最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:161
総数:596419
今週も水曜学習会があります 15:45〜

1月22日(木) 100時間学習の認定書の発行、1000枚を越えました!

画像1 画像1
画像2 画像2
「チャレンジ!100時間学習!」の取組も、昨年は一年間で312枚の発行でしたが、今年は現在、1116枚を発行しました。
着実な家庭学習を意識してくれている手ごたえを感じます。


1月22日(木) 生徒会執行部がハイタッチ挨拶運動を

今朝から1年3組の挨拶運動になりましたが、生徒会執行部の生徒も出て、ハイタッチ挨拶運動を活性化したい、と出ていました。

画像1 画像1

1月20日(火) 生徒朝会(4)

広島市グッドチャレンジ賞の表彰状です。
表彰状に書かれていることば:「あなたは自分の時間を提供し、対価を求めず自分を含め他人や地域社会に貢献する活動を進んで実践しました。よってその功績をたたえここに表彰します。」
いつも学校での取組、地域行事への参加への言葉として朝会で皆さんにもしっかり伝えました。
画像1 画像1

1月20日(火) 生徒朝会(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会会計からは、ベルマーク運動について連絡がありました。
今月30日(金)までが回収になっています。
1・2年の学級目標は1000枚、そして全員参加です。
3年生はボランティア参加となっています。
協力、宜しくお願いします!

続けて、校外での自転車の乗り方について注意がありました。
自動車からは見えにくいこともあり、横道など急に出ることのないように、事故に会わないように気を付けて欲しいことを伝えました。

朝会が終わった後も、朝礼台やマイク、ポールを片づけ、執行部生徒は今日のふり返りをしていました。
これから宜しくお願いします。

1月20日(火) 生徒朝会(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もたくさんの表彰披露をしました。

○「家庭の日」作文 入選 尾高さん
○バレーボール部 新人大会西区第3位 
○卓球部 新人大会西区第3位
○吹奏楽部 アンサンブルコンテスト
 打楽器四重奏 金賞
 金管八重奏 銀賞
○広島市グッドチャレンジ賞
 吹奏楽部
 演劇・放送部
 美術部
 生徒会

1月20日(火) 生徒朝会(1)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会が新執行部になって初めての生徒朝会でした。
寒いせいか全体的に登校時間が遅くなっている感じがしましたが、開始は8時25分より前に集合点呼が完了しました。


1月19日(月) 風邪、インフルエンザの流行はありますが・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先週は1年生に、今週に入り2年生にインフルエンザにかかっている生徒が多いようです。
欠席、早退生徒もいますが、学級閉鎖の措置までにはなっていません。
3年生は何とか頑張ってくれているようですが…。
グラウンドでは元気に体育の授業でマラソンをする姿が見られました。

続けて手洗い、うがい、窓の開け閉めで空気の入れ替えをしていきましょう。

1月19日(月) 朝の正門風景

朝日を受けての正門風景、ちょっと紹介します。
7時半頃です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月19日(月) 「JICA国際協力エッセイコンテスト2014」3年尾高さんに受賞通知

画像1 画像1
「JICA国際協力中学生・高校生エッセイコンテスト2014」で本校3年尾高さんが「佳作」受賞の通知が届きました。
本コンテストは、次の世代を担う中学生・高校生を対象に、開発途上国の現状や開発途上国と日本との関係について理解を深め、国際社会の中で日本、そして自分たち一人ひとりがどのように行動すべきかを考えることを目的として実施しています。
尾高さんのタイトルは「言葉は国境を越えて」です。
中学生の部では、日本国内はもとより海外在住も合わせて計37,669作品が寄せられたそうです。
その中からの受賞、素晴らしいですね。
おめでとうございます!

1月16日(金) 第39回近県書き初め展 3年川崎さん受賞

今朝の中国新聞に、「第39回近県書き初め展」で3年川崎さんが「中国新聞社賞」を受賞と掲載されていました。
「新陽初風」素晴らしいですね。
おめでとうございます!
画像1 画像1
画像2 画像2

1月14日(水) 3年生「後期期末テスト」開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ3年生にとっては中学校最後の定期テストとなりました。
3日間の健闘を祈ります!
インフルエンザが今週に入り、本校でも流行の気配があります。
1・2年生で欠席者が増えていますが、3年生ではインフルエンザによる欠席はないようです。
手洗い、うがい、励行をお願いします。

1月12日(月) 「成人の日」〜「成人祭」〜

広島市成人祭が広島サンプラザホールでありました。
今年はテーマ:「Departure〜輝く未来へ〜」として、「この成人祭の日を人生の新たな『出発点』として、選択自由で未知なる可能性を秘めた輝かしい未来へ歩んでいきましょう。」
アジア競技大会が開催された1994年に生まれた皆さん、「育ててくださったたくさんの方々のおかげ、と感謝するとともに、広島という素晴らしい街で育ったことを誇りに思います。と「新成人宣誓」で伝えてくれました。
成人の皆さん、おめでとうございます!

式に先立ち、土砂災害に対しての黙祷で、それまでざわざわしていた会場が一瞬で静まりかえったのもとても印象的でした。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月11日(日) とんど祭り〜大芝〜

大芝公園では大芝地区の「とんど祭り」でした。
風が強く、しっかりと燃えて、書初めやお正月の飾りを燃やしました。
三篠地区も、大芝地区も、消防団の皆さんがしっかり火の管理をしてくださっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日(日) とんど祭り〜三篠〜

三篠地区の「とんど祭り」の様子です。
太田川河川敷で町内ごとに集まりお餅を焼いたりと、皆さん、楽しんでいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月9日(金) インフルエンザに注意を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本校でもインフルエンザ罹患生徒が見られるようになりました。
西区内の小・中学校でも増えているようですので、気を付けましょう。
まだ西区内の学校では学級閉鎖まではいっていないようです。

体調が悪い場合には無理をせず、あたたかくして体を休めましょう。
また、用事がない場合には、人混みの多い場所へは行かないようにして、外出から戻ったら、手洗い・うがいをしましょう。

※なお、1月7日に広島県「インフルエンザ警報」が発令されました。
 市内においても、患者数が急激に増加しているようです。

1月9日(金) 中広ギャラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生廊下の掲示より

美術授業作品です。
タイトルは、「抽象で表す私の心」


1月7日(水) 専門委員会〜新執行部発進!(5)

画像1 画像1
画像2 画像2
生活専門委員会です。


1月7日(水) 専門委員会〜新執行部発進!(4)

画像1 画像1
画像2 画像2
体育専門委員会です。


1月7日(水) 専門委員会〜新執行部発進!(3)

画像1 画像1
画像2 画像2
文化専門委員会です。


1月7日(水) 専門委員会〜新執行部発進!(2)

画像1 画像1
画像2 画像2
図書専門委員会です。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

ほけんだより

食育資料

学年通信

広島市立中広中学校
住所:広島県広島市西区中広町三丁目1-41
TEL:082-232-2291