最新更新日:2024/06/07
本日:count up26
昨日:37
総数:75368
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

悠悠タウンとの交流会2

 いよいよスプーンリレーの始まりです。悠悠タウンの大前さんのルール説明をしっかり聞いて、お年寄りの方と子どもたちが交互に座ります。四つのチームに分かれてスプーンにいろいろな大きさのスーパーボールや金魚?お手玉や熊の人形まで様々な大きさや形がありました。自分のスプーンに載せたものを次の方のスプーンにのせて・・・をどんどん繰り返しゴールまで時間内に速くたくさん運びます。
 地域の方の感想の中に「楽しかったよ。」「若返ったよ。」「子どもたちから元気をもらった。」などがありました。子どもたちもみんな笑顔ですてきな時間を過ごしていました。ありがとうございました。
 9月21日(月)には、本校体育館で敬老会があるそうです。子どもたちも『基町ソーラン』や『バイオリン隊』で活躍している児童が参加させていただきます。ぜひまた基町小学校へ来てくださいね。最後に悠悠タウンのスタッフの皆さん。これからも、よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

悠悠タウンの方との交流会がありました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月11日金曜日の5校時から3年生は、悠悠タウンの方と体育館で交流会をしました。悠悠タウンのスタッフの方は、6年生にも福祉体験活動として高齢者理解学習をしていただきました。年間3回の本校との交流会を中心にいろいろな形で基町小学校の児童へかかわっていただいています。
 オープニングは、3年生児童による「すいかのめいさんち」を振り付きで歌いました。次に高齢者の方とペア-になって茶摘みを歌いながら、優しく手を合わせるゲームをしました。お年寄りの方を気遣いながら手を合わせる姿がとてもほほえましく感じました。
 また児童が、誰に言われることも無くすっとお年寄りの方々と目線が合うよう低い姿勢になれる児童もいました。相手の立場や状況を見て、自ら判断できる力にこの交流会のすばらしさを再認識することができました。優しさや思いやりお互い様の気持ちがこれからも基町に広がってくれることでしょう。
 

参観日 詩の学習

 3年生は国語科の詩を楽しもうでした。教科書にある詩をみんなで音読した後、先生が下のような詩を紹介しました。○にはどんな言葉が入るのかな?

「おおかみ」  谷川俊太郎
おおかみ つかむ ○○のにく
ゆうひが あかく もえている
あとには ○○が にさんぼん

おおかみ おがむ ○○○さま
○○しい こえで ほえている
あとには ひとつ ながれぼし

おおかみ ○○○ くさのなか
わかばが ○○に ゆれている
あとには ○○○ ふたつみつ
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193