最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:36
総数:75596
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

学校朝会

画像1 画像1 画像2 画像2
 歯のぴかぴか賞と歯のきらきら賞の表彰がありました。6年生が代表して賞状を受け取りました。6年生らしく立派に受け取ることができました。

カルピス出前授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 カルピスの出前授業を受けました。映像や実験を通して教えてくださったので,とてもよく理解ができました。

家庭科

画像1 画像1 画像2 画像2
家庭科の授業で感謝の気持ちを込めて長袢纏を手洗いしました。最後までやりきるとはこのことですね。

もうすぐ運動会

画像1 画像1
6年生は、運動会を通じて基町小学校のリーダーになれるように取り組んできました。取り組んできたことは主に2つ。

「当たり前のことをきちんとする」


そして、それを

「やりきる・出しきる・思いきる」

を運動会だけでなく、学校生活全てで。

基町小学校の本当のリーダーになるために…。
 

 今日は、基町小学校の先輩方が受け継いでこられた長袢纏を引き継ぎました。一人ひとりソーランを通してどんな6年生になりたいか語り、大切な長袢纏に袖を通しました。
 
 運動会は、基町小学校のリーダーになるためにの大切なチャンス!!きっとこのチャンスを生かして成長してくれると思います。
 

 運動会は、期待大です!!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/17 代表委員会 プール清掃(6年)
6/18 5時間授業(全学年)
6/19 たんぽぽ参観・懇談会
6/20 給食交流(なかよし教室) 委員会
6/21 低学年参観・懇談会 給食試食会(1年) 世界なかよし教室保護者会
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193