合いました。
今年度のテーマは「何事にもぜん力で取り組もう」です。
このテーマのぜん力には「全力」「前力」「善力」の3つの意味があり、一人一人が意識をもって取り組んでほしいと思っています。
 基町小学校のよき見本として頑張ってくれることを期待しています。そして、お互いに協力しながらともに成長していってほしいです。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193