最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:28
総数:75370
「やってみよう」「いっしょに」「やりぬくぞ」「そうか!なるほど!」「どうだったかな?」認め合い,関わり合い,学び合う,人間力のある子どもに育て,基町の子どもたち。

傘が壊れ ナイス!

 ある雨の日・・・。心も、ブルーになりそうな日でした。そんな日でした・・・。しかし、2年生の傘立てを見た時、心がすっきり晴れわたりました。なぜかというと、傘立てに傘を入れるときにくるくるとネームバンドできちんととめてある傘がたくさんあったからです。
 このようにしておくと傘立てがすっきり見え、人の傘に引っかかって破損することも少なくなりますね。ものを大切にする心も育ちます。
 これからはみなさんも、ほんの少し心にゆとりをもって、ネームバンドで傘をとめてから、傘を傘立てに入れてみましょう。
 よいところは、みんなでまねをしていきませんか。

画像1 画像1
画像2 画像2

書初めの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年も残すところわずかとなりました。2年生は、冬休みの宿題にもなっている書初めの練習をしました。
 まずは、姿勢です。正しい姿勢で精神を落ち着かせ、用紙に向かいました。
 文字は、マスの中に、一字一字丁寧に、心を込めて書きました。名前は、バランスを考えながら書きました。
 本番は、とびきり上手な字で書けることを願っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立基町小学校
住所:広島県広島市中区基町20-2
TEL:082-228-0193