最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:26
総数:75408
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

校外学習~郷土資料館〜

3年生社会科「むかしの道具」、4年生国語科「ごんぎつね」の学習で、南区にある郷土資料館に校外学習に出かけました。

市内電車に初めて乗る児童もいましたが、電停ではできるだけ後ろに下がって電車を待つこと、車内では静かに過ごすこと、必要な時は席を譲るというマナーやルールも考えながら行動することができました。

郷土資料館では、建物が戦争中に工場として使われていたことや、原爆にあったけれど、焼け残り、多くの人が体を休めることができたことを話してもらいました。

実際にたくさんの展示物を見ると、教科書で見るだけではわからなかった昔のことがよくわかったり、「ごんぎつね」の物語が目に浮かぶようだったりと、理解が深まりました。3年生が前の単元で学習した「牡蠣の養殖」についての展示もあり、興味深く見ていました。

「石臼(いしうす)」の体験学習も経験しました。炒り大豆が目の前で、みるみるうちにきな粉になる様子に、思わず驚きの声が上がりました。石臼ならではの、きな粉の香に魅了された子どもたちでした。

今日、見たり聞いたりしたことを、しっかり学習のまとめにつなげていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193