最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:36
総数:75585
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

調理実習(6年)

今日の家庭科ではジャーマンポテトを調理しました。
ベーコンがフライパンの上ではねる音に少しびっくりしましたが、おいしくできました。
画像1 画像1

調理実習(6年)

3・4時間目に6年生が家庭科で調理実習をしました。
コロナ対策として、手洗い、手指消毒、マスクをして万全の態勢で活動しました。
今日は野菜炒めでしたが、初めて、油を引いたフライパンでの炒め物でしたから、パチッと油がはねるたびにびっくりしながらも上手に調理をすることができました。
画像1 画像1

6年生が1年生に読み聞かせをしました

お昼の読書タイムに6年生が1年生教室に行き、絵本の読み聞かせをしました。
1年生が真剣に聞いてくれたので、読む練習を一生懸命した6年生はとてもうれしそうでした。
画像1 画像1

手洗いの洗たく(6年家庭科)

家からハンカチやくつ下を持ってきて、洗いおけを使って、手洗いの洗たくをしました。水の量や洗剤の量を考えながら、エコな洗たくの方法について知ることができました。
画像1 画像1

ナップザック完成!

家庭科の時間に作っていたナップザックが完成しました。はじめは1枚の布だったけど、ミシンを使って縫っていくと、どんどんかばんの形に近付いていきました。
「早く持って遊びに行きたいな。」と話しています。たくさん使ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の授業(6年)

道徳の授業で「ロレンゾの友達」という単元の学習をしました。友達として、どうすることが大切であるか、みんなで考えました。
画像1 画像1

自分の考えを共有

国語科の「文の組み立て」では、言葉の順序によって、伝わり方、伝え方の違いを学習しています。
黒板に自分の考えを書いて、ここから学習シェアのスタート!!
画像1 画像1

家庭科の授業の様子(6年)

6年生の家庭科では、ミシンを使って「マイバッグ」を作っています。慎重にミシンを動かして、今日はカバンの下のマチをぬいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生の研究授業

本当ならば5時間目にたくさんの先生に授業を見てもらうはずでしたが、新型コロナウィルス感染症予防のため、2校時に数名の先生に授業を見てもらいました。
分数×整数の学習で発表もしっかりし、みんなの考えをしっかり出し合って学習していました。その様子をビデオで見て先生たちは午後から研修しました。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193