最新更新日:2024/06/13
本日:count up6
昨日:50
総数:75555
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

4年 二分の一成人式

先日の4年生の参観日は、二分の一成人式でした。

実行委員会を立ち上げ、自分たちで計画を立てたり、練習をしたりしてきました。

事前にお家の方お手紙をもらい、お家の方に大切に育ててもらっていることを知りました。お返しに、お家の方への想いを手紙に書き、読みました。恥ずかしい気持ちを抑え、がんばって感謝の気持ちなど伝えることができました。

みんなが大好きなソーランを踊ったり、歌「あなたにありがとう」を歌ったりしました。

「これまでありがとう。」「これからもよろしくお願いします。」の気持ちが伝わった、温かい時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

広がるエノキの苗木 富山県へ

4年生は、基町小学校が大切にしているエノキの苗木を育てています。他にもエノキを県外の小学校に広める活動をしています。
 先日、富山県在住のの松島武さんが本校の8月6日の取組を知り、平和の大切さを後世に伝えたいと趣旨に賛同され、本校に来校されました。
 4年生は、「もとまちのエノキ」の歌を披露し、3本のエノキの苗木をプレゼントしました。
 その後、その苗木が富山市立山町の役場前と榎町公民館に植樹されたことが、北日本新聞にも紹介されたそうです。
 被爆エノキの子孫が全国各地で、平和の象徴として大きく成長して欲しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 AHI交流

 9月29日(金)AHI(アジア保健研究所)から10カ国12名の研修生と職員の方々、ANT-Hiroshimaから4名の方々が本校を訪問されました。
 体育館でのお迎えの会では、外国からのお客さんに興味津々の子ども達でした。
 本校の代表として、4年生が平和学習や本校の取組を紹介したり、日本の遊びを一緒にしたりして、楽しい時間を過ごしました。AHIの方のおもしろいダンスも一緒に楽しみました。
 給食の時間には、どの学年も一緒に給食を食べることが出来ました。
 昼休憩には、上学年全員会の子ども達が取り組んでいる龍踊りの練習も見ていただきました。みんなの思い出に残る一日になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193