最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:36
総数:75593
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

授業の様子(4年生)

4年生音楽
和太鼓の演奏に取り組んでいます。
校長先生からの特別指導をいかして、力強くたたきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝のあいさつ運動

今日の朝のあいさつ運動の当番は4年生でした。
4年生のあいさつもすばらしかったですが、それにこたえる基町小のみんなのあいさつもすばらしかったです。
画像1 画像1

第23回広島市環境ポスター 表彰

第23回広島市環境ポスターに4年生15作品出品しました。
その結果、「学校奨励賞」をいただき、2人の児童が「佳作」に入賞しました。
後日、学校放送等で紹介したいと思います。
画像1 画像1

校外学習へ行きました。(中工場、平和記念公園)

11月11日に、中区の吉島にあるごみ処理施設「中工場」と「平和記念公園」へ行きました。実際に大きな機械や働いている人達の仕事を見ることで、事前に社会科で学習した内容をさらに深めることができました。公共のバスの中では、バスに乗り合わせている周りの人を意識して、マナーについて考えながら行動することができていました。
 ごみの学習を通して地球環境について考えたり、平和について考えたりすることができました。これからの学習に生かしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数 計算のくふう

画像1 画像1
125×8を先にしたほうがなぜ簡単なのかを考えました。

道徳科の授業を校長先生が行いました(4年)

3校時道徳科の授業を校長先生が行いました。
子どもたちは赤オニと青オニを通して、本当の友だちについて考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の学習(7/16)

3・4校時 社会科「下水道のはたらき」において、自然環境と下水道のかかわりについて、広島市水道局のゲストティーチャーと学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生の学習(7/15)

4年生算数「図形の角」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年授業観察(道徳)

道徳の授業「みんな、待っているよ」の学習を通して、自分の学級をどんな学級にしたいかを一人一人が考えました。
画像1 画像1

4年授業観察(外国語活動)

天気に応じて遊びにさそうための英語について学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の学習(7/1)

算数の学習はより細やかな指導ができるように、「教室」「少人数指導室」「なかよし教室」の3展開での授業を実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193