最新更新日:2024/06/11
本日:count up10
昨日:316
総数:599323
今週も水曜学習会があります 15:45〜

2/6_3-3社会「演習」

グループで協力して取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 3-5理科「上弦の月下弦の月」

上弦の月について説明してくれています。
少しずつ確認しながら進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/6 3学年集会

「私たちが学校に来る回数も残り20回となりました。音楽の授業では合唱を素晴らしいものにするスキルを教えていただきます。でも合唱を良いものにするのは私たちの心がけです!」

3年生は進路決定、そして卒業式に向けた学年集会を開きました。
今年の3年生は、後輩に成長した姿を見せるため、そして仲間・先生・保護者の方に感謝を示すために卒業式で学年合唱を行います。

その合唱に込めた思いを学年合唱リーダーを中心に確認し合います。

「体育祭、文化祭、修学旅行など様々な行事を通じて培った力をこの卒業式でも見せましょう!」
「僕はこの学年の良さは明るいこと。そして何よりも授業でグループを大切にし合えることが良さだと思っています!」
「推薦で進路が決まった人、そしてこれから入試を迎える人もいます。そんな中で大切にしたいのは授業です。授業を頑張りましょう!」
「〇〇先生を絶対泣かす合唱にするぞ〜!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5 縦割り学級朝会

本日は縦割りの学級朝会がありました。

各色別の3年生が後輩の教室に向かい、試験週間の取組をアドバイスしています。

進路直前の3年生だからこそ、1・2年生に伝えたい思いがあります。

「テスト前だからこそ、フォーサイトの使い方が大切です。土日の休みにも勉強ばかりはしんどくなりますよね?少しの息抜きも含めて計画を立てることが無理のない計画です。」

先輩だからこそ、伝えることができるリアルなアドバイスです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/5_2-1 調理実習「豚汁」

豚汁ができたので食べに来てください〜

素敵な言葉に誘われていってきました。

おいしくいただきました。ありがとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/2 3-1社会「国際問題」

グラフ、写真、図など3年間培ってきた資料を扱う能力フル稼働!

自らの問題意識でテーマ設定した国際問題を語ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 3-2社会「国際問題」

3年生は国際問題について各々の課題意識に基づいて調べてた内容をプレゼンしています。

戦争、貧困、教育、環境など世界が協力して取り組まなければならない課題をスライドにまとめ、グループにプレゼンします。

2時間でまとめきり、発表までする3年生のすごさ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 保健室掲示物

保健室の前に面白い掲示物があります。

見方を変えると短所は長所になるそう。

「うるさい」は「明るくて活発」
「頼りない」は「優しい」

自分の良いところが分からないという人はヒントになるかも!
苦手なお友達がいる人は人を好きになれるヒントになるかも!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 3−4英語「お手紙」

こちらのクラスでは卒業に向けて、英語でメッセージを考えています。

自分の力の成長や今後がんばりたいことをタブレット端末に入力します。

色々な力が試されます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/1 3−3英語「問題演習」

ミニプリントを使って、リスニングやリーディングの問題演習を行っています。

「Not enoughをどうやって訳せばいいのかわかりません」

生徒から質問が出ると、すぐにペアで確認。

「十分ではない。」
「硬い訳だな。まだまだ勉強足りてないよくらいじゃない?」
「いや、これは謙遜でしょう。ヤな感じの人よ!(笑)」

英語の訳でも人それぞれ感性の違いがわかりますねぇ。面白い!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/19 3年生の話を聞く会(3h)
3/20 春分の日

学校だより

月行事予定

部活動

進路

保護者の皆様へ

年間行事予定

シラバス

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291