最新更新日:2024/06/14
本日:count up5
昨日:48
総数:194939
K(感動)U(生まれる)己斐上中。

国語の授業風景

 国語の授業のめあては「詩の世界 グループで気づきや考えを整理しよう」でした。少人数グループごとに能動的・主体的・協働的に意見交流し、考えたことを表にまとめていました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景

 理科の授業のめあては「電離式の意味を理解する」でした。物質が水に溶けて陽イオンと陰イオンに分かれることを電離といいます。電子のやりとりを式で表現し、理解しようとしていました。元素の周期表を活用してモデルや化学式をイメージしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

理科の授業風景

 理科の授業のめあては「安全に実験する」でした。グラニュー糖や澱粉などをガスバーナーで燃焼する実験を、安全第一の精神で取り組んでいました。実験結果と考察をワークシートにまとめていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

研究授業交流会

 図書室で研究授業交流会が行われました。研究テーマは「特別支援教育の視点で授業改善を行うことにより、すべての生徒の学びを保証する。」でした。ユニバーサルデザインを活用しながら、ひとりひとりへの細やかな教育支援を充実すること、生徒同士が関わり合う場面を設定すること、学びの共有化を図り、生徒自身の思考を深化させること、すべての生徒にとって学ぶ値打ちのある学習課題の設定をめざすことなどについて協議しました。授業者の生徒への働きかけや生徒同士の学び合いをどのように創意工夫すればいいのか、意見交流しました。生徒たちの成長を確認することができました。とても有意義な授業研究交流会になりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

校内授業研究会

 校内授業研究会が行われました。単元名はアジア州〜急速に進む成長と変化〜でした。授業のめあては「わたしたちの身のまわりのものはどこから」でした。経済成長を遂げた中国について学習し、企業がアジアで製品を生産する理由について説明することができることを目標に研究授業を行いました。教職員が見守る中、適度な緊張感の中で、生徒たちは関心意欲をもって授業に参加し、能動的・協働的に活動し、意見交流を通して深く考えていました。ひとりひとりの生徒が活躍する姿を見ることができました。成長したところを見ることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理科の授業風景

 理科の授業のめあては「質量保存の法則」でした。生徒たちは先生の解説を一生懸命集中して聞いていました。
画像1 画像1

家庭科の授業風景

 家庭科の授業のめあては「肉・魚の特徴」でした。5大栄養素の炭水化物、脂質、無機質、ビタミン、たんぱく質などについても学習していました。
画像1 画像1

技術の授業風景

 木工室で作品作りが盛り上がっていました。生徒たちは一生懸命作業に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科の授業風景

 理科の授業のめあては「物質の区別」でした。有機物と無機物を区別する方法を学習していました。有機物は炭素を含む物質で、燃えてCO2と水ができる実験を準備していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

技術の授業風景

 エコキューブラジオが完成しました。ソーラーパネルによる太陽光充電と、アシストダイナモ回転充電、USBコネクタによるリチウム電池充電が可能です。このラジオからスマートフォンへの充電もできます。停電したときでも防災情報を入手したり、スマートフォンで家族や関係機関に緊急連絡することが可能です。防災ラジオとしての活用ができるすぐれものです。生徒たちは笑顔で達成感を感じていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景

 数学の授業のめあては「工夫して√(ルート)の計算ができる」でした。理科の授業は原子について元素の周期表を活用して学習していました。社会の授業は九州地方の自然について学習していました。冬でも温暖な気候で、日本海流(黒潮)、対馬海流の影響を受けています。火山や地震、台風、豪雨、砂防ダムについても学習していました。防災教育、防災学習とも関連付けながら、自然について深く学んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

水泳実習

 久々の晴天の中、元気に水泳実習が行われました。歓声を上げながら水泳を楽しんでいました。
画像1 画像1

小中連携己斐上中学校交流会

 授業参観の後、図書室で己斐上小学校と中学校の教職員全員で交流会がありました。教育情報の共有と意見交流を通して、生徒指導やきめ細かな教育支援に役立つ連携・協力・協働体制を築くことができました。「チーム学校」体制を構築することができました。これからのよりよい教育活動のために有意義な交流会となりました。ありがとうございました。
画像1 画像1

技術の授業風景

 技術の授業風景です。己斐上小学校の先生方と交流しながら、コンピュータの授業が行われました。生徒たちの成長したところを見ていただくことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

美術の授業風景

 美術の授業のめあては「明度を工夫して色作りができる」でした。ムンクの「叫び」について学習していました。生徒たちは絵の具と筆を使って、作品作りに集中していました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

小中連携己斐上中学校授業参観

 己斐上小学校の先生方が中学校の授業参観にいらっしゃいました。各教室の授業風景を見学していただきました。卒業生の成長ぶりを見て、温かい励ましの言葉を生徒たちにかけていただきました。ご参加いただいた己斐上小学校教職員の皆様、ありがとうございました。生徒たちの学習意欲も、より向上することができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業風景

 国語の授業は漢字テストでした。適度な緊張感の中で、テスト問題に集中して取り組んでいました。よい態度でテストを受けることができていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

授業風景

 数学の授業は連立方程式についてでした。家庭科の授業は絵本作りでした。図書館の資料を参考にしながら、自分なりのアイディアを一生懸命練り上げていました。思考力、判断力、表現力、創造力、創作力を鍛える授業でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

美術の授業風景

 美術の授業のめあては「テーマに合った絵が描ける」でした。伊藤若冲について学習していました。「千載具眼の徒を俟つ」の言葉についての説明を一生懸命聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業風景

 英語の授業はリスニングテストにチャレンジしていました。一生懸命聞くことに集中していました。ポイントを掴んで理解しようとしていました。理科の授業は元素記号について元素の周期表にまとめて学習していました。サイエンスに対する関心意欲を刺激されたようでした。学習意欲を高めていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
年間行事予定表
11/11 3年中間テスト 3年三者懇談会
11/12 3年中間テスト 3年三者懇談会
11/13 全学年中間テスト 3年三者懇談会
広島市立己斐上中学校
住所:広島県広島市西区己斐上六丁目452-4
TEL:082-271-1137