最新更新日:2024/06/11
本日:count up30
昨日:66
総数:112747

収穫を楽しみに!

画像1 画像1
画像2 画像2
 大根の種を蒔きました。指で穴を開けて一粒ずつ入れていきました。なかなかその穴にストンと入らないので手間がかかりましたが,やっているうちに上手に入るようになり,一袋分の種は全部蒔く事ができました。大根サラダにして食べるのを楽しみに毎日水やりをしています。

エコバッグ作り〜その3〜

 今日の目標はバッグの口の部分を一周縫い,平手ひもを2本縫い付けるところまででした。だんだんと袋になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新体力テスト〜50メートル走〜

 今年度はコロナ禍で半年遅れの新体力テストとなりましたが今週から始めました。今日は,50メートル走とソフトボール投げをしました。自分のコースをしっかり見据えて,一気に走り抜けました。5年生の時の記録を更新できました。「やったぁ。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

戸山水族館にモクズガ二加わる!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 戸山水族館には13個の水槽にたくさんの種類の魚が住んでいます。その中にすでにモクズガ二が2匹住んでいますが,さらに2匹が加わりました。小さいため脱皮をすると思われるので,今までの2匹とは水槽を分けて入れました。「まあちゃん」と「しょうくん」と勝手に名前を付けました。脱皮をする姿が見ることができたら良いのですが・・・   

家庭科〜エコバッグ作り その1〜

 家庭科のソーイング学習に入りました。エコバッグを作ります。今日は布地を中表にして,口の端から3センチメートル,脇の端から2センチメートルの縫い線をチャコペンシルで印を付けました。重ねた布地がずれないようにまち針で3カ所止めてから,返し縫い,直線縫いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育科〜鉄棒運動〜

 鉄棒運動に入りました。今日は自分ができる技を知ると言うことで,カードに書かれている技に挑戦しました。鉄棒は,上がり技,下り技,回転技という大きく3種類に分けられます。子どもたちにマスターしてほしいのは,逆上がり,膝掛け振り上がり,片足踏み越し下り,こうもり振り下り,後方膝掛け回転,前方膝掛け回転,後方支持回転,前方支持回転などがあります。一人30秒の持ち時間でチャレンジしました。失敗しても何度も何度もチャレンジして今までできなかった技ができるようになった子どもたちの顔は最高でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽科〜カップリズム〜

 紙コップとリズム打ちを組み合わせた「カップリズム」をしました。「タンタン(両手打ち) ダダダン(左手→右手→左手) 持って(右手でカップを持って) トン(右や前に移動する)」を イッツ スモール ワールドの曲に合わせて行いました。始めは,なかなかリズムが揃いませんでしたが,繰り返しやっていくうちにみんなの気持ちとリズムがぴったり揃ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校いじめ防止等のための基本方針

学校便り

戸山小中学校9ヵ年のシラバス

広島市立戸山小中一貫教育校
住所(小学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3722
住所(中学校):広島県広島市安佐南区沼田町大字阿戸3725
TEL(小学校):082-839-2006
TEL(中学校):082-839-2014