最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:105
総数:488592
本校教育目標〜未来を切り拓く、心豊かでたくましい子供の育成〜

1月26日(金)おむすびデー(独自献立)

【 落合小独自献立 】
おむすび(自分で作ったもの) みかんジュース レッスンから揚げ 小松菜のからしあえ 落合っ子汁

 今日は、「おむすびデーわくわくランチ」の日でした。子供達が、自分でおむすびを作って持ってきました。落合小職員もみんなもちろん手作りおむすび持参です。朝、子供達に尋ねると「自分でちゃんと作ったよ!」と誇らしそうに話してくれました。
 主食は、自分達がつくったおむすびですが、今日は落合小独自献立で、朝早くから給食調理員の先生方が、地場産物をつかったおいしいおかずを作ってくださいました。

 各クラスで持ってきたおむすびを集めて記念撮影をしています。来週のホームページにアップしますので楽しみにしておいてください。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(水)給食メニュー

「麦ごはん 牛乳 おでん 甘酢あえ ぽんかん」

 今日は地場産物の日です。広島県でとれた大根を取り入れ,おでんを作りました。だしをとった後の昆布は,ハートや花型に抜いて,おいしくいただきました。デザートのぽんかんも県内産で,種は多いように感じましたが,皮がむぎやすく子どもたちに人気の果物です。
 給食週間3日目,5年生が「おはし検定」に挑戦しました。大豆の数だけでなく,正しい箸の持ち方にも関心をもってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月22日(月)給食メニュー

「麦ごはん 牛乳 さばの竜田揚げ 温野菜 けんちん汁」

 けんちん汁は,昔,建長寺というお寺のお坊さんが,崩れた豆腐をむだにせず,野菜と煮込んで作った汁が始まりと言われています。もともとは精進料理だったので,肉を使わず,だしも昆布やかつお節からとっていたそうです。今日の給食のけんちん汁は,鶏肉・豆腐・こんにゃく・だいこん・ごぼう・しいたけ・ねぎなど具だくさんです。
 給食週間が始まりました。給食放送では「おはし検定会」や「おむすびデー」についてお知らせしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月18日(木)給食メニュー

「パン りんごジャム 牛乳 豚肉と野菜のスープ煮 豆腐サラダ」

 豆腐は中国で生まれ,日本に伝わりました。昔,「豆腐百珍」という本が出され,この本には豆腐を使った,田楽・白和え・冷奴など百種類もの料理がのっています。豆腐を使った料理はたくさんあります。今日は豆腐・ハム・いり卵・野菜をマヨネーズであえた「豆腐サラダ」でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月15日(月)給食メニュー

行事食 お正月 「松葉ごはん 牛乳 雑煮 剣えびのから揚げ 栗きんとん」

 今日の献立は1月のテーマ「食文化について知ろう」にちなんで,お正月に食べられる雑煮やおせち料理をとりいれました。おせち料理の定番で宝物にたとえられる「栗きんとん」は,給食室でさつまいもの皮をむき,ゆでで丁寧につぶして作ります。給食の栗きんとんは出来上がりの水分が少ないとかたくなり,教室で配食するのが難しいので,ゆで汁で調整していきます。甘さも砂糖や栗の甘露煮のシロップで味をみながら整えていきます。今年もおいしくできあがりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(木)給食メニュー

画像1 画像1
画像2 画像2
「小型バターパン 牛乳 中華そば レバーのカレー風味揚げ 温野菜」

 パンは今から6千年くらい前にエジプトで作られたのが最初といわれています。給食のパンも,バターパンのような加工パンから給食室で揚げる大人気の揚げパンなど種類も豊富になりました。
 今日の温野菜は,今が旬のブロッコリーでした。色よくまた,歯ごたえを残してボイルするのは大変です。ビタミン豊富な野菜ですので,ぜひ,ご家庭でも食べてほしいです。

1月9日(火)給食メニュー

「ごはん 牛乳 じゃがいものそぼろ煮 がじつ和え」

 がじつ和えのがじつは「元日」という意味があります。がじつ和えは,ほうれんそうとあなごを使った和え物で,尾道市でお正月に食べられている郷土料理です。おいしいあなごがとれる瀬戸内地方ならではの料理です。
 冬休みが終わり,子どもたちは元気に登校してきました。今年も給食を残さず食べて,厳しい冬を元気にのりきってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 3年生クラブ見学予備日
広島市立落合小学校
住所:広島県広島市安佐北区落合南二丁目13-1
TEL:082-842-0162