最新更新日:2024/06/12
本日:count up11
昨日:70
総数:194786
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年国語は、随筆を読み、内容把握を行っていました。3年数学は、平行線と比についての証明問題に取り組んでいました。3年英語は、本文の読解を行っていました。

給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月11日の給食献立は広島カレーと小松菜のソテー、12日はきのこスパゲッティと元気サラダ、13日はさけのから揚げと豚汁でした。

全体合唱練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 己斐上フェスタまであと1週間となりました。今日は最後の全体合唱練習を行いました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 あさひ国語は漢字の練習で、真剣に取り組んでいました。1年理科は音の伝わり方の学習を、1年社会はアフリカについての学習をクイズ形式で行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年家庭科は裁縫の授業を行っていました。みんな真剣に取り組んでいました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年技術科は木工の授業で、けがきを行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさひ家庭科は、お茶の入れ方についての学習を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年国語は、漢字の練習に取り組んでいました。2年音楽は、クラス合唱を録画してどうしたらもっと良くなるかについて考えていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年美術は、絵文字の仕上げを行っていました。終わった人はレタリングの練習をしていました。

のぞみ幼稚園 運動会予行

画像1 画像1
 のぞみ幼稚園の園児のみなさんがやってきて、今月行われる運動会の予行を行っていました。元気な声がグラウンドに響いていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年理科は前回の実験のまとめを、3年英語は帯活動でペアによる会話を行っていました。あさひ英語は、教科書の本文読解を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年英語は、ペアやグループでリーディングを練習し録音していました。1年理科は光の授業で、虚像と実像のできかたについての学習を行っていました。2年社会は北海道の地理についての学習でした。

給食献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日は、豚丼、かわりきんぴら、ゼリー
10月5日は、ポークビーンズ、野菜ソテー
10月6日は、ホキの赤じそ揚げ、あらめの炒め煮、けんちん汁でした。

縦割り交流会

各学年2組の合唱交流会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縦割り交流会

各学年1組の合唱交流会の様子です
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年英語は、関係代名詞の学習をしていました。3年美術は銅板画のデザインの続きを行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年男子体育はバドミントンのゲーム形式を行っていました。最初に比べてずいぶん上達したなあと感じました。2年理科は、鉄と硫黄の燃焼実験を、2年英語はALTとの授業で盛り上がっていました。

テスト風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、今年度最後の実力テストを実施しました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年国語は授業はじめの漢字練習を行っていました。2年理科は、鉄と硫黄の反応実験を行っていました。

授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年社会は、ヨーロッパの気候と農業の関係を分布図で確認していました。1年理科は光の性質についての学習を行っていました。あさひ社会は、自分の選んだ国についての情報を各自で調べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校よりお知らせ

保護者通知

年間行事予定

月中行事予定

学校だより

進路情報

学校安全・防災

情報モラル啓発資料

広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137