最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:108
総数:489057
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

7月5日(金) 給食委員会から願いを込めて

 今日の行事食「七夕」に合わせて、給食委員会が短冊を作りました。願い事には、落合小学校のみんなが給食を食べて元気に過ごせるようになど、食べること・元気に過ごすことについての願い事をたくさん考えてくれました。給食委員会の願いが届きますように…。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月5日(金)の給食

 7月5日の献立

 たこめし
 冷やしそうめん汁
 チーズ 牛乳

 今日は行事食「七夕」の献立です。夏らしく冷やしそうめん汁でした。冷やしそうめん汁の日の給食室は朝から大忙しです。なぜなら、だしを昆布とかつお節からとり、具材を煮た後、その汁を冷まさないといけないからです。そんな忙しい中、七夕ということで、人参を星形にくり抜いた、粋な計らいを調理員さんがしてくれました。1人1個というわけにはいかないけれど、季節を感じてほしいという気持ちがこめられています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月3日(水)の給食

 7月3日の献立

 ごはん 八宝菜
 ししゃものから揚げ
 きゅうりの中華あえ 牛乳

 八宝菜は中華料理のひとつで、「八宝」というのは「珍しい材料を数多く合わせる」という意味だそうです。今日の八宝菜には、8種類の食材が入っていました。キャベツや玉ねぎなど、定番の材料の中に、珍しい食材、「木耳」が入っています。何だかわかりますか?きのこの仲間なので、枯れ木に生え、形が人の耳に似ていることから「木」の「耳」と書きます。今日の給食委員会の放送でも「木耳」について放送がありました。答えは子供さんに聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月1日(月)の給食

 7月1日の献立

 麦ごはん 鶏肉のさっぱり煮
 温野菜 豆腐汁 牛乳

 今日の鶏肉のさっぱり煮は、給食では初めて登場する献立でした。鶏肉と玉ねぎ、うずら卵を醤油・砂糖・酢・こしょうでコトコト煮ました。「さっぱり煮」というだけあって、酢の程よい酸味が蒸し暑く食欲が落ちるこの時期にはぴったりの献立でした。
 また、先週は食育月間の取組として「もったいない週間」を実施しました。残食が少ないクラスにシールを渡し、シールを全部集めたクラスには給食委員会から賞状が送られました。もったいない週間が終わった今日もとてもよく食べてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162