最新更新日:2024/05/31
本日:count up32
昨日:149
総数:596595
今週も水曜学習会があります 15:45〜

10/6 前期終業式

〇校長先生のお話
正門で挨拶をしていた時、3年生の生徒が小走りに駆け寄ってきました。
「校長先生、3年生でクラス練習の前に学年全員で合唱に向けた発声練習をしたいです。」
3年の先生方に相談するように返しました。その後、リーダーの呼びかけに代議員が賛同し、学年朝会で学年に訴えました。その時の3年生の表情が今も心に残っています。みんなが集中して聴き、時にうなづき。リーダーが話し終わった時、3年生の心は結束していました。リーダーが提案したことを支えてくれる仲間、集団がいるからリーダーも提案できます。3年生は、入学した時から仲間を大切に積み上げてきました。だからこそ、今があるのです。
1・2年生の皆さん、先日の縦割り交流会では3年生の合唱を吸い込まれるように聞いていましたね。心を揺さぶられる合唱でしたね。3年生はこのような思いを持ち、取り組んでいるからこその心が動く合唱ができています。
「全クラス金賞」と目標を掲げ、学年で取り組んでいる合唱をとても楽しみにしています。あと一週間。「全クラス最優秀賞」を目指してほしい。3年生まだまだできます!期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/6 1−2学活「合唱練習」

ラスト一週間!

体育館での練習は貴重な機会そのもの。本番さながらの緊張感です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 2−2保体「準備体操」

体育館で2年生が体育を行っています。

朝晩は涼しくなったとはいえ、日中の体育館はまだまだ暑さが続きます。

そんな中ですが、2−2は準備体操を全員でがんばっています。
1年の折り返しの時期でも、一番手を抜いてしまいそうな準備体操をがんばれる姿は本当にかっこいい!

「当たり前はかっこいい!!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/5 1−6学活「後期役員決め」

本日は全学年6時間目が学活です。
来週から始まる後期の役員や係決めを行っています。

1−6では男子が廊下に集まり、係を決めていました。
自分の役割を責任をもってやり遂げ、クラスや学年をより良いものとしてほしいです。

「一隅を照らす」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 2学年中間発表会

今年度2学年はエリザベト音楽大学の学生の方をお招きして伴奏をしてもらっています。

中四国九州で唯一の博士までの課程がある創立70年を超える伝統ある音楽大学です。地域の音楽専門家とも協力しながら、良い歌を創り上げようと毎日練習に取り組んでいます。

文化委員により運営されている中間発表会。素晴らしい雰囲気です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 2学年中間発表会

2学年中間発表会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 3学年中間発表会

その4

審査員や司会といった会を運営してくれる人がいるからこそ、舞台に立つことができます。ありがとう!

さすが3年生!!他のクラスから得た気付きを自分のフォーサイトにメモします。
緊張して歌って終わり。ではない、真似したい姿!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 3学年中間発表会

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 3学年中間発表会

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/4 3学年中間発表会

本日は合唱学年中間発表会を各学年行っています。

来週末に迫った文化祭に向けて、今の自分たちの完成度を学年に発表します。
緊張感のある中で、同じ学年の他のクラスと一緒に歌うことができる貴重なリハーサルの機会となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/3 2学年朝会

本日2年生は学年朝会を開きました。
学年で取り組んだ着ベル週間の振り返りを行いました。

「前回に比べて1分前に座ることができるようになりました。」
「私たちのクラスは着ベルアウト0を達成することができました。」
「課題は、休憩時間に遠くのクラスまで遊びに行く人に声掛けができなかったことです。」

先生からは、1年半で素晴らしい成長をしていること。後期は修学旅行や職場体験など外での活動が多くなるので、学校外でも当たり前にできるようになろうという話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 避難訓練

本日、調理室から生じた火災という想定で避難訓練を行いました。

例年と違い、移動教室から調理室を避けながら避難するという現実に即した形での訓練となりました。「真剣に」「静かに」「素早く」という3つのSを大切に安全に避難することができました。

教頭先生からは煙の広がるスピードがとても速いこと、だからこそ素早い避難が必要なことを教えていただきました。

いざという時に自分たちの命を守るためにも今日学んだことを忘れないようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2_連合遠足

先程少年自然の家を出発しました。これから公共交通機関を使って、学校に戻ります。
画像1 画像1

10/2_連合遠足

三滝のアスレチックには色々な遊具があります。地域の宝です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2_連合遠足

午後の部はアスレチックです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2_連合遠足

午前の部終了です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2_連合遠足

館内ウォーク
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2_連合遠足

他校の生徒に自己紹介をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/2 連合遠足

本日特別支援学級の生徒は、三滝少年自然の家に遠足に出かけています。

空は快晴、気温もようやく秋らしい温度になっており、絶好の遠足日和となっています。

怪我無く楽しんできてもらえればと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

月行事予定

部活動

進路

保護者の皆様へ

年間行事予定

シラバス

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291