最新更新日:2024/06/10
本日:count up76
昨日:326
総数:599073
今週も水曜学習会があります 15:45〜

2/26 3年生「公立高校入試前日」

明日精一杯の力を発揮できることをお祈りしています!

がんばれ!!
画像1 画像1
画像2 画像2

2/26 3年生「公立高校入試前日」

その3
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 3年生「公立高校入試前日」

その2
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/26 3年生「公立高校入試前日」

いよいよ明日から広島県公立高校入試!!

直前の授業にお邪魔してみると・・・。

さすがの集中力!最後の最後まで力を伸ばそうと演習問題にどのクラスも取り組んでいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22_3-6英語 英語卒論

中学校生活の思い出を英語で作成中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 3-3数学 受験に備えて

協力して勉強中
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/21 2−3総合「職場体験まとめ」

本日2年生は「職場体験のまとめ」クラス発表会を行いました。

自分が職場体験で感じたこと、これからの学校生活で必要だと思ったことをスライドにまとめて発表しました。

また発表者だけでなく、聴く側も主役です。

自分が体験した職種だけでなく、仲間が体験した職種の話を受けて進路についての考えを深めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/20 1学年「認知症サポーター養成講座」

本日1年生は三滝苑、中広地域包括支援センターの先生をお招きして「認知症サポーター養成講座」を受講しました。

高齢社会の日本で認知症を正しく理解し、自分たちができることを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 2学年「〇〇〇準備」

ふふふ。

当日をお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/20 学校朝会「3年生から送る言葉」

〇先輩の言葉
みなさんはこれから進級していくにつれて、色々な人とかかわることが多くなると思います。その中で他人の目を気にして自分の言いたいことが言えない、やりたいことができないということがないようにしてほしいです。やったことよりもやらなかったことを後悔することが多いです。自分のやりたいことを積極的に仲間に伝えていくことをお勧めします。僕自身、部長一人の部活動でしんどい中、後輩に何度も助けられました。その結果市大会にも出ることができました。ただ、ああしておけば良かった、思いを伝えとけば良かったと後悔もあります。後輩のみんなは仲間を大切にする人たちだと思います。後輩に助けてもらった僕だから分かります。3年間は一瞬で過ぎます。後悔しないように仲間とたくさん話をして後悔のない学校生活を送ってほしいです。

〇先輩のお話
僕たち3年生は3年間、自分を大切にすること、他人を大切にすることを学んできました。グループワークでは「学び愛」を合言葉にお互い仲間の意見を聴き(自分を大切にして)わからないところを訊き(他人を大切にして)学年みんなで関わり合いながら集団として成長してきました。どの土台があったからこそ、文化祭や体育祭では目標にしていた先輩の姿を目指しクラスメイトと協力して取り組むことができました。今ではその力があるからこそ勉強から逃げ出さず、みんなで受験勉強に取り組んでいます。日々の生活で自分も相手も大切に勉強に取り組んでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 CD組英語

1年間のまとめのすごろくを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 1−6理科「地震の広がり」

震源地から地震がどのように広がりを見せるのか学んでいます。

台風と同じく「同心円状」に広がりを見せることがポイント!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/19 3−5音楽「卒業式に向けて」

3年生は卒業式に向けて合唱練習を行っています。

男子は後ろでギター。

さぁて成長が楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 1−3英語「旅行プランづくり」

ALTの先生にオススメする旅行プランの作成をしています。

AI翻訳機能もありますが、できる限り単語を辞書で引きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 2−3総合「職場体験まとめ」

テストも終わり、また本腰を入れて「職場体験まとめプレゼン」に取り掛かります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 1−1美術「石づくり」

石づくりも中盤戦。

色を塗り、ホンモノに近づけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/16 3−2技術「延長コードづくり」

説明書を読みながら、延長コードづくりに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 3−6社会「100問テスト」

3年間で学習してきた社会の用語をテスト形式で復習しています。

「自分のことを自分で決める権利・・・?自由権だったけ?」
「違うよ。インフォームドコンセントとかよ?」
「自分の治療を自分の思いで決めるってことか・・・なんだったっけ。この新しい人権・・・。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/15 特別支援学級「片付け」

昨日開かれた門出を祝う会では素晴らしい太鼓を演奏してくれました。

本日はお借りしていた太鼓を片付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/15 第3期期末テスト3日目

こちらは1年生のとあるクラスのロッカーです。

先日サッカー日本代表の元監督のお話を伺いました。

「プロサッカー選手だろうが、W杯出場の代表だろうが、結局強いチームはいつも通りのレベルが高い。それだけ。ランニングで曲がり角で妥協してちょっと内側に入る人やシャトルランで線を踏まない人が一人でもいるチームはやっぱり負ける。それが大舞台になればなるほど、そんな部分で決まるんです。」

大舞台であるテストの日に、荷物がとても多い火でもいつも通り、きれいなロッカーを保てている強いチームが1年生の中にも育ってます!

テスト最終日!残りの3教科、全力でがんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
予定
3/13 委員・代議員会 執行部会
3/14 新入生物品販売14:00〜
3/15 大掃除
3/19 3年生の話を聞く会(3h)

学校だより

月行事予定

部活動

進路

保護者の皆様へ

年間行事予定

シラバス

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291