最新更新日:2024/06/12
本日:count up10
昨日:55
総数:194840
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年音楽は、己斐上中学校の校歌の練習を行っていました。久しぶりに授業で歌唱を行う風景を見ることができてうれしかったです。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年理科は、葉脈のつくり等について授業で学習したことを各自でまとめていました。2年数学は章末テストに取り組んでいました。3年英語は、「これまでに経験したこと」について英語で表現する学習をしていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年英語は、自己紹介をタブレットに録画していました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年国語は、本文を序論・本論・結論に分けて作者が読者に伝えたいことについて考えていました。1年理科は単子葉類と双子葉類について、トウモロコシや朝顔、サトウキビなどの例から、その違いを考えていました。

給食の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月11日はサケの唐揚げと白インゲン豆のクリームスープ、12日は肉じゃがに納豆でした。とてもおいしかったです。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年英語は、「私は思う」という表現を使ってのインタビューゲームを活発に行っていました。3年美術は篆刻の授業で、デザインを個人で考えていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語は枕草子の現代語訳に挑戦していました。2年音楽はリコーダーの音階の練習を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年体育は、男女とも体育館で体力測定を行っていました。

掃除風景

画像1 画像1
 今日から掃除時間に音楽が流れるようになりました。写真は校長室の掃除の様子です。

給食の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月8日はハヤシライス、5月10日は肉豆腐(すきやき風)でした。

ツバメがやってきました

画像1 画像1
 校舎の中庭でたくさんのツバメが飛んでいます。5月になったという感じです。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさひ国語は、ことばの分類や漢字の練習を行っていました。あさひ英語は辞書の使い方を学習していました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年数学は文字式の復習のつづき。教え合いの場面が多く見られました。3年社会はタブレットをもちいて動画の視聴を行っていました。

かなり上達しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の6時間目も、2年生は大縄跳びの練習をしました。

今回は男女みんなで跳んだので、最初は引っ掛かってばっかり…。

だんだん上達して、複数回跳べるようになりました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年数学は文字式の復習を行っていました。あさひ国語は「春」からイメージできることを考え、作文につなげていました。あさひ英語は本文を聞き、内容の理解を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年理科は植物のつくりについて学習したことを自分でノートにまとめていました。2年英語は「私は〜だと思う」というとてもよく使い文構造についての学習をしていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年英語は英単語練習をしていました。1年国語は本文で読み取った内容を説明する活動を行っていました。

野外活動解団式

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年野外活動解団式を行いました。教頭先生をはじめ、1学年の先生方よりお話がありました。当初立てた野外活動の目標が達成できたかを個人で振り返り、自分の成長そして仲間の成長を感じられたらいいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校よりお知らせ

保護者通知

年間行事予定

月中行事予定

学校だより

進路情報

学校安全・防災

情報モラル啓発資料

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137